「綾歌」館長ブログ 『泥流地帯』映画化 キャスティング予想2022 7月23日(土)にBS朝日で放映された、三浦綾子生誕100年記念番組「いのちの言葉つむいで」(北海道テレビ=HTBでは、8月7日(日)10時30分~11時25分にも放映)、ご覧いただけたでしょうか。 (BS朝日の番組案内より) 女優でエッセ... 2022.08.01 「綾歌」館長ブログ
「綾歌」館長ブログ 〈やさしい日本語〉で、三浦綾子を紹介――丸島歩ゼミ&ゼミ生の熱心な活動 文の構造が簡単で、日本語学習者にもわかりやすい〈やさしい日本語〉。そんな〈やさしい日本語〉を使って、北海道ゆかりの作家や小説などを紹介する活動に取り組んでいるのが、北海学園大学人文学部の丸島歩先生のゼミです。ゼミ機関誌『紐帯』の第1号(20... 2022.07.01 「綾歌」館長ブログ
「綾歌」館長ブログ ウクライナ情勢と、『石ころのうた』 三浦綾子 自伝小説『石ころのうた』ロシアによるウクライナ侵攻から2カ月以上が経ちましたが、避難する人々には、今なお平安は訪れていません。三浦綾子記念文学館は、いち早く平和を願う声明を出し、三浦綾子のエッセイ「剣によって滅ぶ」を英訳して世界の... 2022.05.01 「綾歌」館長ブログ
「綾歌」館長ブログ 春日狂想~村上春樹とチェホフから、中原中也へ 映画公式サイト よりアカデミー賞4部門にノミネートされ、話題を集めている映画『ドライブ・マイ・カー』(濱口竜介監督)。もうご覧になったでしょうか。村上春樹の短編を原作とした映画で、思い返せば、村上春樹作品に出合ったのは学生時代、『ノルウェイ... 2022.03.01 「綾歌」館長ブログ
「綾歌」館長ブログ 今年も、講演の秋 明治学院大学 キリスト教研究所サイト(アジアキリスト教歴史文化講義シリーズ)今年の秋も、講演や「出前講義」のお声を掛けていただきました。入念な感染対策なども講じてくださり、ご関係各位にあらためて感謝申し上げます。10月26日は、明治学院大学... 2021.11.01 「綾歌」館長ブログ講座・講演
「綾歌」館長ブログ 「ほめことば」の達人 『ほめことばの事典』榛谷泰明編 白水社小説を読み味わうポイントはさまざまですが、個人的には、ストーリー以上に、文体やレトリックに関心があります。そのため、比喩事典やオノマトペの辞典などを眺めることも楽しみの1つです。榛谷(はんがい)泰明編『... 2021.10.01 「綾歌」館長ブログ
「綾歌」館長ブログ 田辺聖子の戦時下日記 文藝春秋 2021年7月号「おせいさん」こと田辺聖子と、三浦綾子との接点は?1つ目は、「1964年」が記念の年ということ。そう、三浦綾子が「氷点」で朝日新聞一千万円懸賞小説に入選した年です。この年の1月、田辺聖子は、「感傷旅行(センチメンタ... 2021.09.01 「綾歌」館長ブログ
「綾歌」館長ブログ 旭川出身の白石和彌監督の新作『孤狼の血 LEVEL2』 『盤上の向日葵』柚月裕子(中公文庫)7月28日に、旭川出身の映画監督・白石和彌さんと、作家の柚月裕子さんをお迎えした特別講義が勤務校で行われました。「日本映画論」という科目の最終日で、十分に感染対策を行ったうえで、私も参加させてもらいました... 2021.08.01 「綾歌」館長ブログ
事務局ブログ 【館長ブログ更新のお知らせ】田中綾館長ブログ「綾歌」を更新しました。 件名の通り田中綾館長ブログ「綾歌」を更新しました。館長ブログは毎月1日に更新されます。続・子どもたちがあったかーく眠れる国を願って2021年2月1日 2021.02.01 事務局ブログ
「綾歌」館長ブログ 続・子どもたちがあったかーく眠れる国を願って 先月の内容の続きを少々。各大学などで行われている、食糧支援の話題です。第二学期の授業が終わった大学では、試験やレポートに追われた学生たちもひと息ついているころです。とはいえ、新型コロナウイルス感染拡大の余波で、アルバイト先がない、また、実家... 2021.02.01 「綾歌」館長ブログ
「綾歌」館長ブログ 頌春 子どもたちがあったかーく眠れる国を願って 新年のご挨拶を申し上げます。昨年は世界的に揺れ動いた一年でしたが、そのような中でも、文学館への変わらぬご支援、あたたかなお心遣いとお力添えに、深く感謝申し上げます。さて、昨年来、“新しい生活様式”という言葉も定着したようですが、「生活」とい... 2021.01.01 「綾歌」館長ブログ
事務局ブログ 【館長ブログ更新のお知らせ】田中綾館長ブログ「綾歌」を更新しました。 件名の通り田中綾館長ブログ「綾歌」を更新しました。今月は「三浦綾子の小説の一部をAIが解析したらどうなるか?」を田中館長の解説でお楽しみください。館長ブログは毎月1日に更新されます。三浦綾子の小説を、AIが解析!?2020年9月1日 2020.09.01 事務局ブログ