事務局ブログ

事務局ブログ

【まもなく入館者数累計50万人到達!】8月2日(日)

おかげさまで、三浦綾子記念文学館はまもなく開館からの入館者数累計50万人を迎えます。皆さまに愛され守られて歩んできた17年間。50万人もの方々をお迎え出来たことに、あらためて感謝を申し上げます。現時点では、8月2日(日)に到達する見込みです...
事務局ブログ

【プレミアム商品券「あさひかわdeもっと体験」¥600】で、なんと 入館+ピザセット!

このたび、旭川市による着地型観光プレミアム商品券として「あさひかわdeもっと体験」が発売されました。額面1,000円の券が600円で、お一人20枚まで購入できる大変オトクなチケットです。このチケットで、旭川をもっともっと楽しんでいただこうと...
事務局ブログ

【三浦綾子文学賞 受賞作】『颶風の王』(ぐふうのおう)河崎秋子 発売日決定!

三浦綾子文学賞受賞作の『颶風の王』(ぐふうのおう)の発売日が決まりました。2015年8月1日(土)発売開始です。お近くの書店でお買い求めください。(文学館でも販売いたします。予約注文可 受付ページ)三浦綾子文学賞受賞作品 明治から平成にかけ...
事務局ブログ

【三浦文学コンシェルジュ (2-2)】『獄中メモは問う』佐竹直子 2014.12 北海道新聞社

【三浦文学コンシェルジュ (2-2)】三浦綾子・三浦光世の作品と、それらに関連する本や情報をご紹介します『獄中メモは問う』佐竹直子 2014.12 北海道新聞社 北海道新聞釧路支社に勤める記者が、北海道新聞夕刊根室釧路版で連載した記事をもと...
事務局ブログ

【三浦文学コンシェルジュ (2-1)】『書棚から歌を』田中綾 2015.6 深夜叢書社

【三浦文学コンシェルジュ (2-1)】三浦綾子・三浦光世の作品と、それらに関連する本や情報をご紹介します『書棚から歌を』 田中綾 2015年6月 深夜叢書社 当文学館の財団理事であり、文学講座講師である田中綾氏(歌人・北海学園大学教授)によ...
事務局ブログ

【参加者募集中】読書感想文の書き方教室(中学生対象) 7月5日・7月12日

大学の先生が教えます読書感想文の書き方教室あなただけの読書感想文を書いてみましょう。受講生募集中!このたび三浦綾子記念文学館では中学生を対象とした読書感想文の書き方教室をおこないます。将来を担う生徒の皆さまに、「本を読み解く力」そして「どの...
事務局ブログ

【三浦文学コンシェルジュ (1-1)】『丘の上の邂逅』2015.4 小学館

【三浦文学コンシェルジュ (1)】三浦綾子・三浦光世の作品と、それらに関連する本や情報をご紹介します『丘の上の邂逅』 三浦綾子 2015年4月 小学館文庫 数多くの新聞や雑誌に掲載されながら、これまで単行本に収録されることのなかったエッセイ...
事務局ブログ

終戦70年特別展『銃口』~いま、考えておきたい平和のこと~

■開催にあたってこの度、昨年ご好評を頂いた『銃口』展を開催する運びとなりました。『銃口』は、昭和の戦争がすすむ時代<天皇は神>という教育を受けた一人の男性が、やがて教師となり熱心に教えた綴り方(作文)教育で突然警察に捕まるという「北海道綴方...
事務局ブログ

【2015年6月29日(月)まで】三浦綾子の自伝小説『道ありき』展

企画展 三浦綾子の自伝小説『道ありき』展■開催にあたって三浦綾子は、自らの人生をまとめた自伝を4部(冊)に分けて著しています。その中で第二次世界大戦後、教師を退職し結婚するまでを描いているのがこの『道ありき』です。戦争は彼女に何をもたらした...
事務局ブログ

【新商品のお知らせ】漫画 『塩狩峠』販売開始しました

お待たせいたしました!2月に単行本化され刊行された、漫画『塩狩峠』が入荷いたしましたので、販売の取扱いを開始いたします。館内での販売と、通信販売の両方で取扱います。三浦綾子・原作三浦光世・監修のだますみ・作画いのちのことば社・出版通信販売の...
事務局ブログ

【電子書籍】honto pocket のラインナップに三浦綾子電子全集が登場。

honto pocket(ホントポケット)のラインナップに、三浦綾子電子全集が登場しました。三浦綾子の全91冊が読めます。詳細は、こちらからどうぞ。honto pocketは、文庫本サイズの端末で、書籍(データ)が内蔵されているものです。買...
事務局ブログ

広報番組「マイタウンあさひかわ」北海道広報コンクール映像部門 入選

北海道広報コンクール映像部門で2014年6月放送の「マイタウンあさひかわ」が入選しました! 「読まれ続ける旭川の世界財産!氷点50年」動画ファイルは、こちらマイタウン オンエア集は、こちら三浦光世館長も登場します。リンク先でご覧になれます。...