admin

その他

感謝をこめて 第3回三浦綾子祭

○目的 三浦綾子記念文学館は、「市民の手でつくり守り育てる」市民文学館として全国の多くの人々に支えていただいていることに感謝するため、毎年綾子さんのメモリアルデー(10月12日の命日)を含む1週間にさまざまなイベントを実施し、一人でも多くの...
その他

「想い出ノート」より 第149号(2011年9月1日)

8月2日昨日40年前に住んでいた街、紋別を訪れ、その帰りにここ三浦綾子記念文学館へ来ました。これで3度目です。今回は出来たばかりの氷点橋を徒歩で渡りここへ来ました。高校生の頃に、賞をとったばかりの氷点がTVドラマ化されて、新珠三千代さんが母...
その他

大雨の中、泥流地帯の旅が行われました

台風12号の影響で朝からひどい雨降りに見舞われましたおかげで予定していたコースを次々と変更せざるを得なくなり残念無念それでも本州や四国から参加したお客様を中心に30名が参加しました外での記念写真を諦めて館内でパチリ車中、森下先生が「苦難」を...
事務局ブログ

多彩な文化活動発表の場に、文学館開放!

三浦綾子記念文学館では、いま、さまざまな文化活動の発表の場として文学館1階ホール(講演会、読書会、朗読会等に使用の場合は2階も可能)を無料で開放しています。無料開放は、昨年から実施しており、使用する期間はあらかじめ文学館が定める期間に活用し...
その他

絶妙!三浦館長のふたりがたり

今日、8月26日午後2時から第3回目のミラクル朗読会が開かれました会場は80人を超える熱心なお客さまでいっぱいになりました今回は札幌の朗読愛好会「音夢(ねむ)の会」のご協力を得て三浦光世館長との掛け合いで朗読は進められました綾子さんとの口述...
事務局ブログ

来年の「三浦綾子カレンダー」早くも販売!

毎年好評で、日本全国から注文が殺到するのが「三浦綾子カレンダー」早くも来年のカレンダーが出来上がり、文学館では早速販売を開始しています。綾子さんが最高に好きだった美瑛の丘。その丘に写真販売の店をかまえ四季の「一瞬の美しさも逃すまい」と毎年撮...
事務局ブログ

8/26 ミラクル朗読会 「ふたりがたり」 光世館長初朗読

今年の三浦文学館の目玉事業となっている、ミラクル朗読会。5月の「落語と朗読のカップリング」7月の「見本林の中での野外朗読会」に続き、8月は「ふたりがたり」。三浦光世館長が初めて朗読に挑戦、札幌の渡辺淳一文学館で月1回定期的に朗読会を開催して...
その他

あべ弘士絵画展始まる

ユーモラスな動物を描く絵本作家として大人気の旭川在住の画家あべ弘士さんの絵画展が始りましたタイトルは「地球は命がいっぱい」今回は3匹のかわうそが主人公の「かわうそ3きょうだい」の原画21点が展示されています野山を自由に駆け回り水の中を滑るよ...
その他

「想い出ノート」より 第148号 (2011年8月1日)

7月3日今日、やっと旭川に来ることができました。中学2年の時『道ありき』に出会い、これまでのすべての本を愛読させて頂き、それがすべてこれまでの私の人生です。これからも変わることなく心に太陽を・・・という思いで生活していけたらと願っております...
事務局ブログ

中嶋常幸トークショー盛会裏に終了しました

プロゴルファー中嶋常幸さんのトークショーが8月1日午後6時から旭川市内のロワジールホテルで開かれました開演までに用意した500席は満席となりました中嶋さんはゴルフとの馴れ初め厳しかったお父様との確執教会に導いてくれたしっかり者の奥様のことな...
その他

野外朗読会無事終了しました

昨日の天気予報は3時から雨ちょうど朗読会の始まる時間です空を見ると雲が出て陽射しを遮っています見本林の木陰はいつも爽やかな風が吹き抜けていて気持ちがいいのですが今日は特に涼しく感じます用意した50席では足らずさらに20席近く席を増やす盛況ぶ...
事務局ブログ

つながる……朗読会

日本海の夏のピーク。7月30日土曜日。  増毛町で『氷点』の朗読会が行われました。  朗読者は、中村啓子さん。三浦文学館特別研究員の森下辰衛さんの解説、そして、  三味線の演奏で繰り広げられた『氷点』の語り。  会場は、増毛の豪商として一世...