三浦光世

事務局ブログ

【プレゼント向け商品のご案内】クリスマスのプレゼントに綾子の絵本・書籍はいかがですか。

今年もあと1か月半ほどになりました。 大切なあの人に綾子の作品を贈ってみませんか。 当館ミュージアムショップ・三浦綾子記念文学館WEBショップで人気のある商品やクリスマスプレゼントとしてお勧めの商品を以下に選びました(賛助会員のみなさまに、...
事務局ブログ

【動画紹介】ファッションビル「オクノ」(旭川市)石原嘉孝社長と当館館長・田中綾との対談がご視聴になれます。

件名についてお知らせします。この度、旭川市にあるファッションビル「オクノ」(3条通7丁目)の代表取締役社長の石原嘉孝氏によるYouTubeチャンネル「IT's OKUNO channel」にて、石原氏と当館館長・田中綾とが対談を行いました。...
事務局ブログ

【行事報告】「三浦綾子のメモリアルデー」当日の様子を写真とともにご紹介します。

三浦綾子が1999年10月12日に亡くなってから早くも21年が経ちました。2014年10月30日に夫の光世が逝去してから6年になろうとしています。当館では毎年10月12日を「三浦綾子のメモリアルデー」としております。昨日(2020年10月1...
事務局ブログ

【お知らせ】三浦綾子のメモリアルデー

来月10月12日は綾子の命日、30日は光世の命日です。三浦夫妻に思いを馳せる一日となれば幸いです。お問い合わせは三浦綾子記念文学館まで電話・メールでお願いします。道民無料感謝デー今年は、北海道民の皆様は無料で入館できます。ご住所がわかるもの...
学芸ブログ

【動画追加のお知らせ】9月5日(土)「綾の会」朗読フェスティバル2020(1日目)の動画を追加しました。

件名の「綾の会」朗読フェスティバル2020(1日目)を三浦綾子記念文学館公式youtubeにて無料配信中です。スマホ、パソコン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。生配信、録画配信いずれも無料でご覧になれます。※1日目の井上靖「利休の死」...
学芸ブログ

【お知らせ】9月5日(土)午後1時より、「綾の会」朗読フェスティバル2020(1日目)〔道民カレッジ連携〕を生配信いたします。

下記の通り、「綾の会」朗読フェスティバル2020(1日目)を三浦綾子記念文学館公式youtubeにて無料配信します。スマホ、パソコン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。生配信、録画配信いずれも無料でご覧になれます。 新型コロナウイルス感...
学芸ブログ

【資料紹介】国立国会図書館デジタルコレクションで「十勝岳爆発災害志」がお読みになれます

今月の館長ブログ「綾歌」(『泥流地帯』映画化、こんなキャスティングはいかがでしょう?)はもうお読みになられましたか?  田中綾館長の勤務先の大学生たちが選んだキャスティングをイメージしながら楽しく読みました。果たして誰が石村兄弟や福子、節子...
事務局ブログ

聴く、物語「三浦綾子文学オーディオライブラリー」

「三浦綾子作品を読みたいけれども、本を読むのはどうも……」「もっと読みたいけれどもなかなか時間がなくて」「視力が落ちて活字を読むのがきつくて……」という方にうれしいお知らせです。 ただいま三浦綾子記念文学館では、web上で「三浦綾子文学オー...
事務局ブログ

【案内人ブログ】No.33(2019年12月)

岩手県からのお客様 方言で語り合う※これは旭川岩手県人会の記念誌掲載の文章に、一部加筆したものです。 ※綾コレカード(三浦文学案内人はそれぞれこのような自分のカードを持っています。文学館を見学される際は、ぜひ三浦文学案内人によるガイドを予約...
事務局ブログ

【案内人ブログ】No.5(2017年8月)

「三浦文学案内人」の館外研修について2017年8月9日 三浦文学案内人 三浦隆一2017年7月31日に、案内人の実地研修が行われました。朝、見本林の駐車場でカワラヒワが「チチチ」と鳴いていました。旭川市内ではよく見かける鳥ですが、見本林では...
事務局ブログ

三浦家家屋問題検討委員会についてのご報告(2)

「三浦家家屋問題検討委員会」の第3回の委員会を開催いたしました。この2回の委員会における委員の発言記録(概要)をお知らせいたします。※下記リンクからファイルをダウンロードしてご覧ください。三浦家家屋問題検討委員会 第3回議事録(PDFファイ...
事務局ブログ

【開催中(8月27日まで)】「三浦綾子と光世の書斎」展

三浦綾子と光世の書斎展豊岡にある三浦家2階の書斎は、三浦綾子と光世の仕事場でした。この書斎で、1971年頃、雑誌「主婦の友」に連載していた『光あるうちに』をはじめ、『泥流地帯』『細川ガラシャ夫人』『海嶺』『母』『銃口』など次々と作品が綴られ...