事務局ブログ 開館20周年記念式典等をすべて中止いたします(緊急) 9月6日未明に発生しました北海道胆振東部地震により被災された方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 この地震により多くの被害と影響が出ておりますが、当財団でもこの事情をふまえ、13日に緊急の執行部会議を開き、9月29日に開催を予定しており... 2018.09.14 事務局ブログ
事務局ブログ 【案内人ブログ】No.18(2018年9月) 出会いが楽しい 今年4月から案内人になりました、若葉マークの案内人です。3年間、森下辰衛先生の講義を受け出席日数だけで受かりました。案内をする覚悟を決めてから、綾子さんの誕生日、命日など必死に覚えました。現在、仕事もしているので月1回くら... 2018.09.09 事務局ブログ案内人ブログ
事務局ブログ 9月7日(金)開館いたします。文学散歩は催行を中止しました。 2018年9月6日未明に発生しました地震により、北海道全域で停電となり、その日は臨時休館といたしました。災害に遭われた方々にお慰めを祈りますとともに、お見舞いを申し上げます。本日(7日)午前8時45分頃、電気が復旧開通いたしましたので、ただ... 2018.09.07 事務局ブログ
「綾歌」館長ブログ ジンギスカンを借景に――三浦綾子作品と「食」その2 北海道大学といえば、『氷点』の辻口啓造、徹、北原、そして陽子も通ったという設定の大学ですね。今年7月、その北海道大学構内にコンビニエンスストアがオープンし、テラスでジンギスカン・パーティー(通称ジンパ)ができることでも話題となりました。北海... 2018.09.01 「綾歌」館長ブログ
事務局ブログ 相田みつを展「にんげんだもの」11月4日(日)まで 相田みつを美術館(東京都千代田区丸の内)のご協力を得て、書家・詩人 相田みつを氏の書作品を展示します。有名な「にんげんだもの」や「かんのん讃歌」もご覧になれます。人々に感動と勇気を与え、人生の羅針盤ともいえる言葉は、三浦綾子の精神性とも共鳴... 2018.08.31 事務局ブログ
事務局ブログ 文学散歩「綾子が初めて見た海」ルーツをたどる苫前・1日旅 〈オートキャンプ場からの展望 天売・焼尻 写真提供:苫前町役場〉汽車はようやく留萌駅を発った。と、窓の外を飽かずに眺めていた私の目に、突如、夏の日に輝く海が見えた。その瞬間の驚きの何と大きかったことか。私は思わず立ち上がって、大声で叫んだ。... 2018.08.12 事務局ブログ
事務局ブログ 【案内人ブログ】No.17(2018年8月) 「いいこと、ありますように」皆さんは、北海道新聞の7月15日(日)28面をご覧になりましたか?『泥流地帯』映画化朗読で後押しのタイトル記事です。上富良野高校の学校祭で、生徒5人が『いいことありますように』の朗読劇45分間を午前と午後の2回上... 2018.08.09 事務局ブログ案内人ブログ
「綾歌」館長ブログ 幻のお米「あや」との出逢い――大学生とフットパス・バスツアー 暑さが続いていますが、西日本豪雨でたいへんな想いをされている方々に、何よりお見舞い申し上げます。さて、7月22日(日)、昨年に続いて大学生とのバスツアーを企画しました。今年は、「フットパス『泥流地帯の道』&三浦綾子記念文学館・日帰りバスツア... 2018.08.02 「綾歌」館長ブログ
事務局ブログ 【案内人ブログ】No.16(2018年7月) 増田明美さんといっしょに歩く「氷点」の舞台見本林ウオークから思うこと6月9日(土)、マラソンランナーの増田明美さんが外国樹種見本林(以下「見本林」という)の中にある三浦綾子記念文学館(以下「文学館」という)に来た。文学館開館20周年記念行事... 2018.07.11 事務局ブログ案内人ブログ
「綾歌」館長ブログ 「仕える、事(つか)える」――『続 泥流地帯』より 三浦綾子さん『続 泥流地帯』の拓一のセリフに、こんな言葉があります。「仕事というものは、何でもみんなつらいものさ。何せ、仕える、事(つか)えると書くのが仕事だと、よくじっちゃんが言っていた」大正末期の十勝岳大噴火ののち、泥の中から流木を引き... 2018.07.02 「綾歌」館長ブログ
事務局ブログ 第20回 三浦綾子作文賞 作品募集 1999年度から開催してきた三浦綾子作文賞も、今年で第20回目を迎えました。募集部門はA「自由作文部門」とB「三浦綾子読書感想文部門」の二つ。皆様の力作をお待ちしています。募集要項は下記のリンクからダウンロードしていただけます(PDFファイ... 2018.07.01 事務局ブログ
事務局ブログ 【案内人ブログ】No.15(2018年6月) 旭川市神楽の外国樹種見本林(国有林)の中に立つ三浦綾子記念文学館は、6月13日で20周年を迎えます。20周年行事の一環として、今年新たに朗読劇団「くるみの樹」が発足し、旗揚げ公演が5月19日に文学館で上演されました。同劇団はボランティアで構... 2018.06.12 事務局ブログ案内人ブログ