事務局ブログ 第11回配信 オーディオドラマ「いいこと、ありますように」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年2月16日午前0時00分第11回配信演目・「いいこと、ありますように」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真... 2019.02.16 事務局ブログ朗読劇
その他 写真スポット〔第3展示室〕 本館1階 第3展示室。テーマは「ことばに触れる」。三浦綾子が紡いだ珠玉の言葉の数々に出会ってほしいという願いからできた部屋です。吊り下げられた数々の短冊には、ハッとするような言葉が散りばめられています。出会った言葉を記念に撮って、ぜひお土産... 2019.02.12 その他
その他 写真スポット〔口述筆記の書斎〕 分館に移設復元された、三浦綾子と光世が執筆した部屋、「口述筆記の書斎」。机や置物、本などはもちろん、天井から畳、照明、コンセントまですべて実物で再現されており、当時の雰囲気をたっぷりと味わうことができます。※館内は写真撮影自由です(資料の接... 2019.02.11 その他
その他 写真スポット〔階段踊り場〕 本館の階段の踊り場には大きなステンドグラスがはめこまれています。雪の結晶をイメージした意匠と、冴えた青色が美しく、特に午前中、見本林のほうから差し込む陽光に照らされると、格別の色合いとなります。※館内は写真撮影自由です(資料の接写と、他の方... 2019.02.11 その他
その他 写真スポット〔ホール吹き抜け〕 本館1階から見上げると、吹き抜けになっており、“雪の結晶”をイメージした六角形の天井が目に入ります。スリットから漏れ出る照明光が中央にあつまり、六角形が浮き出ます。さらに、時間帯によっては、その中にもう一つの星があらわれます。※館内は写真撮... 2019.02.11 その他
事務局ブログ 第10回配信 オーディオドラマ「いいこと、ありますように」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年2月9日午前0時00分第10回配信演目・「いいこと、ありますように」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真実... 2019.02.09 事務局ブログ朗読劇
事務局ブログ 第9回配信 オーディオドラマ「いいこと、ありますように」『泥流地帯』『続泥流地帯』 三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業オーディオドラマ(ラジオドラマ)配信(全11回)2019年2月6日午前9時30分第9回配信演目・「いいこと、ありますように」原作・三浦綾子『泥流地帯』『続泥流地帯』脚本・難波真実(... 2019.02.06 事務局ブログ朗読劇
その他 AIRDO(エア・ドゥ)20周年きた北海道フリーパス 企画:JR北海道きっぷ名:AIRDO(エア・ドゥ)20周年北海道フリーパス文学館での特典:入館料(大人700円)が500円に割引4日間有効のフリーパス販売期間:2019年3月31日(日)まで詳細は、こちらへ。 2019.02.03 その他
その他 Peachきた北海道フリーパス・バニラエアきた北海道フリーパス 企画:JR北海道きっぷ名:Peachきた北海道フリーパス・バニラエアきた北海道フリーパス文学館での特典:入館料(大人700円)が500円に割引4日間有効のフリーパス販売期間:2019年3月31日(日)まで詳細は、こちらへ。 2019.02.03 その他
事務局ブログ 【案内人ブログ】No.23(2019年2月) 「三浦綾子文学の道」モニュメントの制作者 長澤裕子さんにお会いして彫刻家・長澤裕子さん成人の日が終わって、お正月気分もぬけた1月18日金曜日、私達(山崎・戸島)は彫刻家長澤裕子さんにお話をうかがう機会を得ました。『道ありき』文学碑(旭川市春... 2019.02.02 事務局ブログ案内人ブログ
「綾歌」館長ブログ 2000年代生まれの学生と、三浦綾子 ちょっと、ショックな数値です。2018年11月に、勤務先の大学の「日本文学史Ⅱ」(近・現代の文学史)という授業で、アンケートを行いました。質問は、ずばり「三浦綾子の作品を読んだことがありますか?」。受講生は、人文学部の1~4年生で、142人... 2019.02.01 「綾歌」館長ブログ
事務局ブログ むかわ町、厚真町、安平町を訪問し、義援金をお届けしました 2019年1月31日、北海道胆振東部地震で被災した、むかわ町、厚真町、安平町を訪問し、義援金をお届けしました。三浦綾子記念文学館と連携協定を結んでいる、後藤純男美術館、北海道療育園、富良野演劇工場、旭川大学と、昨年9月から12月まで、共同で... 2019.01.31 事務局ブログ