事務局ブログ

「音の匠」中村啓子朗読講演会「薪は一本より二本で」2月28日(木)午後2時から

「音の匠」として名高い、ナレーター・中村啓子さんによる朗読講演会を開催いたします。中村啓子さんは、「おかけになった電話は……」でおなじみのドコモの留守電サービス、時報、番号案内など、日本中で聞かれている声の主。現在、日テレ「家売るオンナの逆...
事務局ブログ

第8回配信 オーディオドラマ「いいこと、ありますように」『泥流地帯』『続泥流地帯』

三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年1月26日午前0時00分第8回配信演目・「いいこと、ありますように」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真実...
事務局ブログ

第7回配信 オーディオドラマ「いいこと、ありますように」『泥流地帯』『続泥流地帯』

三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年1月19日午前0時00分第7回配信演目・「いいこと、ありますように」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真実...
事務局ブログ

R237バラエティ番組「タカチエのR237ロードショー」三浦綾子文学記念館編が公開されました。

後藤純男美術館、富良野演劇工場、三浦綾子記念文学館の3館で連携して事業をおこなう「R237」の活動で、旅番組を制作しています。その第1弾として、三浦綾子記念文学館編が完成し、公開されました。富良野GROUPの主演を務める俳優の久保隆徳さんと...
事務局ブログ

第20回三浦綾子作文賞表彰式

第20回三浦綾子作文賞第20回作文賞_作品集_WEB配信用2019年最初の文学館の行事として、1月12日(土)、第20回三浦綾子作文賞表彰式が行われました。受賞された皆様、おめでとうございます。表彰式では受賞された皆様から受賞の言葉を頂き、...
事務局ブログ

【案内人ブログ】No.22(2019年1月)

『塩狩峠』その後の物語こんにちは。近藤弘子です。今回は、2018年12月24日に行われた、旭川に住む作家さん3人の朗読会のことを報告します。私達案内人の講師である森下辰衛先生が出演し、『雪柳~ふじ子から天国の永野信夫への手紙』というご自身の...
事務局ブログ

第6回配信 オーディオドラマ「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」『泥流地帯』『続泥流地帯』

三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年1月12日午後0時40分第6回配信演目・「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波...
事務局ブログ

第5回配信 オーディオドラマ「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」『泥流地帯』『続泥流地帯』

三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年1月5日午前0時00分第5回配信演目・「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真...
「綾歌」館長ブログ

頌春 オーディオドラマから始まる、春

初春を迎え、みなさまの御多幸をお祈り申し上げます。昨年は、分館オープンはじめ、開館20周年記念イベントが目白押しでした。その1つ、上富良野町との連携事業『泥流地帯』オーディオドラマの配信、もうお楽しみいただけましたでしょうか……?このドラマ...
事務局ブログ

「市民無料活用事業」2019年度 利用募集のご案内

三浦綾子記念文学館では、市民の方々に文化交流や発表、教育の場としてご活用いただけるよう、「市民無料活用事業」を実施いたしております。 文学館の1階中央ホール(コンサート)・2階回廊ギャラリー(展示)・分館多目的室(20名規模)をイベント会場...
事務局ブログ

開館20周年記念事業募金 寄付者ご芳名

このたびは、三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業の趣旨にご賛同くださり、尊いご寄付を賜りまして誠にありがとうございました。 おかげさまで目標金額に達しまして、“口述筆記の書斎”の移設復元を含む分館建設、本館常設展示室のリニューアル、記念...
事務局ブログ

第4回配信 オーディオドラマ「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」『泥流地帯』『続泥流地帯』

三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2018年12月22日午後9時30分第4回配信演目・「十勝岳を仰ぐ町・復興への軌跡」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難...