その他 【NHKアーカイブス】三浦綾子さんに会いに行こう 先日三浦綾子祭の打ち合わせのためにNHK旭川放送局を訪問しました打ち合わせの後ロビーに設置されているブースでNHKアーカイブスに登録されている三浦綾子さんに関する番組を検索すると2つの番組を見ることができることがわかりましたひとつは綾子さん... 2013.09.14 その他
その他 【9月12日】日刊宗谷に記事が掲載されました<地域代表銘菓「天北原野」> 2013年9月12日付の日刊宗谷(宗谷新聞社 本社:北海道稚内市)に、当文学館の関連記事が掲載されました。「天北原野」というお菓子の紹介ですが(当文学館でも好評販売中です)、代表の三浦陽一さんによる開発当時の秘話や、三浦綾子さんが小説『天北... 2013.09.13 その他
その他 【観光情報】旭川リンクリンクミュージアム 当文学館へおいでくださった方々によく尋ねられるのは、“このあと時間があるので、どこかを見たいのですが、おすすめはありますか?”という内容です。おすすめスポットは、とってもたくさんあるのですが、ここで耳寄りな情報を。旭川市では、「リンクリンク... 2013.09.10 その他
その他 【9月14日】ミラクル朗読会「母」 9月14日(土)お昼2時から、当文学館を会場に「ミラクル朗読会」が催されます。朗読作品は『母』です。朗読は、公募でご応募してくださった次の5名の方がしてくださいます。吉田裕子さん、原田久美子さん、小林小夜子さん、中辻明さん、杉田晴枝さん。さ... 2013.09.10 その他朗読会
その他 【9月10日】ゆっくり読む「道ありき」 9月10日(火)午後、当文学館で三浦綾子読書会が開かれました。図書は『道ありき』。“ゆっくり読む”ことを大事にした読書会です。当文学館特別研究員の森下辰衛先生の解説を交え、参加者がそれぞれの感想や思いを語り合い、豊かなひとときとなりました。... 2013.09.10 その他
その他 【9月13日まで】氷点のまちフォトウォーク写真展 参加全作品が勢ぞろい! 7日(土)に表彰式をおこないました「氷点のまち フォトウォーク 写真展」は、好評開催中です。参加全作品が勢ぞろいしています。金賞・銀賞・銅賞および特別賞と、それぞれの力作が並びました。また、フォトウォークをおこなった6月22日の様子も、コメ... 2013.09.09 その他
その他 【2013年9月1日】「想い出ノート」 第173号 2013年8月1日聖公会保育連盟保育者大会が7月31日から8月2日まで旭川で開催されるため、昨日旭川入りしました。私は中学生の時から三浦綾子さんの本を読んできましたが、まだまだ読む本が沢山あることを今日改めて気付かされました。『塩狩峠』に出... 2013.09.05 その他
その他 【9月4日】朝日新聞 道内版に記事が掲載されました<三浦綾子文学館 市民が支え15年> 本日(2013年9月4日)付の朝日新聞道内版に、当文学館の記事が掲載されました。下の見出しがリンクになっています。「三浦綾子文学館 市民が支え15年」「ボランティア106人 運営担う」当文学館を支えてくださっている、ボランティアの方々・アド... 2013.09.04 その他
その他 【8月4日】笑顔いっぱい!親子巣箱作り教室 初めての企画「親子で楽しむ夏休み、3つのイベント」の最後を飾る「見本林の小鳥のための親子巣箱作り教室」が8月4日に開催されましたこの企画は単に巣箱を作って持ち帰るのではなく作った巣箱を見本林に掛けて四季を通じて親子で観察しコミュニケーション... 2013.09.03 その他
その他 【9月7日から】氷点のまちフォトウォーク写真展 9月7日(土)〜13日(金)まで、「氷点のまちフォトウォーク」写真展が催されます。これは、去る6月22日におこなわれた「氷点のまちフォトウォーク」で参加者の方々が撮影された作品を展示する催しです。力作の数々をぜひご覧ください。見本林や氷点橋... 2013.09.02 その他
その他 【9月1日から】三浦綾子電子全集コーナー 開設 昨日(9月1日)の記事でご報告しました、「電子書籍展」を受けまして、9月1日(日)から、当文学館2階に『三浦綾子電子全集コーナー』を新たに開設いたしました。どうぞご利用ください。ここでは、Amazon社の「Kindle(キンドル)」という端... 2013.09.02 その他
その他 【7月7日〜21日】新しい時代へ~電子書籍展~ 7月7日から21日まで開館15周年記念「三浦綾子電子全集」完成・電子書籍展が開催されました現在三浦綾子の代表的な82作品(単著)のうち約半分が絶版状態となっており本屋さんでは入手することができなくなっています重要な作品も多く心を痛めていたフ... 2013.09.01 その他