事務局ブログ 【行事案内】2021年5月19日(水)10時30分より、[氷点カレッジ]文化教養講座「現代短歌の魅力」(当館館長・田中綾)〔道民カレッジ連携〕を配信します。 田中館長と一緒に、現代短歌の魅力について学んでみませんか? 件名の[氷点カレッジ]文化教養講座を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて配信いたします。 5月19日のみ、ライブ配信の時間が10時30分からとなっております。 事前申込は不要... 2021.04.23 事務局ブログ講座・講演
事務局ブログ 【おすすめ商品のご案内 】大型連休中に読書のひと時を 「三浦綾子の小説は、物語の世界にぐいぐい引き込まれます」 「三浦綾子の作品は、読みだしたら続きが気になり、ページをめくる手が止まりません」 このような、うれしい感想をいただくことがしばしばあります。 今年のゴールデンウィーク、読書のひと時を... 2021.04.22 事務局ブログ
事務局ブログ 【行事報告】2021年4月期「三浦綾子文学の世界を探る」(於:旭川道新文化センター旭川駅前教室)が開講されました。 【行事報告】2020年10月期「三浦綾子文学の世界へ漕ぎ出す」(於:旭川道新文化センター旭川駅前教室)が開講されました。 2021.04.22 事務局ブログ
事務局ブログ 【行事報告】2021年4月20日(火)13時30分から 三浦綾子読書会 ゆっくり読む『天北原野』を開催しました。 みなさまお変わりございませんか。 久しぶりに開催された三浦綾子読書会について講師の森下辰衛(三浦綾子記念文学館特別研究員)から報告が届きましたので、ご紹介しますね。 今回は「雪解け水」を読んでまいりました。 今日、13:30-15:30三... 2021.04.21 事務局ブログ
事務局ブログ 【新商品のお知らせ 】こどもの日におすすめ(4) 旭豆(こどもの日オリジナル) もうすぐこどもの日。間が少し空きましたが、こどもの日におすすめする商品を紹介します。 5月5日までの期間限定品です。 文学館限定のオリジナルパッケージの中に入っているのは、大豆の香ばしさと、ほどよい甘さがうれしい北海道の豆菓子「旭豆」(... 2021.04.21 事務局ブログ
事務局ブログ 【紙面掲載のお知らせ】フリーペーパー「ライナー」2021年4月20日号にて当館企画展が紹介されました。 件名について以下の通り掲載されましたのでお知らせします。フリーペーパー「ライナー」のホームページにある、バックナンバーからご覧になれます。 「ライナー」(ライナーネットワーク)2021年4月20日号 1面 現代に生きる私たちへのメッセージ ... 2021.04.21 事務局ブログ
事務局ブログ 【お知らせ】大型連休中、三浦綾子記念文学館は無休で開館(営業)しております。 大型連休中の開館に関するお知らせ 雪解けの旭川では、春の訪れを確実に感じられるようになりました。例年よりも早く4月下旬には桜も開花するかと思います。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 大型連休中、三浦綾子記念文学館の開館(営業)時間につ... 2021.04.20 事務局ブログ
事務局ブログ 【お知らせ】三浦綾子記念文学館は「リンク・リンク・ミュージアム」の対象施設です。 広報「あさひばし」令和3年4月号(p26)に掲載されている「リンク・リンク・ミュージアム」についてお知らせします。 三浦綾子記念文学館及び「リンク・リンク・ミュージアム」に参加している施設間では、お互いの施設の半券を提示することで割引料金... 2021.04.19 事務局ブログ
事務局ブログ 【オーディオライブラリー更新のお知らせ】朗読-三浦綾子『果て遠き丘』107-108「断線」(1)(2)を更新しました。 小説『果て遠き丘』三浦綾子 1978年・集英社文庫No.107 断線(1) 朗読:七瀬真結小説『果て遠き丘』三浦綾子 1978年・集英社文庫No.108 断線(2) 朗読:七瀬真結 2021.04.19 事務局ブログ
事務局ブログ 【動画追加のお知らせ】2021年4月18日(日)14時より 文学講座「新しく生きなおす物語としての三浦文学」難波真実(当館事務局長) 件名の講座を三浦綾子記念文学館公式YouTubeにて、引き続きオンライン配信いたします。 事前申込は不要です。ライブ配信・録画配信いずれも無料でご覧になれます。 パソコン、スマートフォン、タブレット等でごゆっくりご覧ください。 お問い合わ... 2021.04.18 事務局ブログ講座・講演
事務局ブログ 【行事案内】2021年4月24日(土)午後1時~、午後2時~ZOOMによる無料オンラインガイドを開催します(要事前申込) 件名の通りビデオ会議ツールZOOM(ズーム)を使って、無料オンラインガイドを開催をいたします。 三浦綾子記念文学館は、4月1日より開館を再開しましたが、実際にご来館いただくことが難しい状況が続いていることから、無料オンラインガイドを継続する... 2021.04.17 事務局ブログ