事務局ブログ 【関連記事のお知らせ】2023年1月3日(火)、北海道新聞朝刊(旭川上川)に、三浦綾子の小説『泥流地帯』の舞台・上富良野町の年越しの行事「第36回北の大文字」に関する記事が掲載されました。 件名について以下の通り掲載されました。三浦綾子記念文学館と連携関係にある北海道上富良野町に関する記事のため、お知らせをいたします。ご興味がおありでしたらお読みいただければ幸いです。北海道新聞朝刊(道北 旭川上川版)35面(地域の話題)、20... 2023.01.09 事務局ブログ
事務局ブログ 【新聞・WEB掲載のお知らせ】2023年1月7日(土)北海道新聞朝刊にて、あたたかき日光-光世日記より 第十ニ章 いよいよ愛し1 が掲載されました。※第二部開始 件名ついて以下の通りお知らせをいたします。ご興味がおありでしたら、お読みいただければ幸いです。ノベライズ執筆は田中綾館長、挿絵は旭川在住イラストレーター・小川けんいち氏です。北海道新聞朝刊21面(サタデーどうしん)、2023年1月7日 あた... 2023.01.09 事務局ブログ
三浦綾子作文賞 【お知らせ】第24回三浦綾子作文賞に関する報道をまとめました。(都度更新いたします) 件名について、以下の通り報道されましたのでお知らせをいたします。今後報道があった場合は、この記事に追記いたします。第24回三浦綾子作文賞 受賞者発表および経過報告はこちらをご覧ください。表彰式は、2023年1月7日(土)14時より三浦綾子記... 2023.01.09 三浦綾子作文賞事務局ブログ
事務局ブログ 【新聞・WEB掲載のお知らせ】2023年1月8日(日)北海道新聞朝刊にて、田中綾館長のコメントが掲載されました。 件名について以下の通り掲載されましたので、お知らせをいたします。ご興味がおりでしたらお読みいただければ幸いです。北海道新聞朝刊16版27面(第1社会)、2023年1月8日手軽な一冊 今は昔 文庫本 30年で6割値上げ どうしん電子版(インタ... 2023.01.09 事務局ブログ
イベント告知 【お知らせ】2023年1月6日(金)午前9時より、三浦綾子記念文学館は通常通り開館しております。 皆さま、あけましておめでとうございます。三浦綾子記念文学館は、昨日まで年末年始のお休みをいただいておりましたが、本日(1月6日)から通常通り開館いたします。本館 9時から17時まで開館(最終入館は16時30分まで)分館 10時から16時まで... 2023.01.06 イベント告知事務局ブログ
事務局ブログ 【2022年ゆく年くる年】年末年始読み物企画「三浦綾子生誕100年~新たな100年へ」第2章:新たな100年へ(3)『細川ガラシャ夫人』連載開始から50年 あけましておめでとうございます レイです。今年もよろしくお願いいたします。前回のお話から少し時間が空いてしまいましたが、今年で連載開始50年となる『細川ガラシャ夫人』について紹介しながら、前回までにご紹介しきれなかった事柄にも少し触れていき... 2023.01.05 事務局ブログ年末年始読み物講座・講演
イベント告知 【行事案内】2023年1月17日(火)13時30分から 三浦綾子読書会 ゆっくり読む『天北原野』を開催いたします。 件名のとおり、2023年最初の 三浦綾子読書会 ゆっくり読む『天北原野』 を開催いたします。三浦綾子『天北原野』の対象箇所を輪読し、講師の解説後、感想を語り合う会です。講師の森下辰衛から新年のご挨拶が届いておりますので、ご紹介いたします。明... 2023.01.03 イベント告知事務局ブログ
事務局ブログ 【2022年ゆく年くる年】年末年始読み物企画「三三浦綾子生誕100年~新たな100年へ」第2章:新たな100年へ (2)読み継がれる代表作『塩狩峠』 レイあけましておめでとうございます レイです。今年もよろしくお願いいたします。今回紹介するのは、今から50年前、1973(昭和48)年の三浦夫妻の出来事です。超多忙な日々は、まさに「売れっ子作家」。前回までのおはなしと過去の読み物はこちらか... 2023.01.03 事務局ブログ年末年始読み物講座・講演
事務局ブログ 【2022年ゆく年くる年】年末年始読み物企画「三浦綾子生誕100年~新たな100年へ」第2章:新たな100年へ(1)三浦綾子記念文学館開館25年 レイあけましておめでとうございます レイです。今年もよろしくお願いいたします。今回紹介するのは、応募原稿を書いた10年後……今から50年前の1973(昭和48)年の出来事です。オイルショックでトイレットペーパーの買い占めがあった年でもありま... 2023.01.02 事務局ブログ年末年始読み物講座・講演
事務局ブログ 【2022年ゆく年くる年】年末年始読み物企画「三浦綾子生誕100年~新たな100年へ」第1章:(4)『氷点』入選 1964(昭和39)年7月10日 レイあけましておめでとうございます レイです。今年もよろしくお願いいたします。今回の分までを何とか年内までに公開したかったのですが、間に合わなかったので、年明けの公開となってしまいました。申し訳ございません。それでは、1964(昭和39)年... 2023.01.01 事務局ブログ年末年始読み物講座・講演
事務局ブログ 【2022年ゆく年くる年】年末年始読み物企画「三浦綾子生誕100年~新たな100年へ」第1章:(3)作家前夜その2 1964(昭和39)年 レイあけましておめでとうございます レイです。今年もよろしくお願いいたします。今回の分までを何とか年内までに公開したかったのですが、間に合わなかったので、年明けの公開となってしまいました。申し訳ございません。それでは、1964(昭和39)年... 2023.01.01 事務局ブログ年末年始読み物
事務局ブログ 【2022年ゆく年くる年】年末年始読み物企画「三浦綾子生誕100年~新たな100年へ」第1章:(2)作家前夜その1 1963(昭和38)年 レイ新年あけましておめでとうございます! レイです。今年もよろしくお願いいたします。毎年恒例ではありますが、まずは三浦綾子が応募作『氷点』を書いた1963(昭和38)年の一年間をの出来事を振り返ってみます。前回までのおはなしはこちらからどう... 2023.01.01 事務局ブログ年末年始読み物講座・講演