事務局ブログ 明日の茶話会についてのお知らせ 明日、3月14日午後2時から行われる茶話会は予定通り開催しますが三浦光世館長は所要のため欠席する事になりましたのでお知らせします 2013.03.13 事務局ブログ
事務局ブログ 小鳥がいっぱい! 文学館では夏休み企画として「見本林の小鳥のための親子巣箱作り教室」を企画しています。今回、アドバイザーとして協力をお願いしている若井久明さんによると巣箱に開ける穴は使う鳥の大きさに合わせるべきだとの事ですのでまずは見本林にどんな鳥が棲んでい... 2013.03.10 事務局ブログ
事務局ブログ 角川文庫フェア 小説『氷点』が、必読名作第1位に 今年はとっても嬉しいニュースから。 昨年角川文庫から発売された本の中で、新装になった小説『氷点』が、「みんなが選んだ発見!角川文庫」で必読名作1位に選ばれました。 三浦文学館では、小説『氷点』文庫本上下に「必読名作第1位」の帯がついた本... 2013.01.12 事務局ブログ
事務局ブログ 素敵なリースと「こどもクリスマス」のお知らせ 毎年冬になると文学館には素敵なプレゼントが届きます文学館を支えて下さるおだまき会の大谷直子さんが今年も素敵なクリスマスリースをプレゼントして下さいました大谷さんの作品はいつも素敵で来館されたお客様からもとても好評ですリースが飾られて一気に館... 2012.12.06 事務局ブログ
事務局ブログ 12月15日!パワフルなゴスペルが炸裂します! 12月15日(土) 午後4時~< 素敵なクリスマスをあなたと >Crystal of joy クリスマスコンサート12月1日に文学館でリハーサルが行われました楽しくてエネルギッシュで素晴らしいハーモニー聴いているだけで元気になり身体が揺れ始... 2012.12.05 事務局ブログ
事務局ブログ 三浦綾子祭の追加情報 三浦綾子祭で大好評だったNHK旭川放送局の那須局長さんの講演会NHK保存映像で見る〝三浦綾子が生きた旭川″この様子が紹介されていますぜひご覧ください・このブログは上から2012年11月08日 (木)貴重な常磐公園の写真が!ほか~2012年1... 2012.11.14 事務局ブログ
事務局ブログ 光世館長の直筆「氷点通り」の看板できる 旭川駅の東口の氷点橋から三浦文学館まで伸びる約1.4kmの「氷点通り」に市民の手づくりの看板が14枚設置され、10月22日に除幕式が行われました。 この看板の製作には、一昨年冬雪の重みで倒れた直径1メートルを超す見本林の樹木(ヨーロッパア... 2012.10.23 事務局ブログ
事務局ブログ いよいよ始まる「三浦綾子祭」! 日頃の感謝を込めて毎年開催している「三浦綾子祭」がいよいよ6日から始まる今年で第4回12日の綾子さんの命日までの1週間毎日魅力的なイベントが目白押し■1日目の6日(土)は16時から非常にレベルが高いと評判の旭川のヤマハエレクトーン教室に通う... 2012.10.05 事務局ブログ朗読会
事務局ブログ “氷点のまち旭川”で、「三浦綾子電子全集」の記者発表! 2012年9月11日。三浦綾子の文学作品にとっては新たな1ページが開かれた大切な日となりました。 三浦綾子の自著で全単独著作80作品が、小学館より10月から約10か月で「三浦綾子電子全集」として配信されることが発表されたのです。 三浦綾子... 2012.09.13 事務局ブログ
事務局ブログ 旭川市の広報紙「あさひばし」8月号に「三浦綾子生誕90年特集」 三浦綾子生誕90年を迎えた今年、旭川市の広報紙「あさひばし」8月号に「三浦綾子生誕90年特集」が6ページにわたって掲載されました。 1‐2ページの見開きでは、「『氷点』のまちに生きる」というタイトルで夫光世館長が「妻・綾子とふたりで歩んだ道... 2012.08.31 事務局ブログ
事務局ブログ 館報「みほんりん」最新号に海堂尊講演録掲載 三浦文学館が毎年2回(3月、8月)発行している館報「みほんりん」の最新号(第29号 8月5日発行)ができあがりました。 この号には、「被災地に三浦綾子の本を送る活動」の経過や現地の配本の様子が1面に、2面・3面には三浦綾子生誕90年記念講... 2012.08.31 事務局ブログ講座・講演
事務局ブログ 三浦綾子祭2012スペシャルチケット好評発売中! ※三浦綾子祭2012のパンフレットを見る※10月6日から1週間開催される三浦綾子祭2012は例年にも増してコンサートあり朗読会あり講演会ありと盛りだくさんな内容です※三浦綾子祭2012のポスターを見る※このチケットは三浦綾子祭の全プログラム... 2012.08.13 事務局ブログ朗読会