開館時間は午前9時〜午後5時です (午後4時30分までにご入館ください)

休館日は毎週月曜日です
ご寄附・ご支援の窓口

360度パノラマビュー

三浦綾子

学芸ブログ

【新資料紹介】「三浦綾子の青春 歌志内の青春時代」(資料提供:歌志内市郷土館ゆめつむぎ)上演DVDが館内でご覧になれます。

ご紹介が遅くなりましたが、過日歌志内市郷土館ゆめつむぎご担当者様より件名の紙芝居資料及び上演DVD(いずれも非売品)をご恵贈いただきました。このDVDが、三浦綾子記念文学館本館2階視聴覚コーナーでご自由にご視聴できるようになりましたので、お...
学芸ブログ

【書籍紹介】森重ツル子編『綾子さんありがとう』(キリスト新聞社)

ご紹介が大変遅くなりましたが、件名の書籍が昨年11月に刊行されました。三浦綾子記念文学館本館2階図書室での閲覧が可能になりましたのでお知らせします。綾子の著作から引用された言葉に三宅利一氏の撮影した「北の大地」の写真が添えられています。昨年...
学芸ブログ

篠田泰之著『音吉伝―知られざる幕末の救世主―』(新葉館出版)が本館図書室で閲覧可能になりました

先日こちらの記事でご紹介した件名の図書について、本館2階図書室での閲覧が可能になりましたのでお知らせします。 篠田泰之 『音吉伝―知られざる幕末の救世主―』は全国の主要書店及び新葉館出版オンラインショップ等オンライン書店からお求めになれます...
事務局ブログ

【テレビ報道のお知らせ】「三浦綾子の青春 歌志内の青春時代」(制作:歌志内市郷土館ゆめつむぎ)がNHKで紹介されました。

件名の通り、2020年8月1日(土)午後に放送されたNHKニュースにて歌志内市郷土館ゆめつむぎで作られた紙芝居「三浦綾子の青春 歌志内の青春時代」(作・絵/泉谷孝子)が紹介されましたのでお知らせします。この紙芝居では、歌志内で教師をしていた...
事務局ブログ

【館長ブログ更新のお知らせ】田中綾館長ブログ「綾歌」を更新しました。

件名の通り田中綾館長ブログ「綾歌」を更新しました。館長ブログは毎月1日に更新されます。2020年8月1日『泥流地帯』映画化、こんなキャスティングはいかがでしょう?
「綾歌」館長ブログ

『泥流地帯』映画化、こんなキャスティングはいかがでしょう?

上富良野町さんの『泥流地帯』映画化プロジェクト公式ツイッター も更新が多く、今後もますます楽しみですね。さて、勤務先の大学での、三浦綾子の作品を読む全15回授業も無事に終わりました。今、期末レポートの採点中なのですが、今年のメインは『泥流地...
事務局ブログ

【オーディオライブラリー更新のお知らせ】朗読-三浦綾子『果て遠き丘』065「変貌」(1)を更新しました。

小説『果て遠き丘』三浦綾子 1978年・集英社文庫No.065 変貌(1) 朗読:七瀬真結
事務局ブログ

【お知らせ】学校図書館・公共図書館のみなさまへ  三浦綾子記念文学館ブックリスト「戦争を起こさないための200冊」をご活用ください。

件名について、お問い合わせがございましたので、お知らせをいたします。当館で開催中の終戦75年企画展「アノ日、空ノ下デ君ハ何ヲ想フ」のブックリスト「戦争を起こさないための200冊」を図書館等での展示及び自由研究などの資料としてご活用いただけれ...
学芸ブログ

【新聞掲載】当館の企画展が2020年7月22日付「読売新聞」で紹介されました。

本日2020年7月22日付「読売新聞」朝刊道北12版29面(地域)「三浦綾子作品通じ戦争と平和考える 記念文学館で企画展」にて、ただいま当館にて開催中の終戦75年企画展「アノ日、空ノ下デ君ハ何ヲ思フ」が 写真と共にご紹介いただきましたのでお...
事務局ブログ

【新聞記事掲載】2020年7月14日(火)付「北海道新聞」夕刊で『氷点』が紹介されました。

件名についてお知らせします。2020年7月14日(火)「北海道新聞」夕刊3面(カルチャー)「魚眼図 文学者と日記」にて綾子の『氷点』が紹介されました。執筆者は釧路工業高等専門学校教授の小田島本有氏です。ご興味がおありでしたら、お読みいただけ...
事務局ブログ

【新聞記事紹介】2020年7月14日(火)付「北海道新聞」夕刊に河﨑秋子さんの文章が掲載されています。

件名についてお知らせします。2020年7月14日(火)「北海道新聞」夕刊3面(カルチャー)に作家・河﨑秋子さんの文章「コロナ社会を考える 冷静に強かに備えを」が掲載されております。お読みいただければ幸いです。 さらなるご活躍を心よりお祈りし...
学芸ブログ

【お知らせ】雪の美術館は2020年6月30日をもって閉館いたしました。

大変残念で悲しいお知らせではありますが、 2020年6月23日(火)「北海道新聞」朝刊15面(地域の話題)等で報道のあった通り、雪や氷をテーマにした旭川市内の観光施設「雪の美術館」は先月6月30日で閉館となりましたのでお知らせいたします。 ...