SNS(ソーシャル・ネットワーキングサービス)のTwitter(ツイッター)には、
毎日のように“三浦綾子”の言葉や作品に関するツイートが並んでいます。
その中から、厳選してご紹介いたします。
〈2016年5月7日00:00から5月9日23:59までの投稿〉(まとめ:難波真実)
相手も自分も死ぬ存在なのだということを、しっかりと自分自身に覚悟させておかなければ、本当の意味で生き得ない気がする。
(三浦綾子『北国日記』) #三浦綾子 pic.twitter.com/QHlLCNZ7By— ロン ゴスペル (@rongospel) 2016年5月9日
https://t.co/nz16cmbVTN
『銃口』展 ページが更新されました。
『銃口』と『石ころのうた』について書かれています。 #三浦綾子 pic.twitter.com/rGvugOEqYL— ロン ゴスペル (@rongospel) 2016年5月9日
ここには三浦綾子の、そして同時に神の、胸の裂けるような痛みと懊悩と涙があるように感じられる。誰でもいいほど淋しかったのに、誰にも愛されず、誰をも愛せない。それが人間なのか。そこに愛の本源たる神を離れた人間の悲惨がある。https://t.co/TCLMU22PFe
— Shinri Nomachi (@nomachan) 2016年5月9日
初代座布団運び三升家勝松・現桂文字助と笑点史にある。前身の金曜夜席から初期笑点まで約3年務めた。夜席をヨセと粋がって読むのがいるがヨルセキだ。笑点の由来は諸説なし、三浦綾子の氷点だ。そしたら漫画雑誌に焦点をもじった笑点という欄があり、一応許諾を得たんだ。ギャラは1本5千円だった。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) 2016年5月9日
私の大好きなお菓子を紹介します。「三方六」バームクーヘンにチョコ。でもくどくない。三浦綾子さんも好きだった北海道のお菓子。私の好きなものが全部詰まってます。コーヒーとの相性も最高!しかも食べやすいようにカットされている。心遣いも◎。 pic.twitter.com/rl6dQZfw7a
— akiyo (@acqua_autuuno) 2016年5月9日
嵐吹く時も(下) 三浦綾子著
人は罪を犯さずに生きていけない…後半、涙が止まらなかった? pic.twitter.com/iKtaRPZQJe— Trust (@truststomo) 2016年5月8日
つまずくのは、恥ずかしいことじゃない。立ち上がらないことが、恥ずかしい。(三浦綾子)
つまずいてばかりいる私にとっては、立ち上がるのは当たり前のようだ。と、いうことは、つまずくほど強くなるのかも。GWも終わりました。おやすみなさい。 pic.twitter.com/ndmhORKiiH— 咲良 (@sakuranotabi) 2016年5月8日
楽天ブログを更新しました。『銃口』展まであと37日 #三浦綾子 pic.twitter.com/MLXaUbnSLU https://t.co/l6Fbl3EF6B— ロン ゴスペル (@rongospel) 2016年5月8日
考えてみると、私たちが生きる意欲を失うのは、自分だけが得をしたい、自分だけは楽をしたい、人のためには苦労はしたくない、只働きはいやだ等々、自分中心の思いの中にある時ではないでしょうか。
(三浦綾子『藍色の便箋』) #三浦綾子 pic.twitter.com/hRsrpAMBbl— ロン ゴスペル (@rongospel) 2016年5月8日
はあちゅうさん、ソクラテスのようなことは言わないでください。三浦綾子さんの本でも読んでください。 https://t.co/ouUsZptORM
— 鈴木昌英(Shoei Suzuki (@shoeisuzuki) 2016年5月8日
@kutakuta365 ウオー読んだことあるかもだけど太宰の走れメロス(に入ってる駆け込み訴えが最高)、割と内容鬱いけど「沈黙」(遠藤周作)、「病めるときも」(三浦綾子)辺りがいいんじゃないかな?性癖的に最近推してるのはバチカン奇跡調査官とか少女禁区、ジェリーフィッシュかな
— 加藤エノ(メインクーン) (@Fomalhaut137) 2016年5月8日
大丈夫か日本。日曜日かと思うと余計に悲しくなり、吐き気が…その後、三浦綾子の作品読んで元気になった
— Trust (@truststomo) 2016年5月8日
@Miyachan_0129 北海道に縁があるんですね。旭川は三浦綾子文学記念館に行ったことあります。あと、スタルヒン球場。。。
— ホレーショ (@horatio86010) 2016年5月8日
@horatio86010 自分は田舎が旭川のすぐ近くなので三浦綾子さん馴染み深いです!ほとんど小説読まないですけどw
— みや@5/15ゆるゆり放送室イベ 昼&夜 (@Miyachan_0129) 2016年5月8日
@Miyachan_0129 三浦綾子ファンではあるのですが、全然気づかなかったです。今更なのでしょうが驚いておりますー。
— ホレーショ (@horatio86010) 2016年5月8日
@horatio86010 そうらしいですねw 三浦綾子さんのね
— みや@5/15ゆるゆり放送室イベ 昼&夜 (@Miyachan_0129) 2016年5月8日
故三浦綾子さんの語った、戦争、平和などの言葉を、集めた本「国を愛するここと」(小学館新書)が出版されました。書店で知り、目を通す機会となりました。題は1982年に書かれたエッセイからでした。その中での指摘に、私には改めて今を考えることになりました。160508
— 植田 英隆 (@hidetakarinyu) 2016年5月8日
5/8 https://t.co/81y2eoUrqN #三浦綾子#twirobo
— ミツバチ (@kaorinbee) 2016年5月7日
笑点の司会が誰になるかに焦点が集まってるようですが
この番組を談志が始めたとき
三浦綾子の「氷点」がベストセラーでドラマも大ヒット。それにひっかけて「笑いのポイント笑点」ということにしたらしい— ひっけん (@hikken) 2016年5月7日
「死んだ者は沈黙するより仕方がない。どんな思いで沈黙しているか、わかってやるのが生きている者の義務だ。」
(三浦綾子『銃口 (下)』) #三浦綾子 pic.twitter.com/PfvpHjDqvM
— ロン ゴスペル (@rongospel) 2016年5月7日
『【企画展示】2016年6 月 14 日(火)~6 月 25 日 ( 土)( 日曜日休み)「三浦綾子『銃口』展」(於:東京都渋谷区・青山学院大学 青山キャンパス ガウチャー記念礼拝堂・エントランスホール) #三浦綾子 https://t.co/NfUgewObQW
— ロン ゴスペル (@rongospel) 2016年5月7日
FBページ更新しました。『銃口』展PRのために・・・ #三浦綾子 pic.twitter.com/hEz7pYDwbs FacebookにログインFacebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。— ロン ゴスペル (@rongospel) 2016年5月7日
三浦綾子
氷点
読破— 暗殺者マリリン(カヴァサン) (@Marilyn_Cavasan) 2016年5月7日
三浦光世『綾子へ』『妻と共に生きる』小学館より電子書籍配信! | その他 | 三浦綾子記念文学館 https://t.co/odIS7qxcCw @hyouten1964さんから #三浦綾子 #三浦光世
— ミツバチ (@kaorinbee) 2016年5月7日
三浦綾子記念文学館に行ってから「氷点」を読むとますます登場人物がリアルに感じられる。
しかし夏枝のような女性、リアルにいたとしたらイヤだなぁ…とますます思う(笑)。 pic.twitter.com/9DPWWuAL1q— sanami (@_sanami_) 2016年5月7日
火山の融雪泥流の怖さは三浦綾子『泥流地帯』でしみ込むようにわかった。大雪山旭岳山麓、富良野の近辺だったかと。
— Morimoto (@tmrmt) 2016年5月7日
次の商品を購入しました:三浦 綾子 『国を愛する心 (小学館新書)』 via @amazonJP https://t.co/axFBvaPTX6
— 自然食ホロ (@naturalfoodholo) 2016年5月7日
嵐吹く時も(上)三浦綾子著
面白すぎて一気読み pic.twitter.com/0aOOELfgFO— Trust (@truststomo) 2016年5月6日
5/7 https://t.co/4gDQhS8jLO #三浦綾子#twirobo
— ミツバチ (@kaorinbee) 2016年5月6日
2016年6月14日(火)~6月25日(土)※日曜休み
「三浦綾子『銃口』展」於:青山学院大学青山キャンパスガウチャー記念礼拝堂・エントランスホール)
詳細はこちら:「銃口」展のお知らせ https://t.co/25YtDtWUfm#三浦綾子 #『銃口』展 #twirobo— ミツバチ (@kaorinbee) 2016年5月6日
三浦綾子先生の氷点と続氷点は、何度も見返しました、より深く理解するために若い頃教会にも通いました。
原罪は今でも、自分の生きいく上での深いテーマです。
ちなみに、一番感情移入できるキャラクターは辻口院長です。 pic.twitter.com/qU8IYSOhyL— 増田貴治 (@masudapen) 2016年5月6日