スケジュール表

【 2024(令和6)年 】

[2024(R6)年 12月]

2024(令和6)年
営業時刻内容
121開館
122休館
123開館
124開館
125開館
126開館
127開館
128開館
129休館
1210開館13:30三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』(15) 「藻岩山」の章
※開催予定表はこちらをご覧ください。
1211開館
1212開館
1213開館
1214開館13:00朗読劇団くるみの樹上演「福ちゃんの小石」
1215開館
1216休館
1217開館
1218開館
1219開館
1220開館
1221開館
1222開館
1223休館
1224開館
1225開館
1226開館
1227開館年内最終開館日
1228休館年末年始休館 2024年12月28日(土)~2025年1月6日(月)
1229休館
1230休館
1231休館
12月上旬第26回三浦綾子作文賞最終選考

【 2025(令和7)年 】

[2025(R7)年 1月]

2025(令和7)年
営業時刻内容
11休館
12休館
13休館
14休館
15休館
16休館
17開館
18開館
19開館
110開館
111開館14:00第26回三浦綾子作文賞表彰式
112開館
113休館
114開館13:30三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』(16) 「雪の街角」の章
※開催予定表はこちらをご覧ください。
115開館
116開館
117開館
118開館
119開館
120休館
121開館
122開館
123開館
124開館
125開館
126開館
127休館
128開館
129開館
130開館
131開館

[2025(R7)年 2月]

2025(令和7)年
営業時刻内容
21開館
22開館
23休館
24開館13:30三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』(17) 「辞令」の章
※開催予定表はこちらをご覧ください。
25開館
26開館
27開館
28開館
29開館
210休館
211開館
212開館
213開館
214開館
215開館
216開館
217休館
218開館
219開館
220開館
221開館
222開館
223開館
224休館
225開館
226開館
227開館
228開館

[2025(R7)年 3月]

2025(令和7)年
営業時刻内容
31開館館報「みほんりん」第54号発行
「賛助会員友の会会報」第16号発行(年度更新依頼送付)
32開館
33休館
34開館
35開館
36開館
37開館
38開館
39開館
310休館
311開館13:30三浦綾子読書会 ゆっくり読む『塩狩峠』(18) 「隣人」の章
※開催予定表はこちらをご覧ください。
312開館
313開館
314開館
315開館
316開館
317休館
318開館
319開館
320開館
320開館17:00企画展「三浦綾子文学を照らした三つの光」最終日
320開館17:00回廊展「河﨑秋子『颶風の王』からの現在地」最終日
321開館
322開館
323開館
324休館
325開館
326開館
327開館
328開館
329開館
330開館
331休館
3月下旬R6年度第3回理事会開催

[2025(R7)年 4月]

2025(令和7)年
営業時刻内容
41開館
42開館
43開館
44開館三浦光世誕生日(1924年、生誕101年)
45開館
46開館
47休館
48開館
49開館
410開館
411開館
412開館
413開館
414休館
415開館
416開館
417開館
418開館
419開館
420開館
421休館
422開館
423開館
424開館
425開館三浦綾子誕生日(1922年、生誕103年)
426開館
427開館
428休館
429開館
430開館
4月下旬:会計監査実施
4月下旬:第7回展示出版委員会

[2025(R7)年 5月]

2025(令和7)年
営業時刻内容
51開館
52開館
53開館
54開館
55休館
56開館
57開館
58開館
59開館
510開館
511開館
512休館
513開館
514開館
515開館
516開館
517開館
518開館
519休館
520開館
521開館
522開館
523開館
524開館三浦夫妻結婚記念日(1959年)
525開館
526休館
527開館
528開館
529開館
530開館
531開館
5月:JR北海道 講師派遣(未定)
5月:ボランティア研修旅行
5月下旬:理事会
5月下旬:企画展実行委員会
第3回声つむぎ朗読コンテスト

[2025(R7)年 6月]

2025(令和7)年
営業時刻内容
61開館賛助会員友の会継続の依頼送付
維持運営のための支援募金依頼送付(10月末まで)
62休館
63開館
64開館
65開館
66開館
67開館
68開館
69休館
610開館
611開館
612開館
613開館三浦綾子記念文学館 開館記念日(1998年、開館26年)
2025年度回廊展(予定)
614開館
615開館
616休館
617開館
618開館
619開館
620開館
621開館
622開館
623休館
624開館
625開館
626開館
627開館
628開館
629開館
630休館
6月上旬頃:定時評議員会
6月中旬頃:第27回三浦綾子作文賞案内送付
第3回声つむぎ朗読コンテスト

[2025(R7)年 7月]

2026(令和7)年
営業時刻内容
71開館館報「みほんりん」第55号発行
「賛助会員友の会会報」第17号発行
第27回三浦綾子作文賞応募受付開始
72開館
73開館
74開館
75開館
76開館
77開館
78開館
79開館
710開館『氷点』入選発表記念日(1964年、朝日新聞一千万円懸賞小説)
711開館17:00第14回 氷点のまち・旭川市民交流会〜地ビールを楽しみながら〜
712開館
713開館
714開館
715開館
716開館
717開館
718開館
719開館
720開館
721開館
722開館
723開館
724開館
725開館
726開館
727開館
728開館
729開館
730開館
731開館
第3回声つむぎ朗読コンテスト

[2025(R7)年 8月]

2025(令和7)年
営業時刻内容
81開館旭川市民の日(市制施行1922年、103年)
82開館
83開館
84開館
85開館
86開館
87開館
88開館
89開館
810開館
811開館
812開館
813開館
814開館
815開館終戦記念日(1945年、戦後80年)
816開館
817開館
818開館
819開館
820開館
821開館
822開館朗読会(予定)(旭川市公会堂)
823開館
824開館
825開館
826開館
827開館
828開館
829開館
830開館
831開館
第3回声つむぎ朗読コンテスト

[2025(R7)年 9月]

2025(令和7)年
営業時刻内容
91休館
92開館
93開館
94開館
95開館13:30第12回朗読フェスティバル(1日目)
96開館13:30第12回朗読フェスティバル(2日目)
第3回声つむぎ朗読コンテスト グランプリ表彰式
97開館13:30第12回朗読フェスティバル(3日目)
98休館
99開館
910開館
911開館
912開館
913開館
914開館
915休館
916開館
917開館
918開館
919開館
920開館
921開館
922休館
923開館
924開館
925開館
926開館
927開館
928開館
929休館
930開館

[2025(R7)年 10月]

2025(令和7)年
営業時刻内容
101開館賛助会員友の会継続の依頼送付
102開館
103開館
104開館
105開館
106休館
107開館
108開館
109開館
1010開館
1011開館
1012開館三浦綾子召天日(1999年、没後26年)
道民無料感謝デー(北海道住民は入館無料)
※免許証や保険証などご住所のわかるものをご持参ください。
野外喫茶終了
第4回 秋の三浦商店・おいしいもの市(仮)
トークイベント(仮)
墓参(現地集合:高砂台 観音霊苑
1013休館
1014開館
1015開館
1016開館
1017開館
1018開館
1019開館
1020休館
1021開館
1022開館
1023開館
1024開館
1025開館
1026開館
1027休館
1028開館
1029開館
1030開館三浦光世召天日(2014年、没後11年)
1031開館第27回三浦綾子作文賞応募受付締め切り(当日消印有効)
和寒町塩狩峠フットパス
第8回展示出版委員会
旭川市新人音楽会受賞者によるコンサート
第3回合唱の日コンサート

[2025(R7)年 11月]

2025(令和7)年
営業時刻内容
111開館「賛助会員友の会会報」第18号発行
112開館
113休館
114開館
115開館
116開館
117開館
118開館
119開館
1110休館
1111開館
1112開館
1113開館
1114開館
1115開館
1116開館
1117休館
1118開館
1119開館カレンダー送付(関係者宛)
1120開館
1121開館
1122開館
1123開館
1124休館
1125開館
1126開館
1127開館
1128開館
1129開館14:00クリスマスツリー点灯式&ミニコンサート
1130開館
上旬:第27回三浦綾子作文賞第1次選考
下旬:薪ストーブを焚く日
理事会
タイトルとURLをコピーしました