事務局ブログ

おもしろかったですよ!第1回ミラクル朗読会

いよいよ始まったミラクル朗読会5月28日土曜日爽やかな快晴に恵まれて約40人のお客様が参加しました今回のテーマは「朗読と落語のカップリング」トップバッターは旭川のお笑い界をリードする旭笑長屋のエース ナナカマド紅丸師匠軽快な出囃子に乗って登...
その他

ステンドグラスで造った文学館の名盤、寄贈受ける

「ステンドグラスで造った三浦綾子記念文学館」の名盤が地元旭川で製作活動を続けている作家から贈られました。その作家は、旭川市内で山村工房(ステンドグラス)を主宰する山村あけみさん。山村さんは、文学館が取り組んでいる「館を市民の文化活動に開放す...
事務局ブログ

落語と朗読のカップリング。「ミラクル朗読会」始まります。

三浦綾子記念文学館の“新企画”。「ミラクル朗読会」  5月から5回開催しますが、その第1回は≪落語と朗読のカップリング≫   ☆ミラクル朗読会とは――   近年朗読会は静かなブームになっていますが、朗読をより楽しんでいただく   ために、様...
その他

見本林の桜。さくら。サクラ。…桜七変化。

5月19日(木) 氷点橋から車で5分のアクセスになった「見本林の桜  見本林の中央にある2キロメートルもある堤防の両端の桜並木、  林の中に咲くものなど、いろんな場所で、いろんな背景の中で  楽しめるものとなっています。  文学館では、咲き...
事務局ブログ

氷点マップ、見本林マップ。もうすぐ。

「氷点橋」が完成し、氷点橋ー氷点通りー氷点の舞台「見本林」―三浦綾子記念文学館と、ストーリー性のある散歩道ができました。いま文学館では、これに合わせて、小説『氷点』に登場する旭川市内の場所を記した「氷点マップ」と氷点に描かれた見本林の場所表...
その他

ツルアジサイ、芽吹く

5月11日(水)久しぶりの晴天に恵まれた。ぶらり。見本林を散歩すると、高さ30メートルのストローブマツに絡むツルアジサイの芽吹きが目に飛び込んできた。ツルアジサイは、高いものになると20メートルも登る。6月中旬ころから一斉に白い花をつける。...
その他

「想い出ノート」より 第144号 (2011年5月1日) 

4月11日北海道、旭川、三浦文学すべてに人生の新しい発見をしました。3/11の東日本大震災の1ヶ月後にここを訪れました。こんなすばらしい日本にまた幸せな時が1日も早く訪れますように!!青森県4月19日以前、三浦綾子さんと関係のある仕事をして...
その他

お茶して。サインも。

5月4日(水)ゴールデンウィークの三浦文学館はたくさんのお客様。来館者の思いがけない出会いといえば…。今年4月4日87歳を迎えられた三浦光世館長との出会い・ふれあい。この春のゴールデンウィーク中もお客様の説明や購入された本のサインなどに大忙...
事務局ブログ

ゴールデンウィーク、文学館の見どころ

今年のゴールデンウイーク。どう過ごしますか?三浦綾子記念文学館は、見ごたえあり、聴きごたえあり、の企画展やイベントでいっぱいです。旭川駅からは 氷点橋が開通しましたから、氷点通りを通って氷点の舞台見本林へ、と散策を楽しんではいかがでしょう。...
事務局ブログ

層雲峡・黒岳ロープウェイに「三浦綾子記念文学館売店コーナー」

層雲峡の黒岳ロープウェイの建物の2階に土産品などを販売するshop(売店)があります。今年からその一角に「三浦綾子記念文学館」コーナーが設けられ、三浦文学館でしか販売していないオリジナルグッズが販売されています。お目見えは、ゴールデンウィー...
その他

“春”、立つ。

4月26日(火)見本林の春は、たくさんの野草が芽吹きだす。だが、春だなあ~と思わせるのは、やはり花の顔をみてから。今年も一番咲きの花がふたつ。ひとつは、ふきのとう。もうひとつは、残念ながらすぐには花の名前がわからないが、紫色のかれんな花。よ...
その他

新兵器登場!

喫茶に新兵器が到着した三菱製の冷凍庫これで忙しい時など貧弱な喫茶の冷凍庫だけでは対応できなかったピザの注文にも余裕で対応できるこの余裕の能力を生かして冷凍のシュークリームやロールケーキなど新製品の販売も検討中夏場の売り上げ増に期待が掛かる楽...