難波 真実

事務局ブログ

【期待の最新刊】『氷点』50年記念出版 2冊の予約注文を開始しました!

皆さま、お待たせいたしました!『氷点』50年記念出版の2冊がまもなく刊行されます。----------愛と許しを書き続けた三浦綾子の初収録エッセイ 今年は、『氷点』が朝日新聞の1千万円の懸賞小説に当選して50年目を迎えます。その記念の年に、...
事務局ブログ

【3月8日〜3月23日】おだまき会 作品展 始まりました!

3月8日(土)~23日(日)にかけて、当文学館 2階回廊にて「おだまき会 作品展」が催されています。■作品展では、おだまき会の会員による『書籍・絵画・書・川柳・陶器』など、約40点のバラエティ溢れる作品が出品されています。見ている方の心を、...
その他

【2014年3月】「想い出ノート」 第179号

2014年2月18日三浦文学の作品を涙しながら読み、感動。初めて文学館を訪れたのは2003年7月でした。あれから11年近くの年月を経て、再び文学館に来ることが出来ました。それも真冬の見本林の中に佇む「三浦綾子記念文学館」へ。人はいかに生きる...
事務局ブログ

【3月1日〜3月16日】三井ヤスシイラスト展 〜氷点を描く〜 まもなくです!

3月1日(土)〜16日(日)、「三井ヤスシ イラスト展 〜氷点を描く〜」が開催されます。旭川市在住のイラストレーター三井ヤスシさんが、三浦綾子の不朽の名作『氷点』の舞台を描きます。作中に登場する場所が50年の時を経て、どう変わったか。『氷点...
事務局ブログ

【2月23日】知的書評合戦 ビブリオバトル 投票にご参加を!

2月23日(日)13:30から、当文学館1階中央ホールにて、「知的書評合戦 ビブリオバトル」が開催されます。主催は、旭川ウェルビーイング・コンソーシアムです。今回は、三浦綾子作品限定バトルとなっていて、7名のバトラーが思い思いにプレゼンテー...
事務局ブログ

【3月7日】工藤正廣講演会 『ドクトル・ジヴァゴ』を読む、集中講義

3月7日(金)お昼2時から、『ドクトル・ジヴァゴ』を読む集中講義(工藤正廣講演会)が開催されます。講師は、『ドクトル・ジヴァゴ』の訳者であり、当文学館副理事長の工藤正廣です。ロシア文学に触れるひとときを過ごしてみませんか?-----Prof...
事務局ブログ

【2014年2月15日】カレンダーを更新しました(3月分を追加)

当文学館のカレンダーを更新いたしました。2014年2月、3月の計2ページ構成です。PDFファイルになっていますので、表示はもちろん、ダウンロードして印刷もしていただけます。下のリンクからダウンロードしてお使いください。カレンダー_2014年...
その他

【2014年2月】「想い出ノート」 第178号

2014年1月7日ここに来ることができまして心から感謝します。神戸で読書会に出たことがあり、以前から来たいと思っていました。      神戸市2014年1月7日仲々機会がなく訪れるのが今日になりました。綾子さんの作品や生き様に触れると、神様...
事務局ブログ

【2月2日〜2月16日】柴田えみ子フォトポエム展 始まります!

2月2日(日)〜16日(日)、「柴田えみ子フォトポエム展」が開催されます。作品点数は25点。ずらっと、素敵な写真とポエムが勢揃いしました。心がじんわりと温かくなるひとときをお過ごしください。上の写真(画像)をプリントしてご持参くださると、入...
その他

【2014年1月】「想い出ノート」 第177号

2013年12月13日なんて素敵な日なんでしょう。言葉でいい表せない感激でいっぱいです。光世さん今日はありがとうございました。                          博多2013年12月13日きょうは雪。外はそろそろ暮れようとし...
事務局ブログ

【1月11日】第15回 三浦綾子作文賞の表彰式をおこないました

たくさんのご応募とご協力に感謝申し上げます。2013年10月31日まで受け付けました第15回三浦綾子作文賞は、全国から80編の応募があり、12月8日に最終選考をおこない、1月11日14:00から、当文学館1階中央ホールにて表彰式をおこないま...
事務局ブログ

【1月9日】お待たせしました。facebookページを公開いたしました!

皆さま、大変お待たせいたしました。かねてより準備を進めておりました、facebookページを1月9日に公開いたしました。facebookのアカウントをお持ちの方は、ぜひお寄りくださいまして、「いいね!」してくださると大変うれしいです。fac...