案内人ブログ

事務局ブログ

【案内人ブログ】No.53 前川正が与えた希望 記:三浦隆一

前川正は、綾子さんの2歳年上であり、小学校2年の時に家の近くに引越してきた幼なじみでもあり、旭川の名門である旭川中学(今の旭川東高校)に一番で入学した秀才だった。二人とも結核を病んでいたことがきっかけで再会することになった時、彼は北大医学部...
事務局ブログ

【案内人ブログ】No.52 『したきりすずめのクリスマス』 記:山谷京子

『したきりすずめのクリスマス』は、三浦綾子さんの『珍版 舌切雀』という戯曲をもとに、みなみななみさんが絵を描かれた絵本です。絵本とはいえど、日本語と英語で書かれており、世界中の人が読めますし、子供から大人まですべての人が楽しめる本で、英語の...
事務局ブログ

【案内人ブログ】No.51 秋岡康晴氏と三浦綾子文学・同文学館の接点について 記:森敏雄

令和3年度旭川市文化功労賞は秋岡康晴氏が受賞した。今回の受賞は、毎週1回読書会を26年間継続して来たことや旭川藤高(現・旭川藤星高)在職当時の作文教育指導、自主夜間中学遠友塾へのボランティア支援などが高く評価された。作文教育といえば、三浦綾...
事務局ブログ

【案内人ブログ】No.50 八柳務さんのこと 記:村椿洋子

私は頼まれていた郵便物の管理のため、一日おきに旧八柳宅を訪れていた。その時、近所で飼われているという猫が八柳宅玄関前をうろついていた。居間の高い窓を見上げている。「アッ!この猫ちゃん、前に開けっ放しの玄関から家の中に入ってきた猫ちゃんだ!」...
事務局ブログ

【案内人ブログ】No.49「ヒグマとつきあう展」を視察して 記:森敏雄

8月17日(火)東川町せんとぴゅあⅡで開催中の標記企画展を観て来た。写真家・野生動物研究家の小田島護氏は、上川町層雲峡の大雪高原温泉に棲息する特定のヒグマにK子と名前をつけ、9年間観察し続けて写真集『野生のヒグマ』を発刊した。また、羽幌町生...
事務局ブログ

【案内人ブログ】No.48「見果てぬ夢」を語れ 記:三浦隆一

2021夏の朗読劇「大きなニレの樹の下で『泥流地帯』」に参加して、充実した余韻の中でこの文を書いている。今回の朗読劇もコロナ禍でやむを得ずしてオンライン配信のみで行なわれたものであった。例のごとく閉館中、無観客で。合計で4回の練習があったが...
事務局ブログ

【案内人ブログ】No.47 手から手へ 文学館限定復刊シリーズ 記:近藤弘子

こんにちは!近藤弘子です。 綾子さんファンにとっての悩みの一つに、「読みたい本が本屋さんで売っていない」「図書館にもない」があると思います。電子書籍で読むことはできますが、私のように紙で読みたい派には切実な問題です。古本屋さんで見つけたとし...
事務局ブログ

【案内人ブログ】No.46 「天人峡温泉の歴史展」を視察して 記:森敏雄

新型コロナウイルス変異株が猛威をふるっていた6月初め、大雪山アーカイブスから表記イベントの案内チラシが届いた。会期は6月15日から2か月間。私たち三浦文学案内人にとって、「天人峡」「天人峡温泉」といえば即、小説『自我の構図』の舞台である。1...
事務局ブログ

【案内人ブログ】No.45 すばらしい出会い 記・近藤弘子

こんにちは、案内人の近藤弘子です。今年3月17日、初めて骨折をしました。それも三浦綾子さんの講座(道新文化センター駅前講座)を受講に行くとき、ビルの前の道路で!まだ雪があり段差で足をすべらせたのです。ボキッと変な音がしましたが転んではいない...
事務局ブログ

【案内人ブログ】No.44 綾子さんと郷土誌「北の話」とのつながり 記・森敏雄

昭和38年「北海道を旅する手帖」が札幌の八重樫實・津田遙子氏ご夫妻の手で創刊された。この雑誌はA5サイズで、小さな大雑誌として道民あるいは北海道を旅する人々の間で広く親しまれた。のちに「北の話」と改題。綾子さんが同雑誌からエッセイを書いて欲...
事務局ブログ

【案内人ブログ】No.43 『非国民文学論』を読む 記・三浦隆一

刺激的で魅力的なタイトルだ。このタイトルを目にして何かのためらいを感じる人がいるとすれば、そう感じた人の勘は正しい。本書は、文学館館長の田中綾が大学に職を得るきかっけとなった博士論文が大部分であるので、決して読み通すのは生易しくはない。正直...
事務局ブログ

【案内人ブログ】No.42 久しぶりの館内案内 記・三浦隆一

コロナ禍の中で年が明けて、文学館から「オンラインガイドをやってみないか」と電話があり、久しぶりに文学館に行った。案内人の仲間とも再会し、旧交を温めあった。文学館では、昨年2020年が終戦75年であることを記念して特別展を開催している。綾子さ...
タイトルとURLをコピーしました