開館時間は午前9時〜午後5時です (午後4時30分までにご入館ください)

休館日は毎週月曜日です
ご寄附・ご支援の窓口

360度パノラマビュー

『母』

「綾歌」館長ブログ

【館長ブログ「綾歌」】堀井美香さん旭川朗読会『母』 〈演読〉の魅力

8月22日、初めての「堀井美香旭川朗読会」@旭川市公会堂を堪能しました。三浦綾子晩年の作『母』を、元TBSアナウンサーの堀井美香さんが表情ゆたかに朗読。昨年(2024年)開催された上富良野町での『泥流地帯』朗読会は、息を呑むほどのたいへん感...
事務局ブログ

【ご案内】2025年8月22日(金)18:30 堀井美香旭川朗読会の日が近づいてまいりました!

いよいよ、開催日が近づいてまいりました。まだ、チケットは販売しております。当文学館の受付か、あるいは通信販売 でお求めください。なお、当文学館の職員にお申し付けくだされば、当日会場での引き換え精算も可能です。皆さまのお越しをお待ちしておりま...
事務局ブログ

【イベント】2025年8月22日 堀井美香旭川朗読会

堀井美香旭川朗読会 案内チラシ裏面チラシ(PDFファイル)開催について記念すべき、初の「堀井美香旭川朗読会」を、下記のとおり開催いたします。開催日 2025年8月22日(金)会場 旭川市公会堂(旭川市常磐公園)開演 18時30分(開場は18...
「綾歌」館長ブログ

【館長ブログ「綾歌」】タラの煮付け、タラ鍋──北の冬の食卓から「平和」を想う

北海道の冬の味覚でおすすめと言えば、白身魚では「タラ(鱈)」でしょうか。旬は12月から2月の厳寒期で、真だらの白子は天ぷらで味わったり、ポン酢で「たちポン」にしていただくのが“口福”でもあります。三浦夫妻もタラが好きだったのでしょうか。光世...
「綾歌」館長ブログ

【館長ブログ「綾歌」】頌春 高倉健も愛読した、三浦綾子

新年のご挨拶を申し上げます。昨年は“禍福は糾える縄の如し”という言葉が思い浮かぶような一年でした。みなさまにとってはどのような一年だったでしょうか。今年も、もちろんさまざまなことは起こるでしょうが、そんなときでも、読書や芸術鑑賞を通じて心を...
事務局ブログ

【イベントのご案内】堀井美香朗読会 2024年10月9日(水)ピアノで綴る音楽朗読「母」yomibasho vol.5 東京文化会館小ホール

元TBSアナウンサーの堀井美香さんの朗読会が開かれます。朗読する本は、“三浦綾子の遺言”とも呼ばれる小説『母』。プロレタリア文学作家・小林多喜二の母・セキさんの一人語りで紡がれる物語です。セキさんと同じ秋田出身の堀井美香さんが、美しいピアノ...