学芸ブログ

学芸ブログ

【お知らせ】雪の美術館は2020年6月30日をもって閉館いたしました。

大変残念で悲しいお知らせではありますが、2020年6月23日(火)「北海道新聞」朝刊15面(地域の話題)等で報道のあった通り、雪や氷をテーマにした旭川市内の観光施設「雪の美術館」は先月6月30日で閉館となりましたのでお知らせいたします。綾子...
事務局ブログ

三浦文学案内人による、三浦綾子記念文学館のご紹介(山川弘子さん編)を公開しました

三浦文学案内人による、三浦綾子記念文学館のご紹介出演:山川弘子さん撮影:2020年6月5日新型コロナウイルスの感染拡大防止措置による臨時休館の間に、当館の三浦文学案内人の皆さんが奮起し、動画を撮影しました。「館内で案内ボランティアができない...
学芸ブログ

【動画追加のお知らせ】2017年7月17日(金)午後2時 綾の会が読む朗読会『忘れえぬ言葉』〔道民カレッジ連携〕

 件名の「綾の会」の朗読会を三浦綾子記念文学館公式youtubeにて無料配信中です。スマホ、パソコン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。無料でご覧になれますが、動画視聴に伴う通信料にご注意願います。お問い合わせは三浦綾子記念文学館までお...
学芸ブログ

【サイト記事紹介】「JB Press」2020年7月9日付・柳原 三佳氏の記事で『海嶺』音吉のその後人生等が紹介されています

ビジネス系オンラインメディア「JBpress」に2020年7月9日に掲載された、ノンフィクション作家の柳原三佳氏の以下の記事を紹介いたします。幕末の裏面史で活躍、名も無き漂流民「音吉」の生涯『開成をつくった男、佐野鼎』を辿る旅(第40回)こ...
事務局ブログ

三浦文学案内人による、三浦綾子記念文学館のご紹介(近藤弘子さん編)を公開しました

三浦文学案内人による、三浦綾子記念文学館のご紹介出演:近藤弘子さん撮影:2020年5月28日新型コロナウイルスの感染拡大防止措置による臨時休館の間に、当館の三浦文学案内人の皆さんが奮起し、動画を撮影しました。「館内で案内ボランティアができな...
事務局ブログ

三浦文学案内人による、三浦綾子記念文学館のご紹介(富樫育代さん編)を公開しました

三浦文学案内人による、三浦綾子記念文学館のご紹介出演:富樫育代さん撮影:2020年6月5日新型コロナウイルスの感染拡大防止措置による臨時休館の間に、当館の三浦文学案内人の皆さんが奮起し、動画を撮影しました。「館内で案内ボランティアができない...
事務局ブログ

【オーディオブック化のお知らせ】小説『夕あり朝あり』がオーディオブック(JSU Book Club)でお楽しみになれます。

この度、日本G&M文化財団の事業により、綾子の伝記小説『夕あり朝あり』がオーディオブックとなりましたのでお知らせします。詳細は、JSUBookClub公式サイトをご覧ください(外部サイトに移動します)。制作日本G&M文化財団配信元JSUBo...
学芸ブログ

【サイト紹介】「HBC報道特集・戦後75年 北海道と戦争」

「HBC報道特集・戦後75年 北海道と戦争」について紹介します。北海道放送公式サイトでは件名の特設ページを設けており、2020年7月1日(水)にHBC情報ワイド番組「今日ドキッ!」の午後5時台に放送された「戦後75年 北海道と戦争 過去を未...
学芸ブログ

【オンライン配信】7月17日(金)午後2時より、綾の会が読む朗読会『忘れえぬ言葉』〔道民カレッジ連携〕を生配信いたします。

下記の通り、「綾の会」の朗読会を三浦綾子記念文学館公式youtubeにて無料配信します(この文章の上と、記事の最下部に配信画面が表示されています)。スマホ、パソコン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。生配信、録画配信いずれも無料でご覧に...
学芸ブログ

【テレビ報道のお知らせ】2020年7月1日(水)午後5時台、HBC「今日ドキッ!」で、菱谷良一さん密着取材 が放送されます。

件名の通り、2020年7月1日(水)、午後3時33分から午後7時まで放送されているHBC情報ワイド番組「今日ドキッ!」の午後5時台に「菱谷良一さん密着取材」が放送されます。菱谷さんは先日6月27日に当館で講演をされ、ただいま三浦綾子記念文学...
学芸ブログ

【オーディオブック化のお知らせ】絵本:復刻版『まっかなまっかな木』がオーディオブック(audiobook.jp)でお楽しみになれます。

この度綾子の絵本復刻版『まっかなまっかな木』が、オーディオブックとして配信開始となりましたのでお知らせします。詳細はこちらをご覧ください(外部サイトに移動します)。購入方法及び聞き方に関する詳細は、audiobook.jp(株式会社オトバン...
学芸ブログ

【動画追加のお知らせ】講演会 菱谷良一氏「生活図画事件」を語る を追加いたしました。

終戦75 年企画展「アノ日、空ノ下デ君ハ何ヲ想フ」連動行事 ───  戦前、日々の生活をありのままに描く「生活図画教育」という絵画運動が すすめられていました。それらは当時「左翼思想を啓蒙する共産主義運動」 であるとみなされ、太平洋戦争の始まった昭和16 年から同17 年にかけて、 旭川師範学校と旭川中学の美術教師、学生、卒業生ら26 人が、治安維持法の 容疑で検挙されたのです。前年の「綴方教育連盟事件」とともに、北海道で の大きな民主教育弾圧の一つです。当時、旭川師範学校の学生で美術部員で あった菱谷良一さんが、思想弾圧されたその頃の体験談をお話くださいます。
タイトルとURLをコピーしました