その他 笑顔!笑顔!笑顔! 7月6日午後5時から第3回「地び~るを飲みながら○○するつどい」が開催されました■お天気が心配されましたが予報通り雨が降ることもなく無事スタートできました館内ではハワイアンバンドが幅広いレパートリーを披露会場を盛り上げますフラダンスも華を添... 2012.07.10 その他
その他 中村啓子さんの朗読に感動! 7月1日午後2時から文学館中央ホールで中村啓子さんによる朗読会が開かれました中村さんの朗読会は今回で3回目毎年この時期に開かれています昨年は見本林の緑の中で行いました今回も多くの方にご来館いただきあっという間に満席になりましたまずコーディネ... 2012.07.05 その他朗読会
その他 最高の季節! 今、見本林は最高の季節を迎えていますツルアジサイの真っ白い花が高くそびえるストローブマツの黒い樹皮に映えています先日北海道新聞でその素晴らしさが紹介されて以来連日多くの方が足を運んでいますこの花は支笏湖などの国立公園に行くと見る事ができます... 2012.06.25 その他
その他 特別文学講座の第3講座が開かれました 本日、午後2時から文学館2階図書コーナーであふれんばかりのお客様を迎え生誕90年記念特別文学講座の第3講座が開かれました講師は旭川大学学長山内亮史先生ですテーマは「三浦綾子の世界」その1三浦綾子の風土性と歴史性~自伝4部作をめぐって~山内先... 2012.06.19 その他講座・講演
その他 特別展「星野富弘・花の詩画&三浦綾子との絆」のオープニングセレモニーと講演会が開かれました 6月13日、いよいよ特別展「星野富弘・花の詩画&三浦綾子との絆」の初日を迎えました午後1時30分から三浦綾子記念文学館1階中央ホールでそのオープニングセレモニーが行われましたまず三浦光世館長がご挨拶し星野富弘さんと綾子さんの出会いなど思い出... 2012.06.14 その他講座・講演
その他 「想い出ノート」より 第158号 (2012年6月1日) 2012年5月4日塩狩峠にも行き、思いもかけず、ここで光世さんともお話し出来てよかったです。気さくな方でとても感動しました。綾子さん、光世さんが遺したものは、大きいです。2012年5月4日14歳の時に『塩狩峠』を読んでから大好きな作家さんで... 2012.06.09 その他
その他 朗読会『馬を洗って・・・』が開かれました 現在開催中の特別展「加藤多一の世界・“馬”と“川”」も6月10日(日)までとなりました・これまで二度にわたって開催された多一さんの作品の朗読会も最終回です・今回は朗読とギターの組合せギター奏者は北海道文学館の平原副館長です平原さんはこれまで... 2012.06.03 その他朗読会
その他 花と新緑に囲まれて 今日、旭川市内の小学校は運動会残念ながらとても肌寒くて子供たちがかわいそうだ4月末まで雪の残っていた見本林も桜の季節をいつもどおり5月初旬に迎えそして今オオバナノエンレイソウ【大花延齢草】やおだまきの花が美しく咲いているおだまきは綾子さんが... 2012.05.27 その他
その他 ミラクル朗読会「ふたりがたり」が開かれました 5月26日、午後2時から文学館中央ホールで今年のミラクル朗読会の第1回「ふたりがたり」が開かれ雨模様で肌寒い天気にもかかわらず多くのお客様がいらっしゃいました札幌で活動されている朗読グループの札幌音夢の会(ねむのかい)の皆さんに今年もご協力... 2012.05.26 その他朗読会
その他 楽しかったオカリナコンサート オカリナというとその美しい音色そして小さな楽器というイメージですが今回のコンサートは総勢14名の合奏でしたですからとても迫力がありオカリナのイメージを一新するものでした午後2時から始まったOcarina Music Friends(オカリナ... 2012.05.22 その他
その他 朗読会 加藤多一『北の川をめぐる九つの物語』が開催されました 9人による朗読会当館では初めての試みでした朗読された作品は現在、特別展が開催中の加藤多一さんの『北の川をめぐる九つの物語』お一人は欠席されましたがビデオ画面で朗読他の8人の方はそれぞれ個性的な語り口で約1時間半の朗読会も短く感じられました続... 2012.05.13 その他朗読会
その他 見本林の桜、満開です! お天気は下り坂ですが見本林の桜が満開となりました美瑛川の堤防の両側に咲く桜並木のピンク色が濃くなり美しく咲き誇っています今が絶好の見ごろご家族連れでお待ちいたしておりますのどが乾いたら始まったばかりの文学館の野外喫茶をご利用下さい 2012.05.05 その他