admin

事務局ブログ

【案内人ブログ】No.2(2017年5月)

案内人ブログ第2号を担当する森敏雄です。今回は、私たちが企画し、4月25日に実施したフットパスを取り上げてみたいと思います。綾子さんがご存命であれば、この日は95回目の誕生日にあたります。天候は今季一番の晴天、微風ありの絶好のフットパス日和...
事務局ブログ

2017年度文学講座~その時、綾子が選んだ道~

三浦文学に親しんでもらいたいという企画の文学講座、今年は全3回を予定しています。テーマは、自伝『道ありき』連載50年にちなみ、「その時、綾子が選んだ道」。綾子は、雑誌「主婦の友」で青春時代の自伝『道ありき』や結婚して『氷点』で作家デビューす...
事務局ブログ

【案内人ブログ】No.1(2017年4月)

【案内人ブログ】No.1(2017年4月)初めまして。今回、三浦綾子記念文学館 案内人ブログの第1号を担当します、今中美智江です。第1回目のブログ、そして、ブログデビューに緊張しています。さて、今回は・・・平成29(2017)年2月18日(...
事務局ブログ

近日、開始予定です

三浦文学案内人によるブログは、近日(3月か4月)開始予定です。お楽しみに!
事務局ブログ

企画展「三浦文学と北海道(3) 札幌・空知の物語群と青春の舞台

開催にあたって三浦綾子は、「私の文学の根っこは北海道」と言い、北海道を舞台に描き続けた作家である。シリーズ企画展「三浦文学と北海道」は、彼女が愛した北海道を7つの地域に分けて、それぞれの地域を舞台にした作品をご紹介していく試みで開催している...
その他

三浦光世『綾子へ』『妻と共に生きる』小学館より電子書籍配信!

企画展「ほほ笑みの向こう側-三浦光世展」はご覧になりましたか?文学館館長を12年間務めた三浦光世は、作家でもありました。小学館より、光世の自伝『青春の傷痕』や三浦綾子の執筆に関するエピソード『三浦綾子創作秘話』などを含む著作18作品の電子書...
事務局ブログ

企画展「ほほ笑みの向こう側-三浦光世展」

【開催にあたって】かつて文学館にご来館された方は、三浦光世館長の穏やかな笑顔に迎えられたのではないでしょうか。彼は館長の務めとして1階展示室を案内し、前川正氏の写真を示して「前川さんとよく似ていると言われているのですが、似ていますかねえ」と...
事務局ブログ

終戦70年特別展『銃口』~いま、考えておきたい平和のこと~

■開催にあたってこの度、昨年ご好評を頂いた『銃口』展を開催する運びとなりました。『銃口』は、昭和の戦争がすすむ時代<天皇は神>という教育を受けた一人の男性が、やがて教師となり熱心に教えた綴り方(作文)教育で突然警察に捕まるという「北海道綴方...
事務局ブログ

【2015年6月29日(月)まで】三浦綾子の自伝小説『道ありき』展

企画展 三浦綾子の自伝小説『道ありき』展■開催にあたって三浦綾子は、自らの人生をまとめた自伝を4部(冊)に分けて著しています。その中で第二次世界大戦後、教師を退職し結婚するまでを描いているのがこの『道ありき』です。戦争は彼女に何をもたらした...
事務局ブログ

【1月12日~2月1日】中西清治絵画展~『泥流地帯』を描く~

1月12日(日)~2月1日(土)までの会期で中西清治絵画展シリーズ3~『泥流地帯』を描く~が開催されます綾子さんとの親交を通して描かれた中西さんの絵画はその誠実な人柄がにじみ出た素晴らしいものばかりですぜひ多くの方にご覧いただきたいと存じま...
その他

【ありがとうございました】楽しかった!こどもクリスマス2013

ついに年が明けてしまいました今年もよろしくお願いいたしますご報告が遅くなりましたが12月15日(日)14時からこどもクリスマスが開催されました昨年、突然復活した「こどもクリスマス」今年は昨年同様吹雪模様の中26人の子供たちが集まりました紙芝...
事務局ブログ

【12月14日の行事】ちょっと大人のクリスマス

今年もまもなくクリスマス!文学館ではクリスマスコンサートを催しますFANTASTICKS JAZZ POP LIVEFANTASTICKSは旭川で活動する5人の女性ボーカルユニット結成11年目を迎え、その美しいハーモニーはますます冴えわたり...