事務局ブログ 【お知らせ】2022年5月28日(土)13時30分より、田中綾館長の講演会が苫小牧市立中央図書館2階講堂にて開催されます。※要・事前申込 (2022.5.18、5.21更新)郷土セミナー「生誕百年 三浦文学の魅力」は、5月17日で定員となりましたが、書籍の販売、サイン会へのご参加は可能です。 件名について以下の通りお知らせをいたします。三浦綾子記念文学館が主催するもの... 2022.05.13 事務局ブログ
事務局ブログ 【新聞・WEB掲載のお知らせ】2022年4月30日(土)「北海道新聞」朝刊に、あたたかき日光-光世日記より 第二章「伴走者として」2 が掲載されました。 件名ついて以下の通りお知らせをいたします。ご興味がおありでしたら、お読みいただければ幸いです。ノベライズ執筆は田中綾館長、挿絵は旭川在住イラストレーター・小川けんいち氏です。 北海道新聞朝刊15面(サタデーどうしん)、2022年4... 2022.04.30 事務局ブログ
事務局ブログ 【動画追加のお知らせ】[氷点カレッジ]講演会「十勝岳大爆発を九条武子の歌碑から垣間見る」田中綾(三浦綾子記念文学館 館長)〔道民カレッジ連携〕 件名の田中綾館長の講演を引き続き三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。パソコン、スマートフォン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。 お問い合わせは、三浦綾子記念文学館までお願いいたします。 開催日:2021... 2021.07.31 事務局ブログ
事務局ブログ 【行事案内】2021年7月31日(土)14時より、[氷点カレッジ]講演会「十勝岳大爆発を九条武子の歌碑から垣間見る」(当館館長・田中綾)〔道民カレッジ連携〕を配信します。 本年度の企画展『泥流地帯』『続泥流地帯』映画化記念企画展「大きなニレの樹の下で」連動講演として、件名の田中綾館長の講演を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。 事前申込は不要です。ライブ配信・録画配信いずれも無... 2021.07.01 事務局ブログ
事務局ブログ 【館長ブログ更新のお知らせ】田中綾館長ブログ「綾歌」を更新しました。 田中綾館長ブログ「綾歌」を更新しました。館長ブログは毎月1日に更新されます。 菱谷良一氏ご講演「『生活図画事件』を語る」2020年7月1日 先月6月27日に当館で、菱谷良一さんのお話をうかがいました。動画配信終了後のエピソードを紹介してお... 2020.07.02 事務局ブログ
学芸ブログ 【動画追加のお知らせ】講演会 菱谷良一氏「生活図画事件」を語る を追加いたしました。 終戦75 年企画展「アノ日、空ノ下デ君ハ何ヲ想フ」連動行事 ─── 戦前、日々の生活をありのままに描く「生活図画教育」という絵画運動が すすめられていました。それらは当時「左翼思想を啓蒙する共産主義運動」 であるとみなされ、太平洋戦争の始まった昭和16 年から同17 年にかけて、 旭川師範学校と旭川中学の美術教師、学生、卒業生ら26 人が、治安維持法の 容疑で検挙されたのです。前年の「綴方教育連盟事件」とともに、北海道で の大きな民主教育弾圧の一つです。当時、旭川師範学校の学生で美術部員で あった菱谷良一さんが、思想弾圧されたその頃の体験談をお話くださいます。 2020.06.27 学芸ブログ
学芸ブログ 【重要】講演会 菱谷良一氏「生活図画事件」を語る は、生配信・録画とも字幕付きでご視聴できます。 終戦75 年企画展「アノ日、空ノ下デ君ハ何ヲ想フ」連動行事 ─── 戦前、日々の生活をありのままに描く「生活図画教育」という絵画運動が すすめられていました。それらは当時「左翼思想を啓蒙する共産主義運動」 であるとみなされ、太平洋戦争の始まった昭和16 年から同17 年にかけて、 旭川師範学校と旭川中学の美術教師、学生、卒業生ら26 人が、治安維持法の 容疑で検挙されたのです。前年の「綴方教育連盟事件」とともに、北海道で の大きな民主教育弾圧の一つです。当時、旭川師範学校の学生で美術部員で あった菱谷良一さんが、思想弾圧されたその頃の体験談をお話くださいます。 2020.06.24 学芸ブログ
学芸ブログ 【オンライン配信のお知らせ】2020年6月27日(土)午後2時より、講演会 菱谷良一氏「生活図画事件」を語る を生配信いたします。 終戦75 年企画展「アノ日、空ノ下デ君ハ何ヲ想フ」連動行事 ─── 戦前、日々の生活をありのままに描く「生活図画教育」という絵画運動が すすめられていました。それらは当時「左翼思想を啓蒙する共産主義運動」 であるとみなされ、太平洋戦争の始まった昭和16 年から同17 年にかけて、 旭川師範学校と旭川中学の美術教師、学生、卒業生ら26 人が、治安維持法の 容疑で検挙されたのです。前年の「綴方教育連盟事件」とともに、北海道で の大きな民主教育弾圧の一つです。当時、旭川師範学校の学生で美術部員で あった菱谷良一さんが、思想弾圧されたその頃の体験談をお話くださいます。 2020.06.05 学芸ブログ
事務局ブログ 【営業再開〔開館〕について】 令和2年5月26日 三浦綾子記念文学館館 長 田 中 綾 いつも大変お世話になっております。 昨日(5月25日)、国内外でのコロナウイルス(COVID-19)の感染拡大による政府の緊急事態宣言が全都道府県で解除され... 2020.05.26 事務局ブログ
事務局ブログ 【3刷決定!】河崎秋子『颶風の王』KADOKAWA(三浦綾子文学賞受賞作) 三浦綾子文学賞受賞作『颶風の王』河崎秋子・著(KADOKAWA)の増刷・3刷が決まりました! 写真は、雑誌「ダ・ヴィンチ」2015年11月号の表紙と、『颶風の王』の紹介のページです。 8月1日発売開始で、9月に2刷となり... 2015.10.26 事務局ブログ
事務局ブログ 【ご案内】第7回三浦綾子祭 10月6日(火)から12日(月・祝) 【ご案内】 第7回三浦綾子祭 開催にあたって 2009年から始まった「三浦綾子祭」は今年で第7回を迎えます。三浦綾子さんの命日である10月12日を記念し、三浦綾子さんへの感謝の思いをわかちあうと共に、... 2015.09.22 事務局ブログ
事務局ブログ 【ありがとうございました】三浦綾子文学賞受賞作『颶風の王』河崎秋子さん 出版記念講演会 三浦綾子文学賞受賞作『颶風の王』 河崎秋子さん 出版記念講演会 2015年9月16日 旭川グランドホテル 2015年8月1日にKADOKAWAから出版された、三浦綾子文学賞受賞作『颶風の王(ぐふうのおう)』。 作者の... 2015.09.19 事務局ブログ