事務局ブログ 【お知らせ】新潮社の小冊子「新潮文庫の100冊 2023」「高校生に読んでほしい50冊 2023」に三浦綾子『塩狩峠』がリスト入りしました。 件名のとおり、三浦綾子『塩狩峠』が「新潮文庫の100冊 2023」の「考える本」にリスト入りしましたのでお知らせをいたします。『塩狩峠』の冒頭部分はこちらからお読みになれます。また、書店で配布されている小冊子「新潮文庫の100冊 2023」... 2023.07.03 事務局ブログ
「綾歌」館長ブログ 【館長ブログ「綾歌」】バズってます!? 『細川ガラシャ夫人』に関するショート動画 「バズってるよ!(多数シェアされて話題になっているよ)」「『細川ガラシャ夫人』大河ドラマ『麒麟がくる』の予習・復習に」と題したこのショート動画が、なぜか多く再生されていると知人から教えられたのは、昨年末のことでした。2019年12月にアップ... 2023.07.01 「綾歌」館長ブログ
事務局ブログ 【新商品のお知らせ】2023年6月23日(金)より、楽譜「混声合唱組曲 信仰、希望、愛 三浦綾子への頌歌(オード)」(音楽之友社)を館内および三浦綾子記念文学館WEBショップでも販売しております。※全国各地の書店、楽器店、ネット書店でもお求めになれます。 お待たせいたしました。6月23日(金)より、楽譜「混声合唱組曲 信仰、希望、愛 三浦綾子への頌歌(オード)」(音楽之友社)の販売を開始いたしました。 音楽之友社の商品案内ページの「購入する」ボタンのリンク先からお求めになれます。全国各地の書... 2023.06.29 事務局ブログ学芸ブログ
事務局ブログ 【お知らせ】2023年7月7日(金)19時開演・8日(土)13時開演、朗読劇「マザー」がルネッサンス クラシックス芦屋ルナ・ホール(兵庫県芦屋市)にて上演されます。原作/三浦綾子『母』 件名についてお知らせをいたします。この度、尋の塾(ひろのじゅく)により三浦綾子の小説『母』が朗読劇として上演されることになりました。三浦綾子記念文学館が主催するものではございませんが、当文学館を運営する公益財団法人三浦綾子記念文化財団の後援... 2023.06.22 事務局ブログ学芸ブログ
事務局ブログ 【行事案内】2023年7月14日(金)17時00分~19時30分、氷点のまち旭川 第12回 市民交流会~地ビールを楽しみながら~ を開催いたします。※チケット制、雨天決行 件名についてお知らせをいたします。「氷点のまち旭川 第12回 市民交流会~地ビールを楽しみながら~」を本年度も開催いたします。チケット(税込2,000円)は三浦綾子記念文学館館内のみで販売しております。みなさまのご参加をお待ちしております。... 2023.06.22 事務局ブログ
事務局ブログ 【朝日カルチャーセンター北九州教室からのお知らせ】2023年7月3日(月)13時30分~15時00分、「いま読みたい日本の文学 オンライン講座 三浦綾子『細川ガラシャ夫人』~〈散りぬべき時知りてこそ〉の人生」が開催されます。※教室とオンライン同時開催 件名についてお知らせをいたします。この度、文学講座「いま読みたい日本の文学 オンライン講座 三浦綾子『細川ガラシャ夫人』~〈散りぬべき時知りてこそ〉の人生」が朝日カルチャーセンター北九州教室で開催されます。この講座は、「いま読みたい日本の文... 2023.06.19 事務局ブログ講座・講演
イベント告知 【田中綾館長講演会のお知らせ】2023年7月9日(日)13時30分開始、「お寺で名著」特別回「三浦綾子とその時代――『氷点』『ひつじが丘』等の人物と背景」が法華宗妙見寺(苫小牧市)にて開催されます。※要参加料・要事前申込 件名の通り、田中綾館長の講演会が法華宗妙見寺(苫小牧市)にて開催されます。三浦綾子記念文学館が主催するものではございませんが、田中綾館長の講演情報のため知らせします。開催に伴い、館報「みほんりん」および三浦綾子記念文学館パンフレット、上富良... 2023.06.19 イベント告知事務局ブログ
事務局ブログ 【行事報告】2023年5月20日(土)・21日(日)、小説「泥流地帯」の道フットパスが上富良野町で開催されました。 今年は三浦綾子の小説『泥流地帯』で描かれる1926年(大正15)年の十勝岳大噴火から97年となります。三浦綾子の小説『泥流地帯』『続泥流地帯』の舞台・上富良野町では、NPO法人環境ボランティア野山人の主催で今年もフットパスが開催されました。... 2023.06.14 事務局ブログ
事務局ブログ 【行事報告】2023年5月13日(土)~6月3日(土)、JR北海道「花たびそうや」号に乗務いたしました。 ご紹介が遅くなりましたが、件名について以下の通り報告をいたします。2023年5月13日(土)~6月4日(日)に旭川から稚内間で臨時急行「花たびそうや」号が運行されました。今年も車内で三浦綾子文学について観光アナウンスをいたしました。比布から... 2023.06.14 事務局ブログ学芸ブログ
事務局ブログ 【新商品のお知らせ】2023年5月末より、三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』[三浦綾子記念文学館横書きシリーズ]を館内および三浦綾子記念文学館WEBショップでも販売しております。※横書き・総ルビ版。全国各地の書店およびネット書店でも6月13日(火)から発売。 大変長らくお待たせをいたしました。横書き・総ルビ図書『泥流地帯』『続泥流地帯』の販売を2023年5月末より開始いたしました。館内および三浦綾子記念文学館WEBショップでお求めになれます。通信販売では、2冊セットでお求めになることも可能です。... 2023.06.01 事務局ブログ学芸ブログ
事務局ブログ 【速報】楽譜「混声合唱組曲 信仰、希望、愛 三浦綾子への頌歌(オード)」(音楽之友社)が6月下旬に発売されます。 うれしいお知らせが届きました!この度、楽譜「混声合唱組曲 信仰、希望、愛 三浦綾子への頌歌(オード)」(音楽之友社)の発売が決定いたしました。 音楽之友社の商品案内ページの「購入する」ボタンのリンク先からお求めになれます。全国各地の書店、楽... 2023.06.01 事務局ブログ学芸ブログ
「綾歌」館長ブログ 【館長ブログ「綾歌」】新聞記事を活用して小説を創作──NIE実践企画 三浦綾子の『氷点』は新聞連載小説でしたが、近年は、新聞を教材として、さまざまに活用する学校も増えてきました。「NIE=(Newspaper in Education=エヌ・アイ・イー)」は、教育に新聞を活用する活動です。1930年代にアメリ... 2023.06.01 「綾歌」館長ブログ