北海学園大学

「綾歌」館長ブログ

【館長ブログ「綾歌」】日本は、戦後80年

新年度の話題としては少々穏やかならぬものかもしれませんが……厚生労働省が発表している、年齢ごとの「死因順位」データがあります。2023(令和5)年の表で20代の「死亡数・死亡率(人口10万対)」の数値を見てみると、このようになっていました。...
「綾歌」館長ブログ

【館長ブログ「綾歌」】生成AIと小説の創作

スマートフォンのアプリなどで、生成AIがより身近になってきました。無料のものでも、目的に応じた文章を生成したり、画像やデザインをほぼ瞬時に作成可能。そのスピードには、ただただ驚くばかりです。正直、相当の時間をかけて書評などを練ってきた人間と...
「綾歌」館長ブログ

【館長ブログ「綾歌」】タラの煮付け、タラ鍋──北の冬の食卓から「平和」を想う

北海道の冬の味覚でおすすめと言えば、白身魚では「タラ(鱈)」でしょうか。旬は12月から2月の厳寒期で、真だらの白子は天ぷらで味わったり、ポン酢で「たちポン」にしていただくのが“口福”でもあります。三浦夫妻もタラが好きだったのでしょうか。光世...
「綾歌」館長ブログ

【館長ブログ「綾歌」】頌春 高倉健も愛読した、三浦綾子

新年のご挨拶を申し上げます。昨年は“禍福は糾える縄の如し”という言葉が思い浮かぶような一年でした。みなさまにとってはどのような一年だったでしょうか。今年も、もちろんさまざまなことは起こるでしょうが、そんなときでも、読書や芸術鑑賞を通じて心を...
「綾歌」館長ブログ

【館長ブログ「綾歌」】『物語要素事典』に見る三浦綾子作品の“物語要素”

愛知学院大学名誉教授・神山重彦氏による『物語要素事典』(国書刊行会、2024年) が、話題となっています。4段組・1368頁、約6センチの厚みがあり、両手で抱えてもずしりと重いB5判の大著。10月末の刊行前から書店の方々に勧められ、手に取る...
「綾歌」館長ブログ

【館長ブログ「綾歌」】「万分の一費」──三浦家の家計簿のヒミツ?

年末に向けて、忘年会やお歳暮など、交際費が増える季節でしょうか。普段でも、冠婚葬祭や、誕生日や記念日のプレゼント、旅行に行けばお土産代など、人との交流に関わる支出は少なくないもの。家計簿でも、交際費の存在は等閑視できないものと実感しています...
「綾歌」館長ブログ

【館長ブログ「綾歌」】講演でも存在感──直木賞作家・河﨑秋子さん

三浦綾子文学賞&直木賞受賞作家の河﨑秋子さんは、講演やサイン会等も、各地で精力的に行っておられます。ファンである私も“追っかけ”していて、たとえばここ数カ月では~7月27日:「河﨑秋子さん直木賞受賞記念講演会」@北海学園大学8月17日:「歯...
「綾歌」館長ブログ

【館長ブログ「綾歌」】中城ふみ子と三浦綾子と『試歩路』──歌集未収録歌の発見

(※本稿は、角川書店「短歌」2024年8月号掲載原稿を転載したものです)北海道帯広駅前の帯広市図書館2階に、「中城ふみ子資料室」がある。同市で1922年11月に生を受けたふみ子が、「短歌研究」五十首詠で入選し、作品が掲載されたのは1954年...
「綾歌」館長ブログ

【館長ブログ「綾歌」】『泥流地帯』映画化 キャスティング予想2024

すっかり恒例になりましたが、今年も学生たち(大学3,4年生120人のうち6割くらいが回答)にキャスティングを予想してもらいました。悪役の深城鎌治、祖父で含蓄あるセリフの多い石村市三郎の配役も考えてもらい、それぞれのイメージが伝わるでしょうか...
事務局ブログ

【イベントのご案内】第33回人文学の挑戦 トークショー 2024年5月18日(土)紀伊國屋書店札幌本店にて

当館館長の田中綾と、落語家の林家つる子さんのトークショーが、2024年5月18日(土)12:30から、紀伊國屋書店札幌本店(札幌市中央区北5条西5丁目)で開かれます。北海学園大学人文学部主催による「人文学の挑戦」シリーズの第33回で、『あた...
事務局ブログ

【関連記事紹介】2022年12月13日(火)、北海道新聞夕刊にて、田中綾館長に関する記事が掲載されました。

件名について以下の通りお知らせをいたします。ご興味がおありでしたらお読みいただければ幸いです。北海道新聞夕刊5面(カルチャー)、2022年12月13日桑原憂太郎 「道内文学 短歌」北海学園大人文学部の合同歌集『歌欒』 若く瑞々しい感性 心地...
「綾歌」館長ブログ

教えて! 全国の図書館さん――「レファレンス協同データベース」

国立国会図書館は、大学院生のころからある意味“聖地”のように訪れている場所です。資料コピーのために日帰り(はるばる北海道から!)で行っても、図書カウンター上部に刻まれた「真理がわれらを自由にする」の文字をしみじみ見つめるだけで充実感を味わえ...