その他 『嵐吹くときも』の舞台を訪ねて 三浦綾子記念文学館を支えるボランティアグループ「おだまき会」の研修旅行が7月9日実施されました今回の目的地は三浦綾子の名作『嵐吹くときも』の舞台苫前町■残念ながらお天気には恵まれませんでした誰か強力な雨女がいたのでしょうか?車中森下先生のミ... 2012.07.15 その他
その他 楽しさいっぱい。ファンがいっぱい。“茶話会” 今年から始まった「光世館長と楽しむ茶話会」が大当たり! 毎月第2木曜日の午後2時(食べ歩きは12時)からの開催ですが、この日に合わせて、「ウィーンに住んでいるのですが、この日に合わせてきました」という人や東京、千葉などの遠くから旅行日程の... 2012.07.12 その他
その他 笑顔!笑顔!笑顔! 7月6日午後5時から第3回「地び~るを飲みながら○○するつどい」が開催されました■お天気が心配されましたが予報通り雨が降ることもなく無事スタートできました館内ではハワイアンバンドが幅広いレパートリーを披露会場を盛り上げますフラダンスも華を添... 2012.07.10 その他
事務局ブログ 新しいゴミ箱が寄贈されました 7月6日(金)午前10時開館以来10年以上使い続けて来た木製のゴミ箱がかなり痛んでいましたが生駒組企業メセナ委員会様より鉄製の立派なゴミ箱が文学館に寄贈されました 2012.07.08 事務局ブログ
事務局ブログ 「想い出ノート」より 第159号 (2012年7月1日) 2012年6月18日10代の頃からのファンです。(今は62歳)とても嬉しいです。36年ぶりに主人と新婚旅行のルートをレンタカーでたどっています。三浦綾子さんの本が永遠に読み継がれますように祈ります。この館にも大勢の人が押しかけて... 2012.07.08 事務局ブログ
その他 中村啓子さんの朗読に感動! 7月1日午後2時から文学館中央ホールで中村啓子さんによる朗読会が開かれました中村さんの朗読会は今回で3回目毎年この時期に開かれています昨年は見本林の緑の中で行いました今回も多くの方にご来館いただきあっという間に満席になりましたまずコーディネ... 2012.07.05 その他朗読会
事務局ブログ 『丘の上の邂逅』、高校生にも読んでほしい! 新しく出版した三浦綾子の本を高校生の皆さんにぜひ読んでほしい。 三浦光世館長は、7月3日上川管内高等学校長(旭川市など4市18町村の32校)会議で4月25日9年ぶりに発刊された三浦綾子の自著『丘の上の邂逅』を各学校に贈りました。 三浦綾子記... 2012.07.05 事務局ブログ
その他 最高の季節! 今、見本林は最高の季節を迎えていますツルアジサイの真っ白い花が高くそびえるストローブマツの黒い樹皮に映えています先日北海道新聞でその素晴らしさが紹介されて以来連日多くの方が足を運んでいますこの花は支笏湖などの国立公園に行くと見る事ができます... 2012.06.25 その他
その他 特別文学講座の第3講座が開かれました 本日、午後2時から文学館2階図書コーナーであふれんばかりのお客様を迎え生誕90年記念特別文学講座の第3講座が開かれました講師は旭川大学学長山内亮史先生ですテーマは「三浦綾子の世界」その1三浦綾子の風土性と歴史性~自伝4部作をめぐって~山内先... 2012.06.19 その他講座・講演
その他 特別展「星野富弘・花の詩画&三浦綾子との絆」のオープニングセレモニーと講演会が開かれました 6月13日、いよいよ特別展「星野富弘・花の詩画&三浦綾子との絆」の初日を迎えました午後1時30分から三浦綾子記念文学館1階中央ホールでそのオープニングセレモニーが行われましたまず三浦光世館長がご挨拶し星野富弘さんと綾子さんの出会いなど思い出... 2012.06.14 その他講座・講演
その他 「想い出ノート」より 第158号 (2012年6月1日) 2012年5月4日塩狩峠にも行き、思いもかけず、ここで光世さんともお話し出来てよかったです。気さくな方でとても感動しました。綾子さん、光世さんが遺したものは、大きいです。2012年5月4日14歳の時に『塩狩峠』を読んでから大好きな作家さんで... 2012.06.09 その他
事務局ブログ 星野と三浦のコラボ、オリジナルグッズ完成! 三浦綾子生誕90年<特別展>「星野富弘・花の詩画&三浦綾子との絆」の開催がいよいよ目前になりました。6月13日(三浦綾子記念文学館開館記念日)から10月28日までのロングランで富弘詩画18点が見られるのは、今回が初めて。これから北海道は、梅... 2012.06.09 事務局ブログ