その他 お墓参りが行われました 今日12日は三浦綾子祭の最終日で綾子さんの命日です好天に恵まれ午後1時から市内の墓所観音霊苑にある綾子さんのお墓参りが行われました三浦光世館長から参列者にご挨拶があり引き続き献花が行われました記念写真の後三々五々帰途につきましたがあれほどよ... 2011.10.13 その他
その他 “すっかり朗読の魅力のとりこに…” 「第3回三浦綾子祭」の5日目に入った10日は、「朗読会」。NHK旭川放送局の村上里和アナウンサーの朗読で「三浦綾子の短編小説『羽音』の世界」。(ギター演奏は平原一良北海道文学館副館長)静かなギター演奏のイントロのなかを、落ち着いた声で会場の... 2011.10.12 その他朗読会
その他 熱気、はちきれる。61人の合唱 10月9日第3回三浦綾子祭、北彩都合唱団「唱学舎」コンサートとにかくこの様子をご覧いただきたい。コンサートのステージに並んだのは、61人もの合唱団のメンバー。そして、客席は80人を超えた。館内は大合唱の声でピアノの音も消されそうだ。が、始ま... 2011.10.09 その他
その他 透き通ったフルートの音色。感性が、プルプル! 10月8日(土) 三浦綾子祭の3日目は、「フルートで聴く名曲コンサート」 ヨーロッパのシャトーをイメージさせるような三浦文学館の中央ホール 聴いている参加者の目の前での演奏。あたたかくやわらかな雰囲気! 「こんな透き通ったフルートの音、ピ... 2011.10.08 その他
その他 氷点通りの清掃活動 10月3日月曜日㈱生駒組 企業メセナ委員会の皆さんが氷点通りの清掃活動と雑草除去を行いましたこの日は深夜に初雪が観測される寒い日でしたが冬を前にすっかりきれいになりました 2011.10.04 その他
その他 「想い出ノート」より 第150号(2011年10月1日) 9月2日神奈川から来ました。『氷点』を読み、こちらを訪れました。見本林に感動しました。ぜひ行ってみたいと思っていたので。キリスト教の「ゆるし」奥が深く、じっくり考えていきたいです。9月7日小学生のときに氷点、塩狩峠を読んでからずっと来たいと... 2011.10.04 その他
その他 見本林が紅葉? 9月28日今年も秋は足早に過ぎ去ろうとしています。北海道の屋根といわれる大雪山には初雪が降ってから10日以上になります。山からの紅葉はもう旭川の街を染め始めています。見本林は旭川駅から車で5分の針葉樹で覆われた森。113年の歴史を数えるこの... 2011.09.28 その他
その他 枝払い 今日は男性ボランティアの日今日の作業は文学館の建物にかぶさる枝の除去です好天に恵まれ作業は順調に進みました高いところにある枝を切るのこぎりやはしごを掛けての作業です高所恐怖症の私はひたすら落ちてきた枝を運ぶのに専念高いところの枝は残りました... 2011.09.27 その他
その他 感謝をこめて 第3回三浦綾子祭 ○目的 三浦綾子記念文学館は、「市民の手でつくり守り育てる」市民文学館として全国の多くの人々に支えていただいていることに感謝するため、毎年綾子さんのメモリアルデー(10月12日の命日)を含む1週間にさまざまなイベントを実施し、一人でも多くの... 2011.09.07 その他朗読会
その他 「想い出ノート」より 第149号(2011年9月1日) 8月2日昨日40年前に住んでいた街、紋別を訪れ、その帰りにここ三浦綾子記念文学館へ来ました。これで3度目です。今回は出来たばかりの氷点橋を徒歩で渡りここへ来ました。高校生の頃に、賞をとったばかりの氷点がTVドラマ化されて、新珠三千代さんが母... 2011.09.03 その他
その他 大雨の中、泥流地帯の旅が行われました 台風12号の影響で朝からひどい雨降りに見舞われましたおかげで予定していたコースを次々と変更せざるを得なくなり残念無念それでも本州や四国から参加したお客様を中心に30名が参加しました外での記念写真を諦めて館内でパチリ車中、森下先生が「苦難」を... 2011.09.03 その他
その他 絶妙!三浦館長のふたりがたり 今日、8月26日午後2時から第3回目のミラクル朗読会が開かれました会場は80人を超える熱心なお客さまでいっぱいになりました今回は札幌の朗読愛好会「音夢(ねむ)の会」のご協力を得て三浦光世館長との掛け合いで朗読は進められました綾子さんとの口述... 2011.08.26 その他朗読会