admin

その他

ツルアジサイの花

ストローブ松に巻きついたツルアジサイの花が咲いたまだ咲き始めたばかりひと雨くれば満開になるのではないだろうか満開になると背の高いストローブ松が真っ白な花で覆われる毎年見とれる美しい光景ことしもこの季節がやってきた
その他

光世館長を先頭に、「氷点橋」を渡る

6月12日初夏の薫り漂う旭川の街。「光世館長と歩こう!『氷点橋』ウォーキング」が始まった。87歳。元気はつらつの光世館長を先頭に、200名の列。蛇行しながらゆるやかに流れる忠別川。橋の中央にさしかかると一気に緑の平面が広がる岸辺。しなやかに...
事務局ブログ

「氷点橋」のポスター完成!

今年の三浦文学館のポスターは、上部に氷点橋、下部三浦綾子記念文学館の写真を載せ、「氷点橋」から三浦綾子記念文学館へ、のメインコピーと、「氷点通り」には物語がある。のサブコピー。文学館では、限定で100枚を無料配布します。(文学館に取りに来て...
その他

二回目の「森カフェ」は見本林で

今日、今年初めて冷房を入れました蝉の大合唱の中二回目の「森カフェ」は屋外で行われましたあいにく美瑛川の堤防では機械を使った草刈りの真っ最中光世館長を囲んだ輪は、ますます小さくなります晴れでもなく曇りでもなくちょうどいいお天気黄金色のエゾ赤松...
事務局ブログ

三浦文学館で『氷点』の2大企画展。いよいよ始まる!

今年は、4月に「氷点橋」が完成し、見本林と三浦綾子記念文学館へ続く道路が「氷点通り」(愛称)となり、旭川の街は〝氷点 ″でいっぱいです。’三浦綾子記念文学館では、700万部を超えて読み継がれているベストセラー『氷点』の2大企画展を開催し、こ...
事務局ブログ

美味しい米粉シュークリーム新発売です!

今、流行の米粉を使ったシュークリームが文学館の喫茶コーナーで販売されていますこのシュークリーム普段はカチンコチンの冷凍状態電子レンジでちょっとだけチン♪しますすると皮はパリッとクリームはトロトロに大変身!たっぷり入ったクリームと米粉のシュー...
事務局ブログ

今年も可憐なおだまきの花が咲きました

文学館のアプローチには野性のおだまきの花があります今年も紫の可憐な花が咲きました6月4・5日は旭川は護国神社のお祭りです残念ながらすっきりしない空模様でも出店は賑わっているようです
事務局ブログ

丸太のかわいらしい椅子と氷点マップ・見本林マップが寄贈されました

5月31日午前10時から生駒組・企業メセナ委員会様による丸太の椅子30脚と氷点マップ・見本林マップ1万部の引き渡し式が催されました当日は生駒組の生駒雅彦社長から三浦光世館長に目録が手渡されましたこの丸太の椅子は6月9日の森カフェでデビューす...
その他

見本林の散策路が美しくなりました

見本林の散策路に赤エゾ松の美しいチップが敷き詰められましたフカフカで柔らかい感触が素敵で贅沢な気分にさせてくれます金色に輝く色合いがストローブ松の緑によく似合っていますこれは生駒組という旭川市内の土木会社が始める企業メセナ委員会の初仕事のひ...
事務局ブログ

おもしろかったですよ!第1回ミラクル朗読会

いよいよ始まったミラクル朗読会5月28日土曜日爽やかな快晴に恵まれて約40人のお客様が参加しました今回のテーマは「朗読と落語のカップリング」トップバッターは旭川のお笑い界をリードする旭笑長屋のエース ナナカマド紅丸師匠軽快な出囃子に乗って登...
その他

ステンドグラスで造った文学館の名盤、寄贈受ける

「ステンドグラスで造った三浦綾子記念文学館」の名盤が地元旭川で製作活動を続けている作家から贈られました。その作家は、旭川市内で山村工房(ステンドグラス)を主宰する山村あけみさん。山村さんは、文学館が取り組んでいる「館を市民の文化活動に開放す...
事務局ブログ

落語と朗読のカップリング。「ミラクル朗読会」始まります。

三浦綾子記念文学館の“新企画”。「ミラクル朗読会」  5月から5回開催しますが、その第1回は≪落語と朗読のカップリング≫   ☆ミラクル朗読会とは――   近年朗読会は静かなブームになっていますが、朗読をより楽しんでいただく   ために、様...