事務局ブログ 【書評掲載】『非国民文学論』(2020年4月11日付「西日本新聞」) 2020年4月11日付「西日本新聞」に、 当館館長の田中綾著『非国民文学論』(青弓社) が取り上げられました。評者は、ノンフィクション作家の澤宮優氏です。 ご関心がおありの方は田中館長による下記記事と合わせてご覧いただければと存じます。 2020.04.24 事務局ブログ
学芸ブログ 【オンライン配信のお知らせ】2020年6月12日(金)午後2時より、綾の会が読む朗読会『草のうた』を生配信いたします。 pdfファイルは下記からダウンロードできます。6月12日朗読会のご案内(PDFファイル)ダウンロード〔 内 容 〕◇実施日 2020年6月12日(金)午後2時から◇出演 三浦綾子記念文学館 朗読友の会「綾の会」 ◇朗読作品 三浦... 2020.04.23 学芸ブログ朗読会
その他 『泥流地帯』耕作、拓一、福子、節子を追加しました。三浦綾子作品“なりきりアフレコ” 『泥流地帯』(1977年・新潮社)なりきりアフレコ 動画005 ( 耕作・拓一・60秒 )なりきりアフレコ 動画006 ( 耕作・福子・40秒 )なりきりアフレコ 動画007 ( 耕作・福子・60秒 )なりきりアフレコ 動画008 ( 節子... 2020.04.18 その他
その他 三浦綾子作品“なりきりアフレコ”オンライン開催! こんにちは! レイです。三浦綾子作品の「なりきりアフレコ」のご案内です。あなたも、小説の登場人物になりきっちゃいましょう!『銃口』(1990年・小学館)なりきりアフレコ 動画001 ( 竜太・15秒 )なりきりアフレコ 動画002 ( 芳子... 2020.04.17 その他
学芸ブログ 当館企画展新聞掲載のお知らせ この度、当館にて開催中の終戦75年企画展「アノ日、空ノ下デ君ハ何ヲ思フ」が下記2紙にて掲載されました。2020年4月4日(土)「朝日新聞」朝刊、道内13版21面「戦争 三浦作品で知って 道内事件題材「銃口」「青い棘」に焦点 旭川で企画展 き... 2020.04.16 学芸ブログ
事務局ブログ 【お知らせ】TikTokチャンネル開設いたしました。 2020年4月15日に、三浦綾子記念文学館 TikTokチャンネルを開設開始いたしました。当館館内の様子や外国樹種見本林、三浦綾子作品のことなどをショートムービーで紹介していく所存です。 アカウントはこちらです。 2020.04.16 事務局ブログ
学芸ブログ 【オンライン配信のお知らせ】 2020年5月15日(金)午後2時より「井上靖と旭川」文学講座を無料配信いたします。 下記の通り、連続2回の文学講座を三浦綾子記念文学館公式youtubeにて無料配信します。スマホ、パソコン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。 生配信、録画配信いずれも無料でご覧になれます。※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、無観客... 2020.04.15 学芸ブログ講座・講演
事務局ブログ 【オーディオライブラリー更新のお知らせ】朗読-三浦綾子『果て遠き丘』039「花火」(4)を更新しました。 小説『果て遠き丘』三浦綾子 1978年・集英社文庫No.039 花火(4) 朗読:七瀬真結 2020.04.14 事務局ブログ
事務局ブログ 【オーディオライブラリー更新のお知らせ】朗読-三浦綾子『果て遠き丘』038「花火」(3) 朗読:七瀬真結 を更新しました。 小説『果て遠き丘』三浦綾子 1978年・集英社文庫No.038 花火(3) 朗読:七瀬真結 2020.04.14 事務局ブログ
学芸ブログ 【お知らせ】公式youtube動画を更新しました。終戦75年企画展「アノ日、空ノ下デ君ハ何ヲ想フ」『銃口』『青い棘』作中人物のことば130-三浦綾子記念文学館企画展2020 2020年4月4日より三浦綾子記念文学館にて開催中の終戦75年企画展「アノ日、空ノ下デ君ハ何ヲ想フ」に関し、2つお知らせいたします。1、本日4月7日、三浦綾子記念文学館公式youtubeに以下の動画を追加しました。終戦75年企画展「アノ日、... 2020.04.07 学芸ブログ
「綾歌」館長ブログ 『非国民文学論』を上梓しました 私事ながら、このたび、単著としては3冊目にあたる『非国民文学論』(青弓社)を上梓いたしました。もともとは、2003年~2004年に雑誌「詩学」に連載した拙稿でしたので、十数年かけてようやく世に出た書籍ということになります。目次は、以下の通り... 2020.04.01 「綾歌」館長ブログ
事務局ブログ 【案内人ブログ】No.36(2020年3月) 初めまして、案内人新人の野表悦子(のおもてえつこ)です。私の案内人としての経験は数えるほどしかありませんが、来館者の中にはクリスチャンとしての作家三浦綾子へ関心がある方や、三浦綾子の小説が好きでほとんどの本を読んでいるという方が多くいらっし... 2020.03.13 事務局ブログ案内人ブログ