その他 うっとり…。 12月を迎えました。毎年この時期になると文学館に新しいクリスマスリースのプレゼントが届けられます。プレゼント者はボランティア「おだまき会」の大谷直子さん。今年も館1階ホールに直径55センチの、松の薫りの漂うツリーが飾られたのをみた入館者や職... 2011.12.01 その他
その他 三浦光世館長の米寿を祝う会が開かれました 11月15日三浦光世館長の米寿を祝う会が開かれました「いつまでもお元気でいて下さい」と理事・評議員・監事・相談役そして職員30名の方が集まりました呼び掛け人を代表して盛永孝之理事長がごあいさつ次いで花束と記念品が贈呈されお礼の言葉を三浦光世... 2011.11.17 その他
その他 めざすぞ!三浦文学案内人 今年2期目(2年目)となる「三浦文学案内人養成講座」が11月14日からいよいよ始まりました。来年の3月まで毎月2回開催される講座で人気抜群。今年も定員20名で募集したところ24名の申し込みが。20歳代から70歳代までの幅広い年代の男女が、三... 2011.11.17 その他
その他 なごり、“あき” ’11.11.11(金) 今年一番の、濃い霜に、冬の入りを強く感じた朝でした。 しかし、朝日が昇ると、今年一番の、濃い青空。なごり“秋”を感じました。 見本林の森から今年の秋の名残を届けます。 △散る桜も美しいのですが、散るドングリの葉も... 2011.11.11 その他
その他 3回目の森カフェが開かれました 来週から雪マークが天気予報に登場いよいよ冬が近づいて来ましたそんな中、熱心な三浦光世ファンがひさしぶりに開催された2回目の森カフェにおいで下さいました今回の森カフェは「短歌」のお話光世館長もご自身の得意分野でもありお話にも熱がこもります予定... 2011.11.10 その他
その他 「想い出ノート」より 第151号(2011年11月1日) 2011・10・7今年57歳になります。高校生の時に氷点を読みました。30歳で離婚をして、とても辛い時期に、知人から三浦綾子さんの本をいただき助けてもらいました。氷点を読んだ時から私の中で文中の中での言葉が私をささえてくれています。子供たち... 2011.11.05 その他
その他 こころ、ぽっかぽか。 11月2日から始まった「絵手紙・仲間たち展」。 ▽ほんとうに、きもちいぃ~、といった顔で寝ている猫 。▽今年の元気、勇気、活気、ナンバーワン。なでしこジャパン。 ▽夫婦仲良くの秘訣がわかりそう。 会場には、「たんぽぽの会」「きおりの会」「美... 2011.11.02 その他
その他 今年の秋、“撮って置き” 11月1日(火) いつもの年だと初雪がとっくに過ぎ根雪を待つ時期なのに、今年はなぜか小春日和の日が続く。暖冬はうれしいが異常気象が心配…。短い秋だが、今年の秋に撮った、お気に入り。113年の森、見本林の秋は今年も優しく三浦綾子記念文学館を包... 2011.11.01 その他
その他 落ち葉のじゅうたん 落ち葉がすごい毎年の事と言えばそれまでだがそれにしてもすごいボランティアの方が毎朝掃いてくれるのだが雨の日は掃けない昨日は休館日だったこともあって一段と積もった掃こうとすると雨が降り出すしなかなか掃けない駐車場の落ち葉もかなり溜まってきたな... 2011.10.18 その他
その他 全国文学館協議会 第6回展示情報部会 10月14日(金)27館46名の方が旭川に集まり全国文学館協議会 第6回展示情報部会が開催されました当館は旭川市井上靖記念館、(公財)北海道文学館と共に世話館として幹事を務めました午後1時30分から始まった展示部会は当館副館長 斉藤 傑が開... 2011.10.15 その他
その他 さわやか四人組の「職業体験」 今日は文学館のそばの神楽中学から4人の男子生徒さんが来館職業体験学習をしました小泉学芸員の指導のもとボランティアの粟野さんにもお手伝いいただきまず資料整理の体験です続いて2班に分かれて受付・グッズコーナーでレジを触ったり接客を体験してみたり... 2011.10.13 その他
その他 「三浦綾子さんを語る夕べ」が催されました 三浦綾子祭のフィナーレを飾るのは「三浦綾子さんを語る夕べ」ロワジールホテル旭川で午後6時から開かれ70名の方が出席されました開会に先立ち三浦光世館長の米寿のお祝いの花束が出席者の中で一番遠く鳥取からいらした鱸(すずき) 知恵さんから渡されま... 2011.10.13 その他