事務局ブログ 三浦綾子さんの本1200冊、被災地へクリスマスプレゼント 「被災地の皆さんに三浦綾子の本を送ろう」と三浦文学館が呼びかけて活動を始めたのが9月1日から。 この呼びかけへの反響はたいへん大きく、沖縄、福岡、広島、大阪、名古屋、東京、千葉、埼玉など全国各地から本が文学館へ寄贈されています。また、「募金... 2011.12.06 事務局ブログ
事務局ブログ “癒し”の絵画 12月1日から始まる絵画展は、“癒し”がテーマ。 今年は東日本大震災や異常気象の不安の中で暮らし続けた 1年だっただけに、心のなごむ絵画は楽しみです。 個展を開くのは ・旭川市の込堂一博さん ・滝川市の田中真介さん 出品作品名は約20点 文... 2011.11.29 事務局ブログ
事務局ブログ 気品ある、クリスマスプレゼントのサプライズ考えました。 大事な方からの、クリスマスプレゼントは、その人の人生の物語をつくるものです。 三浦文学館では今年、「気品ある、クリスマスプレゼント」のサプライズを考えました。 それは、日本唯一つの馬具メーカー(馬の道具を作っているところ、というのも物語にな... 2011.11.25 事務局ブログ
事務局ブログ 「絵手紙・仲間たち」展 三浦文学館では、年間で4月、5月、11月、12月の4カ月文学館の1階ホールを市民に無料開放する事業を行っています。11月からの期間では、「絵手紙・仲間たち」展を2週間12月には、「2人の絵画展」を2週間開催します。【絵手紙・仲間たち」展 ... 2011.10.28 事務局ブログ
事務局ブログ 今年も案内人養成講座が始まります 昨年より始まりました「三浦文学案内人養成講座」も二年目を迎えますつきましては下記の通り開催いたしますのでご参加、お申込みいただければ幸いです○日時:11月~3月の第2・第4月曜日の午後1時から○募集人数:20人○受講料:5000円(第1回受... 2011.10.19 事務局ブログ講座・講演
事務局ブログ 「はい、わかりました」といつも。夫光世さんの語る綾子さんの素顔 10月7日(金) 昨日から始まった第3回三浦綾子祭。 2日目の今日は、三浦光世館長の講演会。「綾子の素顔と私」 最近高齢(87歳で今年米寿を迎えました。)ということあって 講演の機会も少なくなり、久しぶりのユーモア豊かな楽しい話が ... 2011.10.07 事務局ブログ
事務局ブログ 綾子祭が始りました 第3回三浦綾子祭が始りました初日はビデオ上映会「三浦綾子の足跡-生きること 愛すること 信じること」このビデオは「むなしさの果てに-三浦綾子の足跡-」「三浦綾子夫妻講演-愛すること 信じること-」「祈りと執筆の日々」の3部からなっています午... 2011.10.06 事務局ブログ
事務局ブログ ギターと朗読 ミラクル朗読会が開かれました 時おり激しい雨が降るあいにくの天候の中4回目のミラクル朗読会は開かれました今回は、ギター演奏会と朗読のカップリングです用意した60席はほぼ埋まり始りを待ちます札幌在住のギターリスト亀岡三典さんのコンサートは軽快でおしゃれなボサノバで始まりま... 2011.09.17 事務局ブログ朗読会
事務局ブログ 被災地に三浦綾子の本を送ろう! いま、全国の三浦文学ファンから、「東日本大震災で被災された皆さんに、いまこそ三浦綾子さんの作品を読んでいただき、希望や勇気をもってもらいたい」という声が数多く寄せられています。三浦綾子記念文学館(公益財団法人三浦綾子記念文化財団)は、こうし... 2011.09.10 事務局ブログ
事務局ブログ 多彩な文化活動発表の場に、文学館開放! 三浦綾子記念文学館では、いま、さまざまな文化活動の発表の場として文学館1階ホール(講演会、読書会、朗読会等に使用の場合は2階も可能)を無料で開放しています。無料開放は、昨年から実施しており、使用する期間はあらかじめ文学館が定める期間に活用し... 2011.09.02 事務局ブログ朗読会
事務局ブログ 来年の「三浦綾子カレンダー」早くも販売! 毎年好評で、日本全国から注文が殺到するのが「三浦綾子カレンダー」早くも来年のカレンダーが出来上がり、文学館では早速販売を開始しています。綾子さんが最高に好きだった美瑛の丘。その丘に写真販売の店をかまえ四季の「一瞬の美しさも逃すまい」と毎年撮... 2011.08.26 事務局ブログ
事務局ブログ 8/26 ミラクル朗読会 「ふたりがたり」 光世館長初朗読 今年の三浦文学館の目玉事業となっている、ミラクル朗読会。5月の「落語と朗読のカップリング」7月の「見本林の中での野外朗読会」に続き、8月は「ふたりがたり」。三浦光世館長が初めて朗読に挑戦、札幌の渡辺淳一文学館で月1回定期的に朗読会を開催して... 2011.08.12 事務局ブログ朗読会