開館時間は午前9時〜午後5時です (午後4時30分までにご入館ください)

休館日は毎週月曜日です
ご寄附・ご支援の窓口

360度パノラマビュー

三浦綾子

事務局ブログ

【東京ライトハウスチャーチからのお知らせ】2025年11月1日(土)〜3日(月・祝)朗読講演会が開催されます。

この度、東京および横浜にて、三浦綾子作品の朗読講演会が開催されます。講師は、難波真実(当文学館事務局長)です。お近くの方は、ぜひお越しください(無料ですが、ご予約をお勧めします)。お申し込みやお問い合わせは、各回の主催者 へどうぞ。11月1...
事務局ブログ

【千夜一夜座からのお知らせ】2025年11月7日(金)〜9日(日)『果て遠き丘』演劇公演が開催されます。

この度、千夜一夜座の第19回本公演が開催されます。上演作品は、『果て遠き丘』です。お近くの方は、ぜひお越しください(チケットが必要です)。お申し込みやお問い合わせは、千夜一夜座 へどうぞ。この公演のチラシ(PDFファイル)
事務局ブログ

【お知らせ】2025年10月12日(日)は「三浦綾子のメモリアルデー」です。※北海道民のみなさまは、無料で入館になれます。(入館は16時30分まで)

きたる10月12日(土)は三浦綾子の命日、30日(水)は夫・光世の命日です。三浦夫妻に思いを馳せる一日となれば幸いです。当日は通常通り、9時~17時まで開館しております(入館は16時30分まで)。お問い合わせは三浦綾子記念文学館まで電話・メ...
事務局ブログ

【士別市からのお知らせ】2025年8月2日(土)特別講演会が開催されます。

この度、士別市生涯学習情報センターにて、三浦綾子文学に関連する講演会が実施されます。講師は、当文学館の難波真実事務局長です。お近くの方は、ぜひお越しください。参加費は無料です。お申し込みやお問い合わせは、士別市総務課行政係 0165-26-...
事務局ブログ

【朝日カルチャーセンターからのお知らせ】2025年7月7日(月)・8月5日(火)オンライン講座が開催されます。

この度、朝日カルチャーセンターにて、三浦綾子文学に関連する講座が2コマ実施されます。この講座は、それぞれ別のシリーズですが、単独受講が可能です。講師は近代文学の専門家である上出惠子氏(活水女子大学名誉教授)です。当文学館のプログラムでも監修...
事務局ブログ

【お知らせ】2024年10月12日(木)は「三浦綾子のメモリアルデー」です。※北海道民のみなさまは、無料で入館になれます。(入館は16時30分まで)

きたる10月12日(土)は三浦綾子の命日、30日(水)は夫・光世の命日です。三浦夫妻に思いを馳せる一日となれば幸いです。当日は通常通り、9時~17時まで開館しております(入館は16時30分まで)。お問い合わせは三浦綾子記念文学館まで電話・メ...
「綾歌」館長ブログ

【館長ブログ「綾歌」】中城ふみ子と三浦綾子と『試歩路』──歌集未収録歌の発見

(※本稿は、角川書店「短歌」2024年8月号掲載原稿を転載したものです)北海道帯広駅前の帯広市図書館2階に、「中城ふみ子資料室」がある。同市で1922年11月に生を受けたふみ子が、「短歌研究」五十首詠で入選し、作品が掲載されたのは1954年...
「綾歌」館長ブログ

【館長ブログ「綾歌」】『泥流地帯』映画化 キャスティング予想2024

すっかり恒例になりましたが、今年も学生たち(大学3,4年生120人のうち6割くらいが回答)にキャスティングを予想してもらいました。悪役の深城鎌治、祖父で含蓄あるセリフの多い石村市三郎の配役も考えてもらい、それぞれのイメージが伝わるでしょうか...
「綾歌」館長ブログ

【館長ブログ「綾歌」】三浦文学に登場する学生が読んだ本と、最近の学生が読んでいる本

半年前の話題になりますが、2023年12月、「全国大学ビブリオバトル2023首都決戦」(@昭和女子大学)に、一観戦者として参加しました。配布された資料の中に、前年度の大会での発表本がリストアップされていたのですが、2022年度の大学全国大会...
事務局ブログ

【大学紀要掲載のお知らせ】「北海学園大学人文論集」第76号(北海学園大学人文学部)に、「資料紹介 三浦(堀田)綾子の「あかだも」掲載歌 付・「あかだも」掲載の前川正追悼文」(著者=田中綾、一色紗矢香、岩男香織)が掲載されております。インターネットでお読みになれます。

件名について以下の通りご報告をいたします。田中綾館長らが札幌市に発行所を置いていた歌誌「あかだも」を調査したところ、同誌に掲載された三浦綾子(旧姓・堀田)の短歌について、夫・三浦光世との合同歌集『共に歩めば』(聖燈社、1973年)には未収録...
「綾歌」館長ブログ

【館長ブログ「綾歌」】『氷点』と『笑点』――文学と落語・講談 その2

5月18日開催の「『あたたかき日光(ひかげ)三浦綾子・光世物語』刊行記念トークショー:『氷点』と『笑点』――三浦綾子と落語!?」(第33回「人文学の挑戦」@紀伊國屋書店札幌本店)、100名近い方々にお越しいただき、たいへん盛況でした。ご来場...
「綾歌」館長ブログ

【館長ブログ「綾歌」】『氷点』と『笑点』――文学と落語・講談

5月18日、第33回「人文学の挑戦」トークショーに登壇いたします。タイトルは、「『あたたかき日光(ひかげ)三浦綾子・光世物語』刊行記念トークショー:『氷点』と『笑点』――三浦綾子と落語!?」@紀伊國屋書店札幌本店。特別ゲストは、この3月に真...