その他 【事業計画づくり】⑧ーついに来る!あの『チーム・バチスタの栄光』の作家“海堂尊” 4月25日は三浦綾子が、旭川で生まれた日。今年90歳、もちろん生きていればですが、今年は生誕90年の記念の年。NHK「ゆうどきネットワーク」。11月10日に出演した海堂尊さんは、スタジオトークで三浦綾子の書いた小説『塩狩峠』を持ってきて、愛... 2012.02.27 その他
その他 【事業計画づくり】⑦ーかつてない切り口で“特別講座”8回 生誕90年の文学講座がいよいよ本決まりになりました。コンセプトは、三浦文学を研究している地元北海道や旭川の研究者に、様々な角度から三浦文学を分析し解説していただこうというもの。例えば、三浦綾子は77年の生涯を故郷北海道・旭川を離れず、北海道... 2012.02.24 その他講座・講演
その他 吹雪晴れ 全国の大雪は止まることを知らない様子だが。今から20年も前には旭川も豪雪地帯のひとつで猛吹雪など珍しくはなかった。綾子さんは、小学4年生のころから女学校入学まで猛吹雪の中でも牛乳配達を続けた。そして、このシバレル北海道が大好きだった、という... 2012.02.19 その他
事務局ブログ 台湾で、三浦文学館紹介。「おだまき会」の山谷さん 三浦文学館のボランティア「おだまき会」の“宣伝マン”が、台湾でも大活躍です。 1月26日から30日の日程で台湾への旭川市日台親善訪問団の一員となったおだまき会の山谷京子さん。期間中高雄市で開催された「旭川物産展」で、山谷さんは、三浦文学館... 2012.02.10 事務局ブログ
その他 「想い出ノート」より 第154号 (2012年2月1日) 2012年1月6日あけましておめでとうございます。今年も三浦綾子さんの作品をたくさん読みたいと思います。綾子さんは私たち読者の心の中で今も生き続けているのだなとここを訪れて改めて感じました。素敵な時間が流れていて何度来てもあきませんね。感謝... 2012.02.02 その他
その他 【事業計画づくり】⑥―光世館長と同郷の作家、「加藤多一の世界展」 三浦綾子生誕90年の事業の一つで、4月から6月まで特別展「加藤多一の世界・“馬”と“川”」の準備が進められています。 児童文学者として全国で活躍している加藤多一氏は、三浦綾子さんの夫光世さんと同郷の滝上町出身。同氏は永い間三浦綾子夫妻との交... 2012.01.31 その他朗読会
事務局ブログ 「被災地に三浦綾子の本を送る活動」にぞくぞくと。1万2,318冊。 三浦綾子記念文学館が昨年9月から取り組み始めた「被災地に三浦綾子の本を送る活動」に、遠くは沖縄、福岡、広島、大阪、東京など全国各地から本と募金が送られています。 「手ばなしたくない本ですが、苦しんでいらっしゃる方のためになるなら」「母の本棚... 2012.01.24 事務局ブログ
その他 「大寒」からの贈りもの 今朝は旭川市内で、もっとも寒い江丹別地域がマイナス30℃超えました。 今年一番の寒さで、初の30℃以下です。毎年のこのシバレは、旭川市の風物詩でもあり、「これが旭川」という快感さえも覚えます。日本で一番北にある三浦綾子文学館も、ブルッ!とい... 2012.01.20 その他
事務局ブログ 16種類も楽しめる・作品展 三浦文学館のボランティアおだまき会の作品展は、毎年多彩なジャンルを一度に見ることができることで人気がある。 今年は、16種類。ちぎり絵、ドライフラワー、写真、手芸、水彩画、陶芸、着物リメイク服、織物、アクセサリー、刺繍、手袋、洋服、洋裁、書... 2012.01.17 事務局ブログ
その他 【事業計画作り】⑤ー9年ぶりの「三浦綾子」 三浦綾子の生誕90年を迎える今年、記念事業のひとつとして三浦綾子直筆の原稿による新刊本の出版を予定しています。三浦綾子の原稿による本はじつに9年ぶりとなり、誕生日にあたる4月25日の発刊をめざして作業を進めています。新しく生まれる本は、2年... 2012.01.13 その他
その他 中西清治絵画展シリーズ2 『氷点』を描く 1/8~1/31 中西清治先生の二度目の絵画展が始まった今回のテーマは『氷点』前回の『塩狩峠』に続き迫力たっぷりの力作ぞろいだ見本林や草花を描いた作品はどれも美しい中西先生はほぼ毎日会場に来て下さって来館されたお客様にていねいに解説している作者の解説付きで絵... 2012.01.09 その他
その他 平成23年度 第13回三浦綾子作文賞 作品集 クリックしていただくと各作品がPDFでご覧いただけます。小学生の部 最優秀賞 石井妙子 千歳市立北陽小学校6年「お姉ちゃんへ」 優秀賞 大橋文香 北海道教育大学附属旭川小学校1年「あーちゃんみーちゃんのたのしいたんけん」中学生の部... 2012.01.09 その他