「綾歌」館長ブログ 【館長ブログ「綾歌」】グラフで見よう! 三浦綾子~国会図書館デジタルコレクションの楽しみ・2 先月に続き、国立国会図書館デジタルコレクションの話題です「NDL Ngram Viewer」に、一度アクセスしてみてください。これは、「国立国会図書館の提供するデジタル化資料のOCRテキスト全文テキストデータを利用した」実験サービスで、出版... 2024.04.01 「綾歌」館長ブログ
「綾歌」館長ブログ 【館長ブログ「綾歌」】「三浦光世/こうせ」を探してみると~国会図書館デジタルコレクションの楽しみ 2024年は、三浦光世生誕100年の年にあたります。あらためて、光世自身の足取りをたどりたいと思うとき、たいへん役立つのが国立国会図書館デジタルコレクションです。ありがたいことに、全国どこにいても、利用者登録(本登録)をしてログインすれば、... 2024.03.01 「綾歌」館長ブログ
「綾歌」館長ブログ 【館長ブログ「綾歌」】日露戦争と〈三浦綾子〉 日本の近代文学研究者にとって、国立国会図書館デジタルコレクションは本当にありがたい存在です。明治期や大正期の書籍や雑誌を、パソコン画面で直接目にすることができるので、大いに利用させてもらっています。時に、思いがけない資料に出合えることも楽し... 2023.05.01 「綾歌」館長ブログ
「綾歌」館長ブログ 教えて! 全国の図書館さん――「レファレンス協同データベース」 国立国会図書館は、大学院生のころからある意味“聖地”のように訪れている場所です。資料コピーのために日帰り(はるばる北海道から!)で行っても、図書カウンター上部に刻まれた「真理がわれらを自由にする」の文字をしみじみ見つめるだけで充実感を味わえ... 2022.11.01 「綾歌」館長ブログ