事務局ブログ

事務局ブログ

【新聞記事紹介】2020年6月27日(土)付「北海道新聞」で朗読劇団「くるみの樹」が紹介されています。

お知らせが大変遅くなりましたが、2020年6月27日(土)「北海道新聞」朝刊14面(地域の話題)に 「朗読劇団の再開を心待ちにする 室谷宣久さん(70)=旭川市」が掲載されました。ご興味がございましたら、記事とともに綾子の小説『泥流地帯』『...
事務局ブログ

【お知らせ】映画「糸」のポスターは、小説『泥流地帯』の舞台・上富良野町で撮影されています。

8月21日より上映が始まる映画「糸」(監督:瀬々敬久)のポスターの背景についてお知らせします。背景のラベンダー畑は、当館と連携関係にある北海道上富良野町・深山峠のラベンダー畑で、深山峠は『続泥流地帯』で耕作が児童たちを遠足で引率する場面など...
事務局ブログ

【新聞記事紹介】2020年7月20日(月)付「北海道新聞」夕刊で「十勝岳爆発の図」のことが紹介されています。

お知らせが遅くなりましたが、2020年7月20日(月)「北海道新聞」夕刊5面(旭川)に 「十勝岳爆発の図」…開発当時の美瑛 高橋北修の世界感じて」が掲載され、旭川を代表する画家・高橋北修の特別展示が紹介されています。ご興味がございましたら、...
事務局ブログ

【お知らせ】氷点ラウンジのランチョンマットがリニューアルしました。

八月七日の旧暦の七夕も過ぎ、十日頃になると、夕風に乗って、盆踊りの太鼓の音が、遠く近く聞えてくるようになる。その頃になると、浴衣一枚では肌寒いほどに涼風が吹き始める。 盆踊りの太鼓は、夏の終わりを告げる音でもある。盆踊りの歌を聞きながら、ふ...
事務局ブログ

【オーディオライブラリー更新のお知らせ】朗読-三浦綾子『果て遠き丘』067「変貌」(3)を更新しました。

小説『果て遠き丘』三浦綾子 1978年・集英社文庫No.067 変貌(3) 朗読:七瀬真結
事務局ブログ

【オーディオライブラリー更新のお知らせ】朗読-三浦綾子『果て遠き丘』066「変貌」(2)を更新しました。

小説『果て遠き丘』三浦綾子 1978年・集英社文庫No.066 変貌(2) 朗読:七瀬真結
事務局ブログ

【案内人ブログ】No.37

希望は失望に終わらないこんにちは。三浦文学案内人の森です。新型コロナウイルスのパンデミックな動きで、世間の日常が一変してしまったかのように感ずる昨今であります。感染予防のために3密回避及びマスク着用、手洗い励行、不要不急の外出自粛等が当たり...
事務局ブログ

【テレビ報道のお知らせ】「三浦綾子の青春 歌志内の青春時代」(制作:歌志内市郷土館ゆめつむぎ)がNHKで紹介されました。

件名の通り、2020年8月1日(土)午後に放送されたNHKニュースにて歌志内市郷土館ゆめつむぎで作られた紙芝居「三浦綾子の青春 歌志内の青春時代」(作・絵/泉谷孝子)が紹介されましたのでお知らせします。この紙芝居では、歌志内で教師をしていた...
事務局ブログ

【館長ブログ更新のお知らせ】田中綾館長ブログ「綾歌」を更新しました。

件名の通り田中綾館長ブログ「綾歌」を更新しました。館長ブログは毎月1日に更新されます。2020年8月1日『泥流地帯』映画化、こんなキャスティングはいかがでしょう?
事務局ブログ

【オーディオライブラリー更新のお知らせ】朗読-三浦綾子『果て遠き丘』065「変貌」(1)を更新しました。

小説『果て遠き丘』三浦綾子 1978年・集英社文庫No.065 変貌(1) 朗読:七瀬真結
事務局ブログ

【行事案内】2020年8月18日(火)午後1時30分から 三浦綾子読書会 ゆっくり読む『天北原野』を開催いたします。

みなさま、お変わりございませんか。 長らくお休みをしていた 読書会「ゆっくり読む『天北原野』」を8月18日(火)午後1時30分から 三浦綾子記念文学館本館2階図書室 で開催いたします。 講師は三浦綾子記念文学館特別研究員森下辰衛です。 開催...
事務局ブログ

【営業休止のお知らせ】本館1階喫茶室は 2021年3月31日(水)まで 営業をとりやめます。

大変残念ですが、 国内外での新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、来年3月31日(水)まで、引き続き三浦綾子記念文学館本館1階喫茶室の営業を取りやめることになりました。 分館氷点ラウンジについては、通常どおり営業...