開館時間は午前9時〜午後5時です (午後4時30分までにご入館ください)

休館日は毎週月曜日です
ご寄附・ご支援の窓口

360度パノラマビュー

三浦綾子

事務局ブログ

【新聞広告掲載のお知らせ】2022年6月8日(水)、「北海道新聞」朝刊に、「~聴いて学ぶ文学~三浦綾子文学の世界を知る」の広告が掲載されました。

件名について、以下の通りお知らせをいたします。ご興味がおありでしたら、お読みいただければ幸いです。北海道新聞朝刊12面(くらし)、2022年6月8日三浦綾子生誕100年記念講座~聴いて学ぶ文学~三浦綾子の世界を知るなお、6月8日(水)より、...
事務局ブログ

【道新文化センターからのお知らせ】2022年6月8日(水)より、「~聴いて学ぶ文学~三浦綾子文学の世界を知る」第1回「氷点を旅する」の配信がはじまりました。

件名について、以下の通りお知らせをいたします。6月8日(水)より、道新文化センターオンライン講座係において、2022年4月期文学講座「三浦綾子文学の世界を知る」の第1回目「氷点を旅する」(約90分)の有料配信がはじまりました。2回目と3回目...
事務局ブログ

【動画追加のお知らせ】[氷点カレッジ]朗読会 自伝小説『道ありき』(綾の会)

お待たせいたしました。件名の動画を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて録画配信となります。三浦綾子の自伝小説『道ありき』を綾の会(当館ボランティア組織)による朗読をパソコン・スマートフォン・タブレットでご鑑賞いただければ幸いです。開催日...
事務局ブログ

【新聞掲載の紹介】2022年5月10日(火)「読売新聞」朝刊(道内)に、北海道立文学館 常設展文学館アーカイブ[令和4年度]第1期「生誕100年 三浦綾子の世界」のことが掲載されています。

ご紹介が遅くなりましたが、件名ついて以下の通りお知らせをいたします。ご興味がおありでしたら、お読みいただければ幸いです。 読売新聞朝刊(道北12版)地域面、2022年5月10日三浦綾子の素顔に迫る 札幌で展示 写真家撮影 夫婦の姿 北海道立...
事務局ブログ

【広報誌掲載のおしらせ】「広報かみふらの」(2022年6月10日号)に、「泥流地帯」の道フットパス(5月22日開催)について掲載されました。

件名について、以下の通り掲載されましたのでお知らせします。ご興味がおありでしたら、お読みいただければ幸いです。三浦綾子の小説『泥流地帯』および『続泥流地帯』はリンクをクリックすると、冒頭部分がお読みになれます。広報かみふらの2022年6月号...
事務局ブログ

【商品案内 】父の日&夏のギフトにおすすめにおすすめ

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。三浦綾子記念文学館に隣接する外国樹種見本林では、ツルアジサイやオダマキなどが咲きはじめ、散策にも気持ちいい時期となりました。6月19日(日)は父の日です。日頃なかなか伝えられない感謝の思いを贈り物に託して...
事務局ブログ

【新聞記事紹介】2022年6月10日(金)「北海道新聞」夕刊に、北海道立文学館 特別展「地図と文学の素敵な関係」のことが掲載されています。

件名について以下の通りお知らせをいたします。ご興味がおありでしたらお読みいただければ幸いです。展示についてのお問い合わせは、北海道立文学館(電話:011-511-7655)までお願いいたします。北海道新聞夕刊4面(カルチャー)、2022年6...
事務局ブログ

【新聞・WEB掲載のお知らせ】2022年6月11日(土)「北海道新聞」朝刊に、あたたかき日光-光世日記より 第四章「我のみめとらず」2 が掲載されました。

件名ついて以下の通りお知らせをいたします。ご興味がおありでしたら、お読みいただければ幸いです。ノベライズ執筆は田中綾館長、挿絵は旭川在住イラストレーター・小川けんいち氏です。北海道新聞朝刊20面(サタデーどうしん)、2022年6月11日 あ...
事務局ブログ

【企画展紹介】2022年6月18日(土)~8月14日(日)北海道立文学館 特別展「地図と文学の素敵な関係」で三浦綾子の『海嶺』がとりあげられます。

件名について以下の通りお知らせをいたします。三浦綾子記念文学館が主催するものではございませんが、三浦綾子に関する内容のためお知らせをいたします。お問い合わせは、北海道立文学館(電話:011-511-7655)までお願いいたします。特別展「地...
事務局ブログ

【上富良野町からのお知らせ】2022年度 第3回『泥流地帯』『続泥流地帯』作文コンクールの応募受付が始まりました(主催=『泥流地帯』映画化を進める会)※2022年9月30日(金)締切(必着)

件名についてお知らせをいたします。三浦綾子記念文学館と連携関係にある北海道上富良野町にて、本年度も三浦綾子の小説『泥流地帯』『続泥流地帯』に関する作文コンクールの応募受付が始まりました。テーマは、『泥流地帯』『続泥流地帯』に関するあらゆるこ...
事務局ブログ

【お知らせ】クラウドファンディング「三浦綾子原作 名作「塩狩峠」「海嶺」HDリマスター化にご支援を!」(主催=いのちのことば社)は、プロジェクトが成立しました。

件名のクラウドファンディング「三浦綾子原作|名作「塩狩峠」「海嶺」のHDリマスター化にご支援を!」(いのちのことば社)は、2022年5月31日(火)23時で募集を終了いたしました。無事ネクストゴールの目標金額700万円と支援者数300名を達...
事務局ブログ

【案内人ブログ】No.58 案内人でYouTubeを始めました! 記:山川弘子

こんにちは。案内人の山川弘子です。“三浦文学案内人のおしゃべりタイム”をYouTubeで配信しています。コロナ禍で、文学館も休館を余儀なくされ、お客様をお迎えすることが出来ないときがありました。それでも、文学館を応援してくださるファンの皆様...