
三浦綾子


【紙面掲載のお知らせ】フリーペーパー「ライナー」2021年4月20日号にて当館企画展が紹介されました。
件名について以下の通り掲載されましたのでお知らせします。フリーペーパー「ライナー」のホームページにある、バックナンバーからご覧になれます。 「ライナー」(ライナーネットワーク)2021年4月20日号 1面 現代に生きる私たちへのメッセージ ...

【写真展紹介】2021年5月5日(水)まで「第36回写真の町東川賞受賞作家作品展」が開催されています(於:東川町文化ギャラリー/北海道東川町)
件名の写真展についてお知らせします。 2021年3月30日(火)〜5月5日(水)まで「第36回写真の町東川賞受賞作家作品展」では、写真家の髙橋健太郎氏の作品が出展されております。 髙橋氏は、生活図画事件の被害者菱谷良一氏・故松本五郎氏の日...

【お知らせ】三浦綾子記念文学館は「リンク・リンク・ミュージアム」の対象施設です。
広報「あさひばし」令和3年4月号(p26)に掲載されている「リンク・リンク・ミュージアム」についてお知らせします。 三浦綾子記念文学館及び「リンク・リンク・ミュージアム」に参加している施設間では、お互いの施設の半券を提示することで割引料金...

【オーディオライブラリー更新のお知らせ】朗読-三浦綾子『果て遠き丘』107-108「断線」(1)(2)を更新しました。
小説『果て遠き丘』三浦綾子 1978年・集英社文庫No.107 断線(1) 朗読:七瀬真結小説『果て遠き丘』三浦綾子 1978年・集英社文庫No.108 断線(2) 朗読:七瀬真結

【動画追加のお知らせ】2021年4月18日(日)14時より 文学講座「新しく生きなおす物語としての三浦文学」難波真実(当館事務局長)
件名の講座を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて、引き続きオンライン配信いたします。 事前申込は不要です。ライブ配信・録画配信いずれも無料でご覧になれます。 パソコン、スマートフォン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。 お問い合わ...

【行事案内】2021年4月24日(土)午後1時~、午後2時~ZOOMによる無料オンラインガイドを開催します(要事前申込)
件名の通りビデオ会議ツールZOOM(ズーム)を使って、無料オンラインガイドを開催をいたします。 三浦綾子記念文学館は、4月1日より開館を再開しましたが、実際にご来館いただくことが難しい状況が続いていることから、無料オンラインガイドを継続する...

【新聞記事紹介】『氷点』辻口邸のモデルとなった藤田邸が第24回建築賞を受賞しました(2)
件名ついて、以下のとおり新聞報道がありましたのでお知らせします。 「あさひかわ新聞」 2021年4月6日 13面「藤田邸」が建築賞 特別賞に比布町の「鈴木邸」 「ライナー」2021年4月9日号12面、ライナーネットワーク「地元文学ゆかりの建...

【新聞記事掲載のお知らせ】2021年4月1日(木)付「北海道新聞」朝刊に当館企画展及び生活図画事件について掲載されました。
表記について、以下の通り掲載されましたので、ご紹介します。 「北海道新聞」朝刊 2021年4月1日 14版27面(第4社会) 「最後の講演」原稿1日から公開 「生活図画事件」で投獄の故松本さん 旭川・三浦綾子文学館で遺族が寄贈 以下の記事も...

【新聞掲載のお知らせ】2021年4月5日(月)「朝日新聞」朝刊にて生活図画事件及び当館企画展が紹介されました。
件名の通り、開催中の終戦75年企画展「アノ日、空ノ下デ君ハ何ヲ想フ」で展示中の故松本五郎氏「最後の講演原稿」についてご紹介をいただきましたのでお知らせします。 「朝日新聞」朝刊13版21面(道内)、2021年4月5日 平和への思い 最後の原...

【新聞掲載のお知らせ】2021年4月6日付「北海道新聞」朝刊(富良野版)にて「『泥流地帯』作文コンクール作品集」が紹介されました。
件名について、以下の通り掲載されましたので、お知らせします。 2021年4月6日付 「北海道新聞」朝刊(富良野版) 小説への愛情一冊に 上富良野 作文コン作品集刊行 なお、「二〇二〇年度 第一回『泥流地帯』作文コンクール作品集」(発行:『...

【行事案内】2021年4月18日(日)14時より 文学講座「新しく生きなおす物語としての三浦文学」難波真実(当館事務局長)をオンライン配信いたします。
件名の講座を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて、オンライン配信いたします。 事前申込は不要です。ライブ配信・録画配信いずれも無料でご覧になれます。パソコン、スマートフォン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。 ※道民カレッジ(連携講...