【 2023(令和5)年 】
2023(令和5)年 | |||||
月 | 日 | 曜 | 営業 | 時刻 | 内容 |
9 | 1 | 金 | 開館 | 三浦綾子『積木の箱』上下巻(三浦綾子記念文化財団)書店発売開始 ※8月10日より、三浦綾子記念文学館内先行販売 ※地域によって発売日が異なる場合がございます。 | |
9 | 1 | 金 | 開館 | 令和5年度三浦文学案内人養成講座(後期)「三浦綾子文学の世界を知る」(6回)受講のお申し込み開始日 道新文化センター旭川駅前教室の窓口、お電話、インターネット(リンク先)にてお申し込みください。 | |
9 | 2 | 土 | 開館 | あさひかわバス無料DAY 三浦綾子記念文学館のご来館や市内観光時に路線バスに無料で乗ることができます。対象路線や注意事項は旭川市ホームページ(こちら)をご覧ください。 | |
9 | 2 | 土 | 開館 | 13:00 | 朗読フェスティバル2023(1日目) |
9 | 2 | 土 | 開館 | 16:00頃 | 第1回声つむぎコンテスト朗読部門表彰式 |
9 | 3 | 日 | 開館 | 13:00 | 朗読フェスティバル2023(2日目) |
9 | 3 | 日 | 開館 | ※朗読劇部門への応募がなかったため、審査および表彰は朗読部門のみとなりました | |
9 | 4 | 月 | 開館 | ||
9 | 5 | 火 | 開館 | ||
9 | 6 | 水 | 開館 | ||
9 | 7 | 木 | 開館 | ||
9 | 8 | 金 | 開館 | ||
9 | 9 | 土 | 開館 | 13:00 | 〔講師派遣〕旭川市シニア大学まちなか講座「綾子と海」(難波) お申込み・お問い合わせは、旭川市シニア大学(電話:0166-25-0022)までお願いいたします。 |
9 | 10 | 日 | 開館 | ||
9 | 11 | 月 | 開館 | ||
9 | 12 | 火 | 開館 | 13:30 | 三浦綾子読書会「ゆっくり読む『天北原野』」「海の墓」の章 後半 四~六 |
9 | 13 | 水 | 開館 | ||
9 | 14 | 木 | 開館 | 14:00 | 三浦綾子記念文学館ボランティア研修(3)(田中) |
9 | 15 | 金 | 開館 | 和寒「塩狩峠の道フットパス」参加申込の受付締め切り ※詳細は和寒町産業振興課へ | |
9 | 16 | 土 | 開館 | 14:00 | [田中綾館長講演会]令和5年度 函館市文学館 文学の道しるべ第2回「いま読み返したい、三浦綾子」函館市文学館 ※お申込み・お問い合わせは、函館市文学館までお電話(0138-22-9014)にてお願いいたします。 |
9 | 16 | 土 | 開館 | 14:00 | 文学講座「旭川の詩の世界」(柴田望氏) ※機材の不具合により、録画配信となります。準備ができ次第お知らせをいたします。 |
9 | 17 | 日 | 開館 | ||
9 | 18 | 月 | 開館 | ||
9 | 19 | 火 | 開館 | ||
9 | 20 | 水 | 開館 | 8:00 | コンサートリハーサル(8時~9時30分) |
9 | 20 | 水 | 開館 | 14:00 | 三浦文学案内人養成講座4月期(6)お申し込みは道新文化センターへ(難波) |
9 | 21 | 木 | 開館 | 14:00 | R6企画展実行委員会(7) |
9 | 22 | 金 | 開館 | ||
9 | 23 | 土 | 開館 | ||
9 | 24 | 日 | 開館 | ||
9 | 25 | 月 | 開館 | ||
9 | 26 | 火 | 開館 | 11:00 | 大人のための「ほのぼのおはなし会」帯広市図書館 ※田中綾館長「あたたかき日光―光世日記より」(北海道新聞掲載)から2編の朗読あり。お問い合わせは、帯広市図書館へ |
9 | 27 | 水 | 開館 | ||
9 | 28 | 木 | 開館 | ||
9 | 29 | 金 | 開館 | 8:00 | ピアノ調律(8時~9時30分) |
9 | 29 | 金 | 開館 | 14:00 | 三浦綾子記念文学館ロビーコンサート 西川 香・新町由美 ピアノデュオコンサート |
9 | 30 | 土 | 開館 | 9:00 | 和寒「塩狩峠の道フットパス」※詳細は和寒町産業振興課へ |
9 | 30 | 土 | 開館 | 14:00 | 三浦綾子作品朗読会(ろうどく むべの花) 『銃口』ほか |
2023(令和5)年 | |||||
月 | 日 | 曜 | 営業 | 時刻 | 内容 |
10 | 1 | 日 | 開館 | 賛助会員友の会継続の依頼送付 | |
10 | 1 | 日 | 開館 | 9:30 | 10月29日(日)田中綾館長の講演会(千歳市立図書館)受付開始 ※お申込み・お問い合わせは千歳市立図書館まで |
10 | 2 | 月 | 開館 | ||
10 | 3 | 火 | 開館 | ||
10 | 4 | 水 | 開館 | 10:30 | 〔講師派遣〕旭川市シニア大学4年生(難波) |
10 | 5 | 木 | 開館 | ||
10 | 6 | 金 | 開館 | ||
10 | 7 | 土 | 開館 | 14:00 | 〔講師派遣〕上士幌町生涯学習センター(田中) ※お申込み・お問い合わせは、上士幌町図書館まで |
10 | 8 | 日 | 開館 | 12:00 | コンサートリハーサル(12:00~13:30) |
10 | 8 | 日 | 開館 | 14:00 | 第27回旭川市新人音楽賞受賞者による三浦綾子記念文学館コンサート |
10 | 9 | 月 | 開館 | ||
10 | 10 | 火 | 開館 | 13:30 | 三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』(1) 「鏡」の章 ※開催予定表はこちらをご覧ください。 |
10 | 11 | 水 | 開館 | ||
10 | 12 | 木 | 開館 | 三浦綾子召天日(1999年、没後24年) | |
10 | 12 | 木 | 開館 | 9:00 | 道民無料感謝デー(北海道住民は入館無料) |
10 | 12 | 木 | 開館 | 9:00 | 三浦光世・綾子夫妻を偲ぶ写真展(記帳台あり) |
10 | 12 | 木 | 開館 | 13:00 | 墓参(現地集合:高砂台 観音霊苑) |
10 | 12 | 木 | 開館 | 14:00頃 | 第4回展示出版委員会 |
10 | 12 | 木 | 開館 | 16:00 | 野外喫茶終了 |
10 | 13 | 金 | 開館 | ||
10 | 14 | 土 | 開館 | 時間未定 | 第1回合唱の日コンサート |
10 | 15 | 日 | 開館 | ||
10 | 16 | 月 | 開館 | ||
10 | 17 | 火 | 開館 | ||
10 | 18 | 水 | 開館 | ||
10 | 18 | 水 | 開館 | 18:00 | 〔講師派遣〕北海道自治労会館 「三浦綾子文学と〈労働〉―さまざまな登場人物への想い」(田中) ※オンライン参加可能。詳細はリンク先をお読みください。 |
10 | 19 | 木 | 開館 | ||
10 | 20 | 金 | 開館 | 10:30 | 理事会三役会 |
10 | 21 | 土 | 開館 | ||
10 | 22 | 日 | 開館 | 13:30 | 〔講師派遣〕日本キリスト教団千葉教会(難波) |
10 | 23 | 月 | 開館 | ||
10 | 24 | 火 | 開館 | ||
10 | 25 | 水 | 開館 | 14:00 | 三浦文学案内人養成講座10月期(1)三浦綾子記念文学館特別研究員・森下辰衛 三浦綾子と遠藤周作~照らし合いながら ※お申し込みは道新文化センターへ |
10 | 26 | 木 | 開館 | 14:00 | R6企画展実行委員会(8) |
10 | 27 | 金 | 開館 | ||
10 | 28 | 土 | 開館 | ||
10 | 29 | 日 | 開館 | 14:00 | 〔講師派遣〕千歳市図書館(田中) ※お申込み・お問い合わせは千歳市立図書館まで |
10 | 30 | 月 | 開館 | 三浦光世召天日(2014年、没後9年) | |
10 | 31 | 火 | 開館 | 第25回三浦綾子作文賞応募受付締め切り(当日消印有効) | |
10 | 31 | 火 | 開館 | 〔講師派遣〕アジアキリスト教講義シリーズ(秋学期) 明治学院大学 キリスト教研究所(田中) ※お申込み・お問い合わせは明治学院大学キリスト教研究所(リンク先)へ。 |
2023(令和5)年 | |||||
月 | 日 | 曜 | 営業 | 時刻 | 内容 |
11 | 1 | 水 | 開館 | 「賛助会員友の会会報」第12号発行 | |
11 | 1 | 水 | 開館 | 「文学館カタログ」第8号発行 | |
11 | 2 | 木 | 開館 | ||
11 | 3 | 金 | 開館 | ||
11 | 4 | 土 | 開館 | ||
11 | 5 | 日 | 開館 | ||
11 | 6 | 月 | 休館 | ||
11 | 7 | 火 | 開館 | ||
11 | 8 | 水 | 開館 | ||
11 | 9 | 木 | 開館 | 14:00 | R6企画展実行委員会(9) |
11 | 10 | 金 | 開館 | 14:00 | R5年度第3回理事会開催 |
11 | 11 | 土 | 開館 | 13:00 | 綾の会が読む朗読会『青い棘』 |
11 | 12 | 日 | 開館 | ||
11 | 13 | 月 | 休館 | ||
11 | 14 | 火 | 開館 | 13:30 | 三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』(2) 「菊人形」の章 ※開催予定表はこちらをご覧ください。 |
11 | 15 | 水 | 開館 | ||
11 | 16 | 木 | 開館 | 14:00 | 三浦綾子記念文学館ボランティア研修(4)(難波) |
11 | 17 | 金 | 開館 | ||
11 | 18 | 土 | 開館 | ||
11 | 19 | 日 | 開館 | ||
11 | 20 | 月 | 休館 | ||
11 | 21 | 火 | 開館 | カレンダー送付(関係者宛) | |
11 | 22 | 水 | 開館 | 14:00 | 三浦文学案内人養成講座10月期(2)三浦綾子記念文学館長・田中綾 三浦綾子に影響を与えた前川正~その短歌を味わう ※お申し込みは道新文化センターへ |
11 | 23 | 木 | 開館 | ||
11 | 24 | 金 | 開館 | ||
11 | 25 | 土 | 開館 | 14:00 | クリスマスツリー点灯式&ミニコンサート |
11 | 26 | 日 | 開館 | ||
11 | 27 | 月 | 休館 | ||
11 | 28 | 火 | 開館 | ||
11 | 29 | 水 | 開館 | ||
11 | 30 | 木 | 開館 | 14:00 | R6企画展実行委員会(10) |
11月上旬 | 第25回三浦綾子作文賞第1次選考 | ||||
時期未定 | 第2回 氷点のまち・旭川市民交流会〜薪ストーブを囲みながら〜 | ||||
11月中旬 | R5年度第3回理事会開催 |
2023(令和5)年 | |||||
月 | 日 | 曜 | 営業 | 時刻 | 内容 |
12 | 1 | 金 | 開館 | ||
12 | 2 | 土 | 開館 | ||
12 | 3 | 日 | 開館 | ||
12 | 4 | 月 | 休館 | ||
12 | 5 | 火 | 開館 | ||
12 | 6 | 水 | 開館 | 13:30 | 矯風会創立137年記念集会・中村啓子氏の講演会 ※お申込み・お問い合わせは公益財団法人日本キリスト教婦人矯風会 (リンク先)へ。 |
12 | 7 | 木 | 開館 | 14:00 | R6企画展実行委員会(11) |
12 | 8 | 金 | 開館 | ||
12 | 9 | 土 | 開館 | ||
12 | 10 | 日 | 開館 | ||
12 | 11 | 月 | 休館 | ||
12 | 12 | 火 | 開館 | 13:30 | 三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』(3) 「母」の章 ※開催予定表はこちらをご覧ください。 |
12 | 13 | 水 | 開館 | ||
12 | 14 | 木 | 開館 | 14:00 | R6企画展実行委員会(12) |
12 | 15 | 金 | 開館 | ||
12 | 16 | 土 | 開館 | ||
12 | 17 | 日 | 開館 | ||
12 | 18 | 月 | 休館 | ||
12 | 19 | 火 | 開館 | ||
12 | 20 | 水 | 開館 | ||
12 | 21 | 木 | 開館 | 14:00 | R6企画展実行委員会(13) |
12 | 22 | 金 | 開館 | ||
12 | 23 | 土 | 開館 | ||
12 | 24 | 日 | 開館 | ||
12 | 25 | 月 | 休館 | ||
12 | 26 | 火 | 開館 | ||
12 | 27 | 水 | 開館 | 14:00 | 三浦文学案内人養成講座10月期(3)三浦綾子記念文学館事務局長・難波真実 三浦綾子記念文学館見学 ※お申し込みは道新文化センターへ |
12 | 28 | 木 | 休館 | ||
12 | 29 | 金 | 休館 | ||
12 | 30 | 土 | 休館 | ||
12 | 31 | 日 | 休館 | ||
12月上旬 | 第25回三浦綾子作文賞最終選考 |
【 2024(令和6)年 】
2024(令和6)年 | |||||
月 | 日 | 曜 | 営業 | 時刻 | 内容 |
1 | 1 | 月 | 休館 | ||
1 | 2 | 火 | 休館 | ||
1 | 3 | 水 | 休館 | ||
1 | 4 | 木 | 休館 | ||
1 | 5 | 金 | 休館 | ||
1 | 6 | 土 | 開館 | 14:00 | 第25回三浦綾子作文賞表彰式 |
1 | 7 | 日 | 開館 | ||
1 | 8 | 月 | 開館 | ||
1 | 9 | 火 | 休館 | ||
1 | 10 | 水 | 開館 | ||
1 | 11 | 木 | 開館 | ||
1 | 12 | 金 | 開館 | ||
1 | 13 | 土 | 開館 | ||
1 | 14 | 日 | 開館 | ||
1 | 15 | 月 | 休館 | ||
1 | 16 | 火 | 開館 | 13:30 | 三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』(4) 「桜の下」の章 ※開催予定表はこちらをご覧ください。 |
1 | 17 | 水 | 開館 | ||
1 | 18 | 木 | 開館 | ||
1 | 19 | 金 | 開館 | ||
1 | 20 | 土 | 開館 | ||
1 | 21 | 日 | 開館 | ||
1 | 22 | 月 | 休館 | ||
1 | 23 | 火 | 開館 | ||
1 | 24 | 水 | 開館 | 14:00 | 三浦文学案内人養成講座10月期(4)三浦綾子記念文学館事務局長・難波真実 資料から読み解く小説群 ※お申し込みは道新文化センターへ |
1 | 25 | 木 | 開館 | 14:00 | R6企画展実行委員会(14) |
1 | 26 | 金 | 開館 | ||
1 | 27 | 土 | 開館 | ||
1 | 28 | 日 | 開館 | ||
1 | 29 | 月 | 休館 | ||
1 | 30 | 火 | 開館 | ||
1 | 31 | 水 | 開館 |
2024(令和6)年 | |||||
月 | 日 | 曜 | 営業 | 時刻 | 内容 |
2 | 1 | 木 | 開館 | ||
2 | 2 | 金 | 開館 | ||
2 | 3 | 土 | 開館 | ||
2 | 4 | 日 | 開館 | ||
2 | 5 | 月 | 休館 | ||
2 | 6 | 火 | 開館 | ||
2 | 7 | 水 | 開館 | ||
2 | 8 | 木 | 開館 | ||
2 | 9 | 金 | 開館 | ||
2 | 10 | 土 | 開館 | ||
2 | 11 | 日 | 開館 | ||
2 | 12 | 月 | 開館 | ||
2 | 13 | 火 | 休館 | ||
2 | 14 | 水 | 開館 | ||
2 | 15 | 木 | 開館 | ||
2 | 16 | 金 | 開館 | ||
2 | 17 | 土 | 開館 | 14:00 | 青少年弁論 |
2 | 18 | 日 | 開館 | ||
2 | 19 | 月 | 休館 | ||
2 | 20 | 火 | 開館 | 13:30 | 三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』(5) 「かくれんぼ」の章 ※開催予定表はこちらをご覧ください。 |
2 | 21 | 水 | 開館 | ||
2 | 22 | 木 | 開館 | ||
2 | 23 | 金 | 開館 | ||
2 | 24 | 土 | 開館 | ||
2 | 25 | 日 | 開館 | ||
2 | 26 | 月 | 休館 | ||
2 | 27 | 火 | 開館 | ||
2 | 28 | 水 | 開館 | 14:00 | 三浦文学案内人養成講座10月期(5)三浦綾子記念文学館事務局長・難波真実 年表から読み解く百年史 ※お申し込みは道新文化センターへ |
2 | 29 | 木 | 開館 |
2024(令和6)年 | |||||
月 | 日 | 曜 | 営業 | 時刻 | 内容 |
3 | 1 | 金 | 開館 | 館報「みほんりん」第52号発行 | |
3 | 1 | 金 | 開館 | 「賛助会員友の会会報」第13号発行 | |
3 | 2 | 土 | 開館 | ||
3 | 3 | 日 | 開館 | ||
3 | 4 | 月 | 休館 | ||
3 | 5 | 火 | 開館 | ||
3 | 6 | 水 | 開館 | ||
3 | 7 | 木 | 開館 | ||
3 | 8 | 金 | 開館 | ||
3 | 9 | 土 | 開館 | ||
3 | 10 | 日 | 開館 | ||
3 | 11 | 月 | 休館 | ||
3 | 12 | 火 | 開館 | 13:30 | 三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』(6) 「二学期」の章 ※開催予定表はこちらをご覧ください。 |
3 | 13 | 水 | 開館 | ||
3 | 14 | 木 | 開館 | ||
3 | 15 | 金 | 開館 | ||
3 | 16 | 土 | 開館 | ||
3 | 17 | 日 | 開館 | ||
3 | 18 | 月 | 休館 | ||
3 | 19 | 火 | 開館 | ||
3 | 20 | 水 | 開館 | ||
3 | 20 | 水 | 開館 | 17:00 | 企画展「綾子と海」最終日 |
3 | 20 | 水 | 開館 | 17:00 | 回廊展「同時代を生きた作家 ─遠藤周作と三浦綾子─」最終日 |
3 | 21 | 木 | 開館 | 14:00 | R6企画展実行委員会(15) |
3 | 22 | 金 | 開館 | ||
3 | 23 | 土 | 開館 | ||
3 | 24 | 日 | 開館 | ||
3 | 25 | 月 | 休館 | ||
3 | 26 | 火 | 開館 | ||
3 | 27 | 水 | 開館 | 14:00 | 三浦文学案内人養成講座10月期(5)三浦綾子記念文学館事務局長・難波真実 地図から読み解く舞台地 ※お申し込みは道新文化センターへ |
3 | 28 | 木 | 開館 | 14:00 | R6企画展実行委員会(16) |
3 | 29 | 金 | 開館 | ||
3 | 30 | 土 | 開館 | ||
3 | 31 | 日 | 開館 | ||
3月下旬 | R5年度第4回理事会開催 |
2024(令和6)年 | |||||
月 | 日 | 曜 | 営業 | 時刻 | 内容 |
4 | 1 | 月 | 休館 | ||
4 | 2 | 火 | 開館 | ||
4 | 3 | 水 | 開館 | ||
4 | 4 | 木 | 開館 | 三浦光世誕生日(1924年、生誕100年) | |
4 | 5 | 金 | 開館 | ||
4 | 6 | 土 | 開館 | ||
4 | 7 | 日 | 開館 | ||
4 | 8 | 月 | 休館 | ||
4 | 9 | 火 | 開館 | ||
4 | 10 | 水 | 開館 | ||
4 | 11 | 木 | 開館 | ||
4 | 12 | 金 | 開館 | ||
4 | 13 | 土 | 開館 | ||
4 | 14 | 日 | 開館 | ||
4 | 15 | 月 | 休館 | ||
4 | 16 | 火 | 開館 | ||
4 | 17 | 水 | 開館 | ||
4 | 18 | 木 | 開館 | ||
4 | 19 | 金 | 開館 | ||
4 | 20 | 土 | 開館 | ||
4 | 21 | 日 | 開館 | ||
4 | 22 | 月 | 休館 | ||
4 | 23 | 火 | 開館 | ||
4 | 24 | 水 | 開館 | ||
4 | 25 | 木 | 開館 | 三浦綾子誕生日(1922年、生誕102年) | |
4 | 25 | 木 | 開館 | ||
4 | 26 | 金 | 開館 | ||
4 | 27 | 土 | 開館 | 野外喫茶オープン(仮) | |
4 | 28 | 日 | 開館 | ||
4 | 29 | 月 | 休館 | ||
4 | 30 | 火 | 開館 | ||
4月下旬:会計監査実施 |
2024(令和6)年 | |||||
月 | 日 | 曜 | 営業 | 時刻 | 内容 |
5 | 1 | 水 | 開館 | ||
5 | 2 | 木 | 開館 | ||
5 | 3 | 金 | 開館 | ||
5 | 4 | 土 | 開館 | ||
5 | 5 | 日 | 開館 | ||
5 | 6 | 月 | 休館 | ||
5 | 7 | 火 | 開館 | ||
5 | 8 | 水 | 開館 | ||
5 | 9 | 木 | 開館 | ||
5 | 10 | 金 | 開館 | ||
5 | 11 | 土 | 開館 | ||
5 | 12 | 日 | 開館 | ||
5 | 13 | 月 | 休館 | ||
5 | 14 | 火 | 開館 | ||
5 | 15 | 水 | 開館 | ||
5 | 16 | 木 | 開館 | ||
5 | 17 | 金 | 開館 | ||
5 | 18 | 土 | 開館 | ||
5 | 19 | 日 | 開館 | ||
5 | 20 | 月 | 休館 | ||
5 | 21 | 火 | 開館 | ||
5 | 22 | 水 | 開館 | ||
5 | 23 | 木 | 開館 | ||
5 | 24 | 金 | 開館 | 三浦夫妻結婚記念日(1959年) | |
5 | 25 | 土 | 開館 | ||
5 | 26 | 日 | 開館 | ||
5 | 27 | 月 | 休館 | ||
5 | 28 | 火 | 開館 | ||
5 | 29 | 水 | 開館 | ||
5 | 30 | 木 | 開館 | ||
5 | 31 | 金 | 開館 | ||
5月下旬:理事会 |
2024(令和6)年 | |||||
月 | 日 | 曜 | 営業 | 時刻 | 内容 |
6 | 1 | 土 | 開館 | 賛助会員友の会継続の依頼送付 維持運営のための支援募金依頼送付(10月末まで) | |
6 | 2 | 日 | 開館 | ||
6 | 3 | 月 | 休館 | ||
6 | 4 | 火 | 開館 | ||
6 | 5 | 水 | 開館 | ||
6 | 6 | 木 | 開館 | ||
6 | 7 | 金 | 開館 | ||
6 | 8 | 土 | 開館 | ||
6 | 9 | 日 | 開館 | ||
6 | 10 | 月 | 休館 | ||
6 | 11 | 火 | 開館 | ||
6 | 12 | 水 | 開館 | ||
6 | 13 | 木 | 開館 | 三浦綾子記念文学館 開館記念日(1998年、開館26年) | |
6 | 14 | 金 | 開館 | ||
6 | 15 | 土 | 開館 | ||
6 | 16 | 日 | 開館 | ||
6 | 17 | 月 | 休館 | ||
6 | 18 | 火 | 開館 | ||
6 | 19 | 水 | 開館 | ||
6 | 20 | 木 | 開館 | ||
6 | 21 | 金 | 開館 | ||
6 | 22 | 土 | 開館 | ||
6 | 23 | 日 | 開館 | ||
6 | 24 | 月 | 休館 | ||
6 | 25 | 火 | 開館 | ||
6 | 26 | 水 | 開館 | ||
6 | 27 | 木 | 開館 | ||
6 | 28 | 金 | 開館 | ||
6 | 29 | 土 | 開館 | ||
6 | 30 | 日 | 開館 | ||
6月上旬頃:定時評議員会 6月中旬頃:三浦綾子作文賞案内送付 6月下旬頃:声つむぎコンテスト応募受付開始 |
2024(令和6)年 | |||||
月 | 日 | 曜 | 営業 | 時刻 | 内容 |
7 | 1 | 月 | 開館 | 館報「みほんりん」第53号発行 | |
7 | 1 | 月 | 開館 | 「賛助会員友の会会報」第14号発行 | |
7 | 1 | 月 | 開館 | 第26回三浦綾子作文賞応募受付開始 | |
7 | 2 | 火 | 開館 | ||
7 | 3 | 水 | 開館 | ||
7 | 4 | 木 | 開館 | ||
7 | 5 | 金 | 開館 | ||
7 | 6 | 土 | 開館 | ||
7 | 7 | 日 | 開館 | ||
7 | 8 | 月 | 開館 | ||
7 | 9 | 火 | 開館 | ||
7 | 10 | 水 | 開館 | 『氷点』入選発表記念日(1964年、朝日新聞一千万円懸賞小説) | |
7 | 11 | 木 | 開館 | ||
7 | 12 | 金 | 開館 | 夕方 | 第13回 氷点のまち・旭川市民交流会〜地ビールを楽しみながら〜 |
7 | 13 | 土 | 開館 | ||
7 | 14 | 日 | 開館 | ||
7 | 15 | 月 | 開館 | ||
7 | 16 | 火 | 開館 | ||
7 | 17 | 水 | 開館 | ||
7 | 18 | 木 | 開館 | ||
7 | 19 | 金 | 開館 | ||
7 | 20 | 土 | 開館 | ||
7 | 21 | 日 | 開館 | ||
7 | 22 | 月 | 開館 | ||
7 | 23 | 火 | 開館 | ||
7 | 24 | 水 | 開館 | ||
7 | 25 | 木 | 開館 | ||
7 | 26 | 金 | 開館 | ||
7 | 27 | 土 | 開館 | ||
7 | 28 | 日 | 開館 | ||
7 | 29 | 月 | 開館 | ||
7 | 30 | 火 | 開館 | ||
7 | 31 | 水 | 開館 | ||
7月下旬頃:声つむぎコンテスト応募受付締め切り |
2024(令和6)年 | |||||
月 | 日 | 曜 | 営業 | 時刻 | 内容 |
8 | 1 | 木 | 開館 | 旭川市民の日(市制施行1922年、102年) | |
8 | 2 | 金 | 開館 | ||
8 | 3 | 土 | 開館 | ||
8 | 4 | 日 | 開館 | ||
8 | 5 | 月 | 開館 | ||
8 | 6 | 火 | 開館 | ||
8 | 7 | 水 | 開館 | ||
8 | 8 | 木 | 開館 | ||
8 | 9 | 金 | 開館 | ||
8 | 10 | 土 | 開館 | ||
8 | 11 | 日 | 開館 | ||
8 | 12 | 月 | 開館 | ||
8 | 13 | 火 | 開館 | ||
8 | 14 | 水 | 開館 | ||
8 | 15 | 木 | 開館 | ||
8 | 16 | 金 | 開館 | ||
8 | 17 | 土 | 開館 | ||
8 | 18 | 日 | 開館 | ||
8 | 19 | 月 | 開館 | ||
8 | 20 | 火 | 開館 | ||
8 | 21 | 水 | 開館 | ||
8 | 22 | 木 | 開館 | ||
8 | 23 | 金 | 開館 | ||
8 | 24 | 土 | 開館 | ||
8 | 25 | 日 | 開館 | ||
8 | 26 | 月 | 開館 | ||
8 | 27 | 火 | 開館 | ||
8 | 28 | 水 | 開館 | ||
8 | 29 | 木 | 開館 | ||
8 | 30 | 金 | 開館 | ||
8 | 31 | 土 | 開館 | ||
8月上旬頃:声つむぎコンテスト本選ノミネート作品発表 8月下旬頃:声つむぎコンテスト本選 |