三浦綾子

学芸ブログ

【動画追加のお知らせ】9月5日(土)「綾の会」朗読フェスティバル2020(1日目)の動画を追加しました。

件名の「綾の会」朗読フェスティバル2020(1日目)を三浦綾子記念文学館公式youtubeにて無料配信中です。スマホ、パソコン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。生配信、録画配信いずれも無料でご覧になれます。※1日目の井上靖「利休の死」...
事務局ブログ

【オーディオライブラリー更新のお知らせ】朗読-三浦綾子『果て遠き丘』075「雪びさし」(4)を更新しました。

小説『果て遠き丘』三浦綾子 1978年・集英社文庫No.075 雪びさし(4) 朗読:七瀬真結
事務局ブログ

【オーディオライブラリー更新のお知らせ】朗読-三浦綾子『果て遠き丘』074「雪びさし」(3)を更新しました。

小説『果て遠き丘』三浦綾子 1978年・集英社文庫No.074 雪びさし(3) 朗読:七瀬真結
事務局ブログ

【館長ブログ更新のお知らせ】田中綾館長ブログ「綾歌」を更新しました。

件名の通り田中綾館長ブログ「綾歌」を更新しました。今月は「三浦綾子の小説の一部をAIが解析したらどうなるか?」を田中館長の解説でお楽しみください。館長ブログは毎月1日に更新されます。三浦綾子の小説を、AIが解析!?2020年9月1日
事務局ブログ

【お知らせ】令和2年度後期道民カレッジ教養コースに田中綾館長の講座が加わりました。

件名についてお知らせします。道民カレッジの教養コース 第32回労文協リレー講座(全6回 に田中綾館長の以下の講座が加わりましたのでお知らせします。 受講をご希望される方は、事前のお申し込みが必要です。お申込みは、一般社団法人 北海道労働文化...
事務局ブログ

【ちかごろ】ナナカマドの実が色づいてきました!

今日から9月になりました。皆様お変わりございませんか。 本日は文学館までの道沿いに植えられているナナカマドの実が色づいてきましたので、その写真をお楽しみいただければ幸いです。  ナナカマドは、旭川市のシンボルツリーと言われているが、それとは...
「綾歌」館長ブログ

三浦綾子の小説を、AIが解析!?

人工知能(AI)が、俳句を自動的に作る! AI俳句「一茶くん」プロジェクトはご存じでしょうか。俳句や短歌、さらにはSF短編などをAIが自動で「出力」する試みは、実は、ずいぶん前から取り組まれています。しかも、小説をテキストデータとみなして解...
事務局ブログ

【オーディオブック化のお知らせ】小説『愛の鬼才』がオーディオブック(JSU Book Club)でお楽しみになれます。

この度、日本G&M文化財団の事業により、綾子の伝記小説『愛の鬼才 西村久蔵の歩んだ道』がオーディオブックとなりましたのでお知らせします。詳細は、JSU Book Club公式サイトをご覧ください(外部サイトに移動します)。制作 日本G&M文...
事務局ブログ

【お知らせ】森越智子『生きる 劉連仁の物語』(童心社)が8月24日より館内で閲覧できるようになりました。

小説家の小手鞠るい様を通じ、童心社のご担当者様からご恵贈いただきました森越智子著『生きる 劉連仁の物語』(童心社)が館内で閲覧可能となっております。 最新のブックリストはトップページ(ブックリストバナー画像をクリック)からダウンロードできま...
事務局ブログ

【新聞記事紹介】2020年8月19日(水)付「北海道新聞」朝刊に当館案内人の文章が紹介されました。

件名についてお知らせします。先日2020年8月19日(水)「北海道新聞」朝刊7面(社説・読者の声)に当館案内人・森敏雄の文章「終戦75年 平和考えるとき」が記載されております。  文中に出てくる山田清一郎氏への取材をもとに書かれた竹内早希子...
事務局ブログ

【新聞掲載のお知らせ】2020年8月18日「あさひかわ新聞」で「優佳良織 文庫本カバー・眼鏡ケースセット」が紹介されました。

件名の通り、2020年8月18日(火)「あさひかわ新聞」3面「三浦綾子記念文学館×優佳良織工房 共同企画 優佳良織セットを販売」にてご紹介いただきましたのでお知らせします。 この商品は、当館分館氷点ラウンジ及び当館オンラインショップでお求め...
学芸ブログ

【書籍紹介】8月25日刊行の『日本キリスト教歴史人名事典』収録項目に「三浦綾子」が加わりました。

件名についてお知らせいたします。 鈴木範久監修、日本キリスト教歴史大事典編集委員会編『日本キリスト教歴史人名事典』(教文館)が、本日2020年8月25日より刊行されます。収録項目約5,150名の中に、『日本キリスト教歴史大事典』には未収録だ...