事務局ブログ 【新聞掲載のお知らせ】2020年12月9日(水)「北海道新聞」朝刊にて第22回三浦綾子作文賞選考結果が掲載されました。 件名の通り、第22回三浦綾子作文賞の選考結果を掲載いただきましたのでお知らせします。 2020年12月9日付「北海道新聞」朝刊16版26面(第4社会) 猪股さんら最優秀 三浦綾子作文賞 受賞作に関する詳細は、こちらの記事をご参照願います... 2020.12.11 事務局ブログ
事務局ブログ 第22回三浦綾子作文賞 受賞者決定! 件名の通り、第22回三浦綾子作文賞の受賞者が決定しましたので、お知らせをいたします。 たくさんのご応募をいただき心よりお礼申し上げます。 表彰式は、2021年1月9日(土)午後2時からオンラインで開催する予定です(誠に恐れ入りますが、関係者... 2020.12.09 事務局ブログ
事務局ブログ 【表彰式は1月11日(土)午後2時から】第21回三浦綾子作文賞 受賞者決定! ■経過報告第21回三浦綾子作文賞の募集は、2019年5月初旬~中旬、各学校の皆様へチラシの配布、本文学館のホームページや各報道機関を通して行いました。締切りの10月31日までに道内外から164編、A自由作文部門 127編(小学生14編、中学... 2019.12.07 事務局ブログ
「綾歌」館長ブログ 全国大学ビブリオバトル北海道地区決戦開催 全国大学ビブリオバトル北海道地区決戦開催11月17日、「全国大学ビブリオバトル北海道地区決戦」が、三浦綾子記念文学館で行われました。5分間で本の紹介を行うコミュニケーション・ゲームの「ビブリオバトル」、当館での大学生の地区決戦は3年目となり... 2019.12.01 「綾歌」館長ブログ
「綾歌」館長ブログ 2000年代生まれの学生と、三浦綾子 ちょっと、ショックな数値です。2018年11月に、勤務先の大学の「日本文学史Ⅱ」(近・現代の文学史)という授業で、アンケートを行いました。質問は、ずばり「三浦綾子の作品を読んだことがありますか?」。受講生は、人文学部の1~4年生で、142人... 2019.02.01 「綾歌」館長ブログ
事務局ブログ 第20回三浦綾子作文賞表彰式 第20回三浦綾子作文賞第20回作文賞_作品集_WEB配信用2019年最初の文学館の行事として、1月12日(土)、第20回三浦綾子作文賞表彰式が行われました。受賞された皆様、おめでとうございます。表彰式では受賞された皆様から受賞の言葉を頂き、... 2019.01.13 事務局ブログ
事務局ブログ 「市民無料活用事業」2019年度 利用募集のご案内 三浦綾子記念文学館では、市民の方々に文化交流や発表、教育の場としてご活用いただけるよう、「市民無料活用事業」を実施いたしております。 文学館の1階中央ホール(コンサート)・2階回廊ギャラリー(展示)・分館多目的室(20名規模)をイベント会場... 2018.12.29 事務局ブログ
「綾歌」館長ブログ 小中高校生、入館料は無料です! ――青少年育成事業のいっそうの推進に向けて 三浦綾子記念文学館ではさまざまな事業を行っていますが、私がおもに関わっているのが、「青少年育成事業」です。若い世代に向けた文学的啓発のための事業ですが、さっそく、この1年を振り返ってみましょう――1年のお正月明けは、「三浦綾子作文賞」の表彰... 2018.12.01 「綾歌」館長ブログ
事務局ブログ 【第17回三浦綾子作文賞】入賞作品集を掲載しました。 1月9日(土)に、三浦綾子記念文学館1階ホールで表彰式が開催されました、第17回三浦綾子作文賞。その入賞作品を掲載いたしましたので、どうぞご覧ください。力作ぞろいです。※PDFファイルです。下記のリンクからご覧ください。第17回作文賞 入賞... 2016.01.16 事務局ブログ
事務局ブログ 【表彰式は1月9日(土)午後2時から】第17回三浦綾子作文賞 受賞者決定! 第17回三浦綾子作文賞 ■経過報告第17回三浦綾子作文賞の募集は、2015年7月初旬、各学校の皆様へポスターやチラシの配布、本文学館のホームページや各報道機関を通して行ないました。締切りの10月31日までに道内外から87編、A自由作文部門4... 2016.01.02 事務局ブログ
事務局ブログ 【ご案内】第7回三浦綾子祭 10月6日(火)から12日(月・祝) 【ご案内】第7回三浦綾子祭 開催にあたって 2009年から始まった「三浦綾子祭」は今年で第7回を迎えます。三浦綾子さんの命日である10月12日を記念し、三浦綾子さんへの感謝の思いをわかちあうと共に、三浦綾子記念文学館が市民の手で生み育てら... 2015.09.22 事務局ブログ
その他 【ありがとうございました】旭川東高校「俳句甲子園」 2015年8月29日、旭川東高校文芸部による「俳句甲子園」がおこなわれました。のちほど、ほんの少しですが動画もアップしたいと思います。今回の兼題は「愛」。この壮大なテーマを、高校生たちがどのように詠むのか興味津々でしたが、さすが。高校生なら... 2015.08.29 その他