「綾歌」館長ブログ 『泥流地帯』映画化、こんなキャスティングはいかがでしょう? 上富良野町さんの『泥流地帯』映画化プロジェクト公式ツイッター も更新が多く、今後もますます楽しみですね。さて、勤務先の大学での、三浦綾子の作品を読む全15回授業も無事に終わりました。今、期末レポートの採点中なのですが、今年のメインは『泥流地... 2020.08.01 「綾歌」館長ブログ
学芸ブログ 【お知らせ】小冊子『愛の短歌 光世のまなざし、綾子の横顔』について 昨年度に行われた企画展「愛の短歌・夫婦生活40年-光世のまなざし、綾子の横顔」(2019年4月5日~6月9日、於三浦綾子記念文学館第4展示室)の展示内容を編集し、田中綾館長が短歌の解説を加えた小冊子『愛の短歌 光世のまなざし、綾子の横顔』と... 2020.06.08 学芸ブログ
「綾歌」館長ブログ 『ひつじが丘』に花を見て佇つ 水無月となりました。みなさま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。三浦綾子記念文学館は、あたたかなご声援に支えられ、6月6日から開館営業を再開いたします。みなさまに安心してご観覧いただけるよう、いっそう入念に準備もいたしております。野外喫茶... 2020.06.01 「綾歌」館長ブログ
「綾歌」館長ブログ 氷点ラウンジ、オープン! 昨年9月にオープンした「分館」ですが、10月12日に、リニューアルオープンいたしました。 “ヒト・コト・モノが出会う待合室”をコンセプトに、“世界でたった一つ”のオーダーメイドグッズと“出会える”空間となっています。 たとえば、ひときわ目を... 2019.11.01 「綾歌」館長ブログ
「綾歌」館長ブログ 三浦綾子と太宰治 話題の映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』(蜷川実花監督、小栗旬主演)を観てきました。太宰治の生誕110周年を機に映画化されたそうですが、3人の女性たちを演じた、宮沢りえさん、沢尻エリカさん、二階堂ふみさん、それぞれに存在感があり、“女優... 2019.10.01 「綾歌」館長ブログ
「綾歌」館長ブログ 愛媛県と三浦綾子と、北海道大学 『ちいろば先生物語』の読後感といえば、圧倒された、に尽きるでしょうか。榎本保郎牧師の生涯のダイナミックさ、劇的さ――「ちいろば」というかわいらしいタイトルとのギャップも、相乗効果になるようです。榎本牧師が自伝「ちいろば」を連載したのは、愛媛... 2019.09.01 「綾歌」館長ブログ
「綾歌」館長ブログ 旭川駅で、三浦文学館を発見!? JR旭川駅直結の、イオンモール旭川駅前。2015年の開業なので、三浦綾子・光世夫妻の召天後のものですが、市民にはすっかりおなじみのショッピングモールでしょうか。その4階にある、お好み焼の「風月」。太麺焼きそばのボリュームも嬉しいお店ですが、... 2019.08.01 「綾歌」館長ブログ
「綾歌」館長ブログ き花――文学館オリジナルパッケージ、誕生! 6月13日の開館記念日に、新たな「おみやげ」が誕生しました。壺屋総本店さんの銘菓「き花」(きばな)。香ばしいアーモンドガレットに、ホワイトチョコをサンドしたお菓子で、私も子どものころから親しんできたスイーツです。三浦文学館オリジナルパッケー... 2019.07.01 「綾歌」館長ブログ
「綾歌」館長ブログ 三浦光世の短歌 企画展「愛の短歌・夫婦生活40年」 今、文学館2階第四展示室では、企画展「愛の短歌・夫婦生活40年 光世のまなざし、綾子の横顔」を開催中です(6月9日まで)。今年は三浦綾子没後20年ですが、同時に、結婚60年にもあたる年です。お手洗い以外はいつも一緒(!)とも言われた光世・綾... 2019.05.01 「綾歌」館長ブログ