admin

その他

オータムコンサートのお知らせ

11月4日(日)午後4時から文学館1階中央ホールでBellsサクソフォーンアンサンブルの皆さんによるオータムコンサートが催されます数ある楽器の中でも音色が人間の声に最も近いといわれるサクソフォーンBellsサクソフォーンアンサンブルは旭川を...
事務局ブログ

光世館長の直筆「氷点通り」の看板できる

旭川駅の東口の氷点橋から三浦文学館まで伸びる約1.4kmの「氷点通り」に市民の手づくりの看板が14枚設置され、10月22日に除幕式が行われました。  この看板の製作には、一昨年冬雪の重みで倒れた直径1メートルを超す見本林の樹木(ヨーロッパア...
その他

実り豊かな「第4回 三浦綾子祭」無事終了!

10月6日から12日まで1週間にわたって行われた第4回三浦綾子祭が盛況のうちに終了しました■10月7日は午後4時から若手のサックス奏者・伊藤嘉彦さんによる「クラシックサクソフォーンコンサート」~魅惑の音色にのせて~会場は一杯です前半はビゼー...
その他

三浦綾子祭が始まりました!

第1日目はヤマハエレクトーンコンサート6日16:00から始まりました運び込まれたエレクトーンは160万円もするプロ仕様!トップバッターは小学生6年生の狩野真梨萌さんです小学生とは思えないとてもしっかりしたお嬢さんです曲目は「マゼランの未知な...
その他

「想い出ノート」より 第162号 (2012年10月1日)

2012年9月1日長い間来たい来たいと思いながらやっと来ることができました。明日札幌で講演会があり、そのチャンスを利用して来ました。私はクリスチャンではありませんが、生きることはどういうことなのかを考えたりしますが、良く分かっていません。さ...
事務局ブログ

いよいよ始まる「三浦綾子祭」!

日頃の感謝を込めて毎年開催している「三浦綾子祭」がいよいよ6日から始まる今年で第4回12日の綾子さんの命日までの1週間毎日魅力的なイベントが目白押し■1日目の6日(土)は16時から非常にレベルが高いと評判の旭川のヤマハエレクトーン教室に通う...
その他

大笑い、そして少ししんみり ミラクル朗読会

ミラクル朗読会の第4弾「一度に楽しむ“朗読”と”落語”」が9月8日午後2時から文学館1階中央ホールで開催されましたこの試みは昨年に引き続き二度目で楽しみにご来館されたお客様が多く見受けられましたプログラムは落語から始まりました・特別にあつら...
事務局ブログ

“氷点のまち旭川”で、「三浦綾子電子全集」の記者発表!

2012年9月11日。三浦綾子の文学作品にとっては新たな1ページが開かれた大切な日となりました。  三浦綾子の自著で全単独著作80作品が、小学館より10月から約10か月で「三浦綾子電子全集」として配信されることが発表されたのです。 三浦綾子...
その他

「美声に酔う」 第3回見本林コンサート

生誕90年記念第3回五郎部俊朗見本林コンサート~ふるさとを唄う~が8月31日午後6時から開かれました1階席110席は早々にソールドアウト2階席も70名近い方で埋まりました五郎部さんもこの盛況ぶりには驚いたご様子今回で3回目となった五郎部さん...
その他

暑かったけど楽しかった!『銃口』の旅

8月28日朝8時大型バスが文学館に到着お茶などを積み込みJR旭川駅前の集合場所に向かいました遅刻する方もおらず定刻通り8時45分出発出発してまもなく森下先生のミニ講座が開かれました綾子さんにとって歌志内での経験がいかに大切で多くの作品に生か...
その他

「想い出ノート」より 第161号 (2012年9月1日) 

2012年8月2日横浜から来ました。『塩狩峠』は読んだことがあり、色々と考えさせられる物語だと感じ、三浦綾子さんをもっと知りたいと思いました。私の学校では宗教の時間があります。毎回の授業で学ぶことは多く、今回は夏休みの宿題で三浦さんの『母』...
事務局ブログ

旭川市の広報紙「あさひばし」8月号に「三浦綾子生誕90年特集」

三浦綾子生誕90年を迎えた今年、旭川市の広報紙「あさひばし」8月号に「三浦綾子生誕90年特集」が6ページにわたって掲載されました。 1‐2ページの見開きでは、「『氷点』のまちに生きる」というタイトルで夫光世館長が「妻・綾子とふたりで歩んだ道...