事務局ブログ 2017年度文学講座~その時、綾子が選んだ道~ 三浦文学に親しんでもらいたいという企画の文学講座、今年は全3回を予定しています。テーマは、自伝『道ありき』連載50年にちなみ、「その時、綾子が選んだ道」。綾子は、雑誌「主婦の友」で青春時代の自伝『道ありき』や結婚して『氷点』で作家デビューす... 2017.04.14 事務局ブログ講座・講演
Report 2017年4月12日の活動 事務局の難波真実です。本日(2017年4月12日)は田中綾館長の出勤日。(記念すべき第1回の出勤日です)今日は、関係先の訪問(ご挨拶)、各種打ち合わせと決済、報道の取材が何件かずつあって多忙でしたが、合間を縫って、企画展の確認をし、ボランテ... 2017.04.12 Report
事務局ブログ 【案内人ブログ】No.1(2017年4月) 【案内人ブログ】No.1(2017年4月)初めまして。今回、三浦綾子記念文学館 案内人ブログの第1号を担当します、今中美智江です。第1回目のブログ、そして、ブログデビューに緊張しています。さて、今回は・・・平成29(2017)年2月18日(... 2017.04.09 事務局ブログ案内人ブログ
「綾歌」館長ブログ 及川恒平さんとのコラボ曲「咲(わら)って」 フォークファンの方々に、「及川恒平」さんの名前はお馴染みでしょう。そう、元「六文銭」のメンバーで、「面影橋から」「出発(たびだち)の歌」はじめ、歌い継がれている名曲がたくさんあります。現在も、ソロのほか、「六文銭」時代の四角佳子さんと「K2... 2017.03.31 「綾歌」館長ブログ
事務局ブログ 北海道療育園と連携協定を結びました 2017年3月16日、三浦綾子記念文学館と、社会福祉法人北海道療育園とは、連携協定を締結し、地域文化と地域福祉のため協力して事業をおこなうことになりました。岡田喜篤理事長と、田中綾館長が協定書に調印し、協定が締結されました。今後、企画と検討... 2017.03.17 事務局ブログ
事務局ブログ 第3代館長の就任講演会をおこないました 2017年3月15日、三浦綾子記念文学館 第3代館長に、田中綾氏が就任いたしました。4月から、月に3回程度、非常勤で執務にあたります。快く送り出してくださった北海学園の皆さま、選任および就任にあたってお力添えくださった皆さま、三浦文学を愛し... 2017.03.17 事務局ブログ講座・講演
「綾歌」館長ブログ 生きる、生ききる。(ごあいさつ) 生きる、生ききる。 〈平凡な事を平凡に詠ひつつ学びしは真実に生きるといふこと〉。旧姓「堀田」での、綾子さんの短歌です。深く愛した前川正さんが亡くなり、その後、運命的ともいえる光世さんとの邂逅(かいこう)。「真実に生きる」、この下の句は、決し... 2017.02.22 「綾歌」館長ブログ
事務局ブログ 三浦家家屋問題検討委員会についてのご報告(3) 「三浦家家屋問題検討委員会」の第4回および第5回の委員会を開催いたしました。この委員会における委員の発言記録(概要)をお知らせいたします。また、第5回委員会で当財団理事長に答申書が出されました。※下記リンクからファイルをダウンロードしてご覧... 2017.01.17 事務局ブログ
事務局ブログ 第18回三浦綾子作文賞 受賞者および作品集 第18回三浦綾子作文賞第18回三浦綾子作文賞 入賞作品集(PDFファイル) ■経過報告第18回三浦綾子作文賞の募集は、2016年7月初旬、各学校の皆様へポスターやチラシの配布、本文学館のホームページや各報道機関を通して行ないました。締切りの... 2017.01.15 事務局ブログ
事務局ブログ 【募集しています】2017(H29)年度 コンサート出演(開催)者募集! 2017(H29)年度 コンサート出演(開催)者募集!2016年度から始まった第3金曜コンサートなど、三浦綾子記念文学館を会場に、各種の催し物を地域の皆さまに実施していただいております。多くの皆さまのご協力とご来場をいただきました。心から感... 2017.01.10 事務局ブログ