開館時間は午前9時〜午後5時です (午後4時30分までにご入館ください)

休館日は毎週月曜日です
ご寄附・ご支援の窓口

360度パノラマビュー

事務局ブログ

事務局ブログ

「らじる★らじる」9月1日から札幌の放送が配信されます。9月4日(日)の『塩狩峠』をお聴きになれます♪

NHK ネットラジオ「らじる★らじる」NHKインターネットラジオ「らじる★らじる」が9月1日(木)から北海道でも始まります。「らじる★らじる」はインターネットを利用して、ラジオ放送と同じ番組を楽しむサービスです。これまで東京、大阪、名古屋、...
事務局ブログ

『塩狩峠』朗読番組(高橋美鈴アナウンサー)放送日が9月4日(日)に決定しました!

8月7日(日)に和寒町で開催されました朗読会が、NHKラジオの番組として放送されます。朗読は、NHK北海道の顔といってよい、高橋美鈴アナウンサー。放送日時は、2016年9月4日(日)午後4時05分から同55分まで。「ふるさと自慢、歌自慢」の...
事務局ブログ

FAXマガジン No.5 2016年7月23日号

FAXマガジン No.5 2016年7月23日号「FAXマガジン」第5号を発行・送付いたしました。ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。 なお、一般の方で、郵送をご希望なさる方は、お気軽にお知らせください。直近号から送付いたします。お申し...
事務局ブログ

【開催中(8月27日まで)】「三浦綾子と光世の書斎」展

三浦綾子と光世の書斎展豊岡にある三浦家2階の書斎は、三浦綾子と光世の仕事場でした。この書斎で、1971年頃、雑誌「主婦の友」に連載していた『光あるうちに』をはじめ、『泥流地帯』『細川ガラシャ夫人』『海嶺』『母』『銃口』など次々と作品が綴られ...
事務局ブログ

三浦家家屋問題検討委員会についてのご報告

公益財団法人三浦綾子記念文化財団と三浦綾子記念文学館は、昨年遺贈を受けた旧三浦家の取り扱いについて本年2月に「三浦家家屋問題検討委員会」を設置しこれまで2回の委員会を開催いたしました。この2回の委員会における委員の発言記録(概要)をお知らせ...
事務局ブログ

7月以降のコンサートの予定(7/9現在)

7月以降のコンサートの予定(PDFファイル)三浦綾子記念文学館 7月以降のコンサートの予定(7/9現在)“音楽を楽しめる文学館”として今年度を歩んでいます。大勢の皆様方のご協力で、来年までのラインナップが決まってまいりました。ぜひ、見本林の...
事務局ブログ

ぶんまちnews・file<10>

ぶんまちnews・file<10>  『塩狩峠』50年記念 新発売 「一口羊羹 塩狩峠」  『塩狩峠』50年を記念する商品として、三浦綾子記念文学館と市内の老舗の和菓子店が共同で製作した和菓子が完成しました。三浦文学の作品名を商品名にした菓...
事務局ブログ

FAXマガジン No.4 2016年6月24日号

FAXマガジン No.4 2016年6月24日号「FAXマガジン」第4号を発行・送信いたしました。ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。 なお、一般の方で、FAXへの配信をご希望なさる方は、お気軽にお知らせください。直近号から配信いたしま...
事務局ブログ

FAXマガジン No.3 2016年5月27日号

FAXマガジン No.3 2016年5月27日号 「FAXマガジン」第3号を発行・送信いたしました。ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。 なお、一般の方で、FAXへの配信をご希望なさる方は、お気軽にお知らせください。直近号から配信いたし...
事務局ブログ

ぶんまちnews・file<9>

ぶんまちnews・file<9>  全国でも初めての小説の題名を冠にした3つの道。隣接する旭川市、和寒町、上富良野町で小説の舞台を歩く「氷点の道」「塩狩峠の道」「泥流地帯の道」である。 5月19日。三浦綾子記念文学館と塩狩峠50年「まちおこ...
事務局ブログ

【Twitter 記事のご紹介】5月10日 – 5月12日

SNS(ソーシャル・ネットワーキングサービス)のTwitter(ツイッター)には、毎日のように“三浦綾子”の言葉や作品に関するツイートが並んでいます。その中から、厳選してご紹介いたします。〈2016年5月10日00:00から5月12日23:...
事務局ブログ

【Twitter 記事のご紹介】5月7日 – 5月9日

SNS(ソーシャル・ネットワーキングサービス)のTwitter(ツイッター)には、毎日のように“三浦綾子”の言葉や作品に関するツイートが並んでいます。その中から、厳選してご紹介いたします。〈2016年5月7日00:00から5月9日23:59...