「三浦文学でフットパス」上富良野・旭川・和寒3市町の“発見”

「三浦文学でフットパス」上富良野・旭川・和寒3市町の“発見”

 8月26日(土)と27日(日)、「三浦文学でフットパス2017」に参加しました。
 三浦作品ゆかりの地を歩く2日間の旅で、初日は、『泥流地帯』の舞台=上富良野町、そして『氷点』の街=旭川市をウォーク。2日目は『塩狩峠』の記念館もある和寒町を歩き、夫婦岩の壮観も堪能できました。

 昨年から始まった「三浦文学でフットパス」ですが、3市町のフットパスプログラム全てをめぐる試みは、今回が初めてです。遠くは東京や兵庫県から、また、道南の函館市からもファンの方々が参加され、うれしい出逢いに満ちた2日間でした。
 私は歩くことが好きで、実は日々「歩数計」をつけて、ちょこちょこ歩きまわっています。今回の歩数は、1日目は2万歩、2日目は1万歩をカウント。森林浴も兼ねたコースで、リフレッシュさせていただきました。

 3市町各地で、心づくしのご案内をたまわったことが、何より印象に残っています。実行委員各位のご厚意と、深く刻まれた地域愛が、言葉を超えてじかに伝わってきたようにも感じます。「人」=「トポス(場所)」=「文学作品」という密接なつながりを、体感することができました。
  “仲間とともに歩き、その土地の来し方を知り、語らう”――これまでも「文学散歩」等はありましたが、フットパスは、その地域の歴史を、ともに歩いた仲間たちと発見/再発見してゆく愉しみがより大きいと実感しました。それはまた、三浦文学の生成過程の発見/再発見にもつながりますね。
 その発見/再発見の1つとして、初日の夜にホテルで行われた交流会では、三浦文学館で好評をいただいている「ミニシアター『泥流地帯』」が上演されました。充実した演出と朗読は、フットパスからさらに知的好奇心を拡げる、新たなプログラムとしても機能していたようです。

 これまでは正直、「文学作品で地域づくり」や「文学で地域間連携」などは難しいと思い込んでいましたが、人と地域が主役のフットパスは、文学=“物語”を添えると、さまざまな可能性が見出せそうです。
 今回は、私にとっての“フットパス元年”。次回は、ご一緒に歩いてみませんか?

田中 綾

タイトルとURLをコピーしました