その他

その他

【2014年6月】「想い出ノート」 第182号

2014年5月3日札幌から来ました。私は中学1年のころに『塩狩峠』を読みました。体がふるえ何がなんだかわからなくなるような、何も言えない感動が私の体に走りました。この記念館に来たのははじめてです。三浦さんのことをよく知るきかいになったかなと...
その他

【2014年5月】「想い出ノート」 第181号

2014年4月6日母と来ました。ドラマや映画の氷点を思い出しながら楽しく拝見させていただきました。孫の入学式に来ました。娘とタクシーで入館しました。楽しい思い出。               兵庫県2014年4月22日二男が勤めで旭川に転勤...
その他

【2014年4月】「想い出ノート」 第180号

2014年3月21日今、ここに在ることを感謝申し上げます。光世様、まもなくバースディー おめでとうございます。益々のご健康を祈り上げます。2014年3月22日昨年ツアーで天人峡に来て、ホテルのマイクロバスで旭川まで連れて来てもらいました。三...
その他

【2014年3月】「想い出ノート」 第179号

2014年2月18日三浦文学の作品を涙しながら読み、感動。初めて文学館を訪れたのは2003年7月でした。あれから11年近くの年月を経て、再び文学館に来ることが出来ました。それも真冬の見本林の中に佇む「三浦綾子記念文学館」へ。人はいかに生きる...
その他

【2014年2月】「想い出ノート」 第178号

2014年1月7日ここに来ることができまして心から感謝します。神戸で読書会に出たことがあり、以前から来たいと思っていました。      神戸市2014年1月7日仲々機会がなく訪れるのが今日になりました。綾子さんの作品や生き様に触れると、神様...
その他

【2014年1月】「想い出ノート」 第177号

2013年12月13日なんて素敵な日なんでしょう。言葉でいい表せない感激でいっぱいです。光世さん今日はありがとうございました。                          博多2013年12月13日きょうは雪。外はそろそろ暮れようとし...
その他

【ありがとうございました】楽しかった!こどもクリスマス2013

ついに年が明けてしまいました今年もよろしくお願いいたしますご報告が遅くなりましたが12月15日(日)14時からこどもクリスマスが開催されました昨年、突然復活した「こどもクリスマス」今年は昨年同様吹雪模様の中26人の子供たちが集まりました紙芝...
その他

【ありがとうございました】第15回 三浦綾子作文賞の入賞者(小中高生)をお知らせします

たくさんのご応募とご協力に感謝申し上げます。2013年10月31日まで受け付けました第15回三浦綾子作文賞は、全国から80編の応募があり、12月8日に最終選考をおこないました。入賞者は、次のとおりです。第15回三浦綾子作文賞 入賞者■最優秀...
その他

【12月12日の行事】旭川ウェルビーイングコンソーシアム リレー講演会 東海大学

11月にもお知らせしましたが、旭川ウェルビーイングコンソーシアムと、当館との協力事業で、8月から12月にかけてリレー講演会がおこなわれています。第5回は、12月12日(木)16:40〜17:40 東海大学旭川キャンパス メディア視聴覚室 で...
その他

【2013年12月1日】「想い出ノート」 第176号

2013年11月2日前々から来たいと思っていた三浦綾子記念文学館にようやく訪れることができました。冊数はあまり読んでいませんが、人間の本質を細かく書く先生の人柄や生き方に少し触れられた気がして嬉しく思っています。旦那様とのエピソードも初めて...
その他

【『氷点』50年記念事業】『氷点』50年事業に早くも期待の声

10月28日に三浦綾子記念文学館が発表した「『氷点』50年記念事業」に全国から多くの支援の声が寄せられています。とくに「三浦綾子文学賞」には、“応募したいので募集要項を送ってほしい”、“私も応募します”などの要望や参加の声が連日文学館に届け...
その他

【2013年11月1日】「想い出ノート」 第175号

2013年10月1日やっと埼玉県から念願の三浦綾子記念文学館に来ることが出来ました。先生にも会うことが出来、感謝です。2013年10月6日旭川に来たので寄らせていただきました。北海道出身者として、三浦先生のような素晴しい作家、そして人間性、...