
こんにちは、レイです。
またお目にかかれてうれしいです。
画像は2022年5月6日に撮影した外国樹種見本林の桜並木です。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
ご紹介が遅くなりましたが、職員が撮影した外国樹種見本林の桜の写真を紹介いたします。
「賛助会員交流番組#7 三浦文学寄り道散歩~旭川編2~」(賛助会員友の会支部連合)でも、ご紹介しましたので、動画もあわせてお楽しみいただければ幸いです。
画像をクリックすると、大きな画像で表示されます。
2022年4月28日(木):五分咲き
この日、旭川市ではサクラの満開が発表されました。
4月26日(火)とその翌日27日(水)は気温が高かったので、外国樹種見本林でもエゾヤマザクラが咲き始めました。
写真は5分咲きという感じでしょうか。



2022年5月3日(火):八分咲き
あいにくの天気が続いた今年のゴールデンウィーク。
職員がお昼休みに桜の様子を撮影いたしました。
例年よりも早く八分咲きになっています。
あ、晴れてきました!! この晴れ間を狙ってお散歩をされていた方もいらっしゃいました。



2022年5月4日(水)
この日もあいにくの曇り空でしたが、28日の写真に比べるとかなり咲いてきました!


2022年5月5日(木):ほぼ満開
外国樹種見本林の駐車場(左)の桜が満開になっています!
堤防に行ってみると、ほぼ満開といってもよい状態です。
晴れていると気持ちいい!!



2022年5月6日(金):満開! 見ごろに
ついに満開になりました。
この日、朝8時の気温は、14.8度でしたが、その後ぐんぐん上昇して13時にはなんと27.4度!
残念なことに7日以降は雨の時間帯もあり、例年に比べて桜の時期はあっという間に終わってしまいました。


満開になってからの花の時期は短く、場所によってはこのように散ってしまってました……


2022年5月9日(月):桜の魔法は解けて……
5月8日(日)は雨が降ったため、翌9日(月)に外国樹種見本林のあちらこちらを撮影した職員は
「魔法は解けてしまったような見本林……」
とつぶやいていました。
左:外国樹種見本林入口
真ん中:外国樹種見本林のエゾヤマザクラ ※5月3日(右)と同じ
右:外国樹種見本林堤防にて撮影



職員が塩狩駅(北海道和寒町)の桜の風景も三浦綾子記念文学館公式Instagramに投稿しています。
アカウントをお持ちでしたら、ぜひいいねとフォローをよろしくお願いいたします。
来月中旬以降はツルアジサイをはじめ、様々な花が咲き乱れて一年で一番美しい季節がやってきます。
以下の記事もあわせてお読みいただければ幸いです。