開館時間は午前9時〜午後5時です (午後4時30分までにご入館ください)

休館日は毎週月曜日です
ご寄附・ご支援の窓口

360度パノラマビュー

事務局ブログ

事務局ブログ

綾子祭が始りました

第3回三浦綾子祭が始りました初日はビデオ上映会「三浦綾子の足跡-生きること 愛すること 信じること」このビデオは「むなしさの果てに-三浦綾子の足跡-」「三浦綾子夫妻講演-愛すること 信じること-」「祈りと執筆の日々」の3部からなっています午...
事務局ブログ

ギターと朗読 ミラクル朗読会が開かれました

時おり激しい雨が降るあいにくの天候の中4回目のミラクル朗読会は開かれました今回は、ギター演奏会と朗読のカップリングです用意した60席はほぼ埋まり始りを待ちます札幌在住のギターリスト亀岡三典さんのコンサートは軽快でおしゃれなボサノバで始まりま...
事務局ブログ

被災地に三浦綾子の本を送ろう!

いま、全国の三浦文学ファンから、「東日本大震災で被災された皆さんに、いまこそ三浦綾子さんの作品を読んでいただき、希望や勇気をもってもらいたい」という声が数多く寄せられています。三浦綾子記念文学館(公益財団法人三浦綾子記念文化財団)は、こうし...
事務局ブログ

多彩な文化活動発表の場に、文学館開放!

三浦綾子記念文学館では、いま、さまざまな文化活動の発表の場として文学館1階ホール(講演会、読書会、朗読会等に使用の場合は2階も可能)を無料で開放しています。無料開放は、昨年から実施しており、使用する期間はあらかじめ文学館が定める期間に活用し...
事務局ブログ

来年の「三浦綾子カレンダー」早くも販売!

毎年好評で、日本全国から注文が殺到するのが「三浦綾子カレンダー」早くも来年のカレンダーが出来上がり、文学館では早速販売を開始しています。綾子さんが最高に好きだった美瑛の丘。その丘に写真販売の店をかまえ四季の「一瞬の美しさも逃すまい」と毎年撮...
事務局ブログ

8/26 ミラクル朗読会 「ふたりがたり」 光世館長初朗読

今年の三浦文学館の目玉事業となっている、ミラクル朗読会。5月の「落語と朗読のカップリング」7月の「見本林の中での野外朗読会」に続き、8月は「ふたりがたり」。三浦光世館長が初めて朗読に挑戦、札幌の渡辺淳一文学館で月1回定期的に朗読会を開催して...
事務局ブログ

中嶋常幸トークショー盛会裏に終了しました

プロゴルファー中嶋常幸さんのトークショーが8月1日午後6時から旭川市内のロワジールホテルで開かれました開演までに用意した500席は満席となりました中嶋さんはゴルフとの馴れ初め厳しかったお父様との確執教会に導いてくれたしっかり者の奥様のことな...
事務局ブログ

つながる……朗読会

日本海の夏のピーク。7月30日土曜日。  増毛町で『氷点』の朗読会が行われました。  朗読者は、中村啓子さん。三浦文学館特別研究員の森下辰衛さんの解説、そして、  三味線の演奏で繰り広げられた『氷点』の語り。  会場は、増毛の豪商として一世...
事務局ブログ

プロゴルファー中嶋常幸さん迎え、“夏の講演会”

三浦綾子記念文学館では、今年夏の講演会として旧来から三浦光世・綾子夫妻と交流の深かったプロゴルファー中嶋常幸さんをお迎えして講演会を開催します。中嶋常幸さんは、日本ゴルフ界の第一人者ですが三浦文学の長年のファンでもあり、三浦家への訪問や「塩...
事務局ブログ

日本の“音の匠”中村啓子さん来旭、見本林の森で「野外朗読会」

日本の「音の匠」、「NTTの時報や留守番電話サービスの声」、「朝日カルチャーセンター(東京)朗読講師」、「プロのためのナレーションスクール主宰(東京)」など全国に幅広いファンを持ち活動を続ける中村啓子さんが今年も三浦文学作品「続・氷点」朗読...
事務局ブログ

真夏の涼、地び~るのつどい

昨年の夏大好評だった、地び~るを飲みながら〇〇するつどい。 今年も7月8日の金曜日、文学館の前庭見本林の森のなかで開催します。 〇〇する、というタイトル名。少し変なのですが、 「親子で楽しむ、友人との語らい、仲間とくつろぐ、文学を味わいなが...
事務局ブログ

あべ弘士絵画展「地球は命でいっぱい」

市民とのコラボレーション事業今年は旭川在住の人気動物絵本作家 あべ弘士さんの絵画展です期間は8/5~8/23タイトルは、あべ弘士絵画展「地球は命でいっぱい」「絵を見て命の素晴らしさを感じてもらいたい」とあべさんはお話しています約20点の絵が...