開館時間は午前9時〜午後5時です (午後4時30分までにご入館ください)

休館日は毎週月曜日です
ご寄附・ご支援の窓口

360度パノラマビュー

admin

事務局ブログ

【賛助会員友の会旭川支部からのお知らせ】旭川支部2020年度内の行事はすべて開催を延期いたします

大変残念ではありますが、緊急事態宣言は解除されたものの当面はいわゆる三密状態になる集会等は控えた方が良いであろうとの判断から、件名の通り2020年度内の催しを全て延期とさせていただくことと致しました。開催を楽しみにしておられた方々には大変申...
事務局ブログ

第22回三浦綾子作文賞 応募受付が始まりました!

本日7月1日(水)より第22回目三浦綾子作文賞の応募を受け付けます。締め切りは10月31日(土)、当日消印有効です。入賞発表は、2020年12月上旬に行い、表彰式は来年2021年1月9日に行う予定です。 お問い合わせは、メールか、電話でお寄...
学芸ブログ

【テレビ報道のお知らせ】2020年7月1日(水)午後5時台、HBC「今日ドキッ!」で、菱谷良一さん密着取材 が放送されます。

件名の通り、2020年7月1日(水)、午後3時33分から午後7時まで放送されているHBC情報ワイド番組「今日ドキッ!」の午後5時台に「菱谷良一さん密着取材」が放送されます。菱谷さんは先日6月27日に当館で講演をされ、ただいま三浦綾子記念文学...
事務局ブログ

【お知らせ】新潮文庫「高校生に読んでほしい50冊」2020年度版に『塩狩峠』がリスト入りしました。

新潮社が制作している小冊子「高校生に読んでほしい50冊」に綾子の小説『塩狩峠』がリスト入りしました。この冊子は、リンク先にあるとおり、「2900余点の新潮文庫の中から、若い世代が新たに読書に親しんでいく際の指針となる作品を編集部が選定」して...
学芸ブログ

【オーディオブック化のお知らせ】絵本:復刻版『まっかなまっかな木』がオーディオブック(audiobook.jp)でお楽しみになれます。

この度綾子の絵本復刻版『まっかなまっかな木』が、オーディオブックとして配信開始となりましたのでお知らせします。詳細はこちらをご覧ください(外部サイトに移動します)。購入方法及び聞き方に関する詳細は、audiobook.jp(株式会社オトバン...
学芸ブログ

【動画追加のお知らせ】講演会 菱谷良一氏「生活図画事件」を語る を追加いたしました。

終戦75 年企画展「アノ日、空ノ下デ君ハ何ヲ想フ」連動行事 ─── 戦前、日々の生活をありのままに描く「生活図画教育」という絵画運動がすすめられていました。それらは当時「左翼思想を啓蒙する共産主義運動」であるとみなされ、太平洋戦争の始まった昭和16 年から同17 年にかけて、旭川師範学校と旭川中学の美術教師、学生、卒業生ら26 人が、治安維持法の容疑で検挙されたのです。前年の「綴方教育連盟事件」とともに、北海道での大きな民主教育弾圧の一つです。当時、旭川師範学校の学生で美術部員であった菱谷良一さんが、思想弾圧されたその頃の体験談をお話くださいます。
学芸ブログ

【重要】講演会 菱谷良一氏「生活図画事件」を語る は、生配信・録画とも字幕付きでご視聴できます。

終戦75 年企画展「アノ日、空ノ下デ君ハ何ヲ想フ」連動行事 ─── 戦前、日々の生活をありのままに描く「生活図画教育」という絵画運動がすすめられていました。それらは当時「左翼思想を啓蒙する共産主義運動」であるとみなされ、太平洋戦争の始まった昭和16 年から同17 年にかけて、旭川師範学校と旭川中学の美術教師、学生、卒業生ら26 人が、治安維持法の容疑で検挙されたのです。前年の「綴方教育連盟事件」とともに、北海道での大きな民主教育弾圧の一つです。当時、旭川師範学校の学生で美術部員であった菱谷良一さんが、思想弾圧されたその頃の体験談をお話くださいます。
事務局ブログ

【ちかごろ】ただいま館報最新号、「みほんりん」第45号の作成中です!

三浦綾子記念文学館って、一体どんなことをやっているの?当館では、活動内容や企画展情報、そのほか三浦文学に関する最新情報を定期的にお知らせるため、年に2回館報「みほんりん」を発行しています。いつ手にすることができるの?毎年3月上旬と7月上旬で...
事務局ブログ

【新聞掲載のお知らせ】2020年6月1日付「北海道新聞」「北極星」に当財団理事長の文章が掲載されました。

件名について、2020年6月1日(月)「北海道新聞」朝刊、13面(地域の話題)の連載コラム「北極星」に、当館運営団体である三浦綾子記念文化財団理事長・石川千賀男の文章「渋沢栄一氏の理念に想うこと」が掲載されましたのでお知らせいたします。
事務局ブログ

【書評掲載】『非国民文学論』(「北の療育」256号)

2020年6月10日刊行の「北の療育」256号(社会福祉法人北海道療育園、2020年6月10日)p56からp57に 当館館長の田中綾著『非国民文学論』(青弓社) が取り上げられました。評者は蒔田氏です。 北海道療育園と当館は2017年3月1...
事務局ブログ

【新聞掲載のお知らせ】2020年6月2日付「あさひかわ新聞」に当館の開館(営業)情報が掲載されました

ご紹介が遅くなりましたが、 2020年6月2日(火) 付「あさひかわ新聞」4面「三浦綾子記念文学館再開」に 当館の再開状況及び6月から7月の行事についての案内が掲載されました。 当館では、感染予防・拡散防止のため、以下の対策を講じております...
学芸ブログ

【WEB掲載のお知らせ】2019年8月28日「おしごとはくぶつかん」で土井英司氏が綾子の小説『夕あり朝あり』をご紹介してくださいました。

古い情報になりますが、懸命の通り昨日2019年8月28日に朝日新聞のサイト「おしごとはくぶつかん」で 土井英司(どい えいじ)氏が 「好きなことか給料か、仕事はどんな基準で選んだらいい?」という質問に対して、新潮文庫『夕あり朝あり』をご紹介...